重力加速度とは?重力に関する謎を解明!

このQ&Aのポイント
  • 重力加速度とは、物体が地球や他の天体に受ける加速度のことです。
  • 質量と加速度は関係なく、全ての物体が同じ重力加速度で落下します。
  • しかし、太陽と地球の場合、物体を異なる視点で観察すると加速度が変化することがあります。この現象は、万有引力の法則によって説明できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

重力加速度について。

自分でも何が分っていないのかが、よく分らないという難解な事態に陥っているのですが、重力加速度の質問です。 加速度と質量は関係ないことは、 f=KmM/rの二乗 α=f/m という式から自明のことなのですが…。 ここでちょっと思考実験。 仮に、太陽と地球とボールを考えてください。 太陽にボールを落としたときと、地球にボールを落としたときではボールの加速度が変わります。 … (1) では、次のパターン。 太陽にボールを落としたときに、太陽の上からボールを観察したときのボールの加速度をA。 太陽に地球を落とした(表現が変ですが思考実験なので気にしないでください)ときに、太陽から地球を観察したときの地球の加速度をB。 逆に地球から太陽を観察したときの加速度をC。 そして、地球にボールを落としたときに、地球からボールを観察した加速度をD。 とします。 加速度は質量に関係しないことから、A=B。 一つの事象を太陽と地球の両方から観察しただけなので、B=C。 そして、同じく加速度は質量に関係無いので、C=D。 しかしながら、(1)よりA≠D。 (それぞれの物体間の距離は等しいと仮定します) なんででしょう? 