• 締切済み

どうしても生物学を学びたい

高校中退して何もしてない私ですが、理由あって生物学を学びたいんです。 でも、理系全般的に駄目なんです…。 だから生物学を学ぶために何を勉強すれば良いのか教えてください。 出来れば、オススメの本とか教えて貰えると嬉しいです。

みんなの回答

noname#142902
noname#142902
回答No.6

実は学校の教科書や参考書は学問を学ぶには最高の道具です。もし学ぶなら…… 三省堂国語辞典←いい本です。これを読み込めば日本語でほぼ困らないはずです。漢検も2級まで対応しています。 を参考に 1:くわしい中学理科シリーズ 2:これで分かる生物1・2 3:理解しやすい生物1・2 で高校卒まで固まります。あとは 4:キャンベル生物学 を筆頭とする専門書を買って学べば充分です。 ちなみに勉強はどんな方面でもやっておくと吉です。やっておくと良いのは 1:大辞林 で日本語を極めて 2:中学生の英和辞典 3:ロングマン英和辞典 4:オックスフォード現代英英辞典 5:Oxford Dictionary of English で英語を極めて英語の学術書を読めるようにしましょう。(専門的な勉強では英語が必要になります。) あなたの今後が良いものとなることを祈っています。

  • Melone
  • ベストアンサー率33% (32/95)
回答No.5

放送大学を利用されてはいかがでしょう。 年齢学歴など全く関係ありません。 テレビやラジオで受信できる環境があれば、 テキストは書店で購入できます。 講師は大学の教授達が担当しています。 全体的な概論を勉強したいのであれば、 高校生物でも面白いと思います。 教科書はつまらないですが、 参考書や副読本(資料集など)は意外といけますよ。

参考URL:
http://www.u-air.ac.jp/
noname#2748
noname#2748
回答No.4

いきなり教科書的なものから入るより、講談社から出ているブルーバックスシリーズなどはどうでしょうか?生物学に限らず非常に広いカテゴリーに関したものが出ていますが、専門家が一般人(特別な予備知識をもたない方という意味です)にもわかる範囲の言葉で説明しているシリーズです。大きな書店に行けばブルーバックスのコーナーがあるはずですので、生物学の中でも特に興味のある項目に関して書かれたものを読んでみては如何でしょう。 先の方がおっしゃるように生物学と言っても非常に範囲が広くすべてを一時に学ぶことは難しいでしょう。このような本で的を絞り、関連知識を含めて勉強しては如何でしょうか?

  • Kokimaro
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.3

理由があって、って事は 仕事とがで必要なんでしょうか? とすれば、どんなことが主に必要なんですか?

noname#2287
noname#2287
回答No.2

別に数学とか出来なくても生物学は勉強可能と思います。 逆に、高校の生物学の教師なんて大学で教職課程を取った(つまり、専門の学科に熱中せず一般教養とかでセッセと成績良かった連中)で、就職先として選んだ人がほとんどでしょう。 試しに、彼らに「イチョウの木の雌雄はどう区別しますか?」ときけば彼らの「生物学の程度」が判断出来ます。 私は、文系ですが、個人で幾らでも勉強は出来ます。 以下お勧め本です: (1) 新しい生物学の教科書 池田 清彦 (著)/ ¥1,400/新潮社/ISBN: 4104231029 (2) ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学/中公新書/本川 達雄 (著)/¥680/中央公論社 /ISBN: 4121010876 後紹介しようにも、「分子生物学」=生物学の様相を呈していて、少しイヤな状況です。 短く終わるも最後に: 子供の科学とナショナル・ジオグラフィックと理科年表。 『子供の科学』は、本当に素晴らしい!(結構教授連中も読んでる) 『ナショナル・ジオグラフィック』は、高い!生物と無関係っぽい。(けど関係ある)ニュートンなら、こちらを買おう。 『題名忘れましたが、新しい角川かハルキ出版社系雑誌』 そして、(他人が何と言おうが)講談社のブルーバックスシリーズ。(科学は日進月歩なので、すぐ絶版=古い学説となり、消えていく) 最後に理科年表・(付属のCD・ROM)常に持参してます。 テレビで素人に料理をさせるのあるでしょう?あのコーナーで魚料理で魚種を間違えるのも凄いが、「切り身」で泳いでると主婦が言ってた。本気らしい。恐ろしい。ゴキブリを虫カゴに入れ、「立派なコオロギだ」と自慢してたおっさんもマジでいるらしい。「ゲノム」だ「クローン」だと騒ぐマスコミの責任は重い。 将来が、どうなるのか?(却って子供はチョコ・エッグなどで詳しいが)

  • hikobae
  • ベストアンサー率9% (8/81)
回答No.1

生物学といってもけっこう広いです。 ちょっと漠然としていて、質問の意図がわかりにくので、補足いただければと思います。 それともあなた自身、まだ漠然としているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 生物学科に入るためには・・・

    私は今、高校1年生なのですが、将来は生物学関係の仕事につきたいと思っています。なので、大学はもちろん生物学科に行くつもりなのですが、やっぱり理系の方に進むには相当勉強ができないとダメだと先生に聞きました。今の私のレベルでは、到底合格するとは思えません。ちなみに10月の中間試験はほとんど50点いくかいかないかって感じでした。大学の生物学部に入るためにはどれくらい勉強すればいいのでしょうか?体験談とかあったらぜひ教えてください!! あと、予備校とかって行ったほうがいいですよね?「教え方がうまい!」とか「成績が絶対上がる!」みたいな感じのおすすめの予備校があったら教えてください!お願いします☆

  • センター生物

    高校三年生の理系です 部活も終わり、やっと勉強を始めました。 しかしどうも、生物がまるで勉強してなかったこともあり、飛び抜けて模試の結果が(笑)でした。 生物はセンター試験だけとるつもりで気を抜いていたこともあります(配点もそう高くなく、センター全体の600点中の化学と合わせて100点) しかしやはりセンターで8割はとりたいんですよね。 生物のセンター対策(勉強法・オススメの参考書など教えてください) あと、ついでなんですけど 大学に合格した時の感動気分(「うお~!やったぜ~!」みたいなやつ)を少し語ってくれたら嬉しいです。そういうの聞くのってやる気でてきますよね。 おねがいします

  • 生物学の教科書について

     私は、今生物学について、勉強しようと思っています。  理由は、高校時代、理科が選択科目なために、生物学を勉強できなかったからです。(いわゆるゆとり世代)  化学と物理については多少の知識はあるのですが、生物学を一から学ぼうにも、様々な分野があり、また売られている本も、分野ごとの基礎からというものが多いように感じられます。  私としては、分野を気にせず、ただ生物学全体を学びたいのすですが、いい教科書はありませんか?

  • 生物が好きですが

    4月から高校2年生になる子を持つ親です。 本人は将来何になりたいか、まだ決まっておらず、 「生物が好き!」ということだけで、理系のコースに進みます。 理系ですと、もちろん数学・英語・化学も勉強しなければなりません。 学校では、この3教科が少し苦手のようです・・・。 これらの教科は、今以上に頑張って勉強をしている様子ですが。 「生物が好き!」で どのような大学、学部を希望できるのでしょうか? また、大学へ進学した後、どのような職に就きやすいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 大学レベルの生物の知識をつけたい

    私の生物知識は高校生物止まりです。 今でも生物は好きなので独学で知識を発展させたいのですが、大学レベルの知識をつけるにはどういう勉強方法が良いでしょうか? 私は文系大学卒なので理系の勉強方法はさっぱり見当がつきません。文系ですと、家で予習復習せずとも授業を聞いているだけ・本を読むだけで単位は取れました。しかも、知識を得ることよりも、論述する能力のほうが問われていたように思います。だから知識はさほどついていなかったです。 でも理系は多分そうはいきませんよね。試験の一ヶ月ほど前から必死で勉強している理系学生もよく見かけます。 大学レベルの知識を習得するための問題集はあるのですか?ただ教科書を読んで知識を得るだけでは本当に自分のものになったのかどうかわからないと思うのです。自分で一問一答などの問題を作るのでしょうか?また、大学レベルの知識を習得するに当たって、どのような本で学習したらよいのでしょうか? わからないことだらけですが、宜しくお願いします。

  • 生物学の知識をつけるには。

    私は高校で、生物を勉強しなかったのですが、卒業後、そういった知識もあったほうがいいな、と思うようになり、勉強したいと思っています。 勉強の仕方について、質問なのですが、例えば物理や数学では教科書や本を読むだけでなく、実際に「問題を解く」という作業が理解につながったように思ったのですが、生物はどういった勉強法が適しているのでしょうか? やはり高校程度の生物の演習問題を解くという作業が必要でしょうか?それともひたすら本を読破していくのがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校生物について

    どうも、今自分は高校の生物の授業で遺伝を中心とする勉強をしているのですが、正直教科書を見ても授業を聞いてもさっぱり分かりません。 なんというか教科書に書いてあることと頭の中のイメージがどうも一致し ないのです、おかげで染色体て何?優性?劣勢?といったレベルです。 そこでお願いなのですが高校生物全般の勉強をわかり易く扱っているサイト、もしくは生物(特に遺伝)の基本的な知識を教えて頂けないでしょうか?

  • 化学、生物、物理、数学で親しみやすい本

    文系高校生です。 化学、生物、物理、数学(要するに理系科目ですね)でわかりやすく説明してある本でオススメのものを教えていただけないでしょうか。 具体的に言うと参考書というより「数学ガール」のような会話形式の本だといいです。 過去の質問を拝見したところ、「無限のスーパーレッスン」がおもしろそうだなと思いました。 高校生ではとても理解できないレベル(抽象的ですが…^^;)だということでなければ高校の範囲を超えていても大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • 高校では文系だけど、生物系に進みたい

    現在高校2年でアメリカ大学留学を希望しています。 私の高校では文系と理系で英語の単位の差が大きいため、 今は文系を選択しています。 なので高校では、数学は1Aと2までしかやりません。 化学、物理も少ししかやっていません。 生物も1Bまでです。 何を専攻したいのかまだはっきり決まっていませんが、 生物系を専攻したいと思っています。 大学では最初の2年は一般教養を受けるそうですが、 生物系を専攻したいと思っていても生物は理系なので 一般教養で物理や化学をとらなくてはいけない、ということはありますか? もしとらなくてはいけないとしたら、大学入学前にどのレベルまで勉強すべきでしょうか? (化学1Bはやってないとつらい、など。) 一般教養の後は、自分の選んだ専攻に集中できるんでしょうか? たとえば日本の大学では英語と第二外国語は専攻関係なく、大体とらなくてはいけないんですよね。 アメリカでそういう科目は何ですか? 高校で習ったはずという前提で授業を進められるとすごく困るので質問いたしました。 学校の先生に聞いたところ、必要な教科だけ理系に混ざって授業を受けることも可能だそうです。 なのでもし理系をもっと勉強すべきならば、なるべく早く勉強を開始したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 物理と生物どっち

    高校では2年次から文系と理系の選択がありますが、私は理系を選びました。 1年次では生物が必修で理系の場合2年次は物理と化学両方必修です。 3年次では化学必修で物理と生物の選択制になっています。 高校卒業したら食品関係の仕事に就きたいのですが、物理と生物どっちを選べばいいでしょうか?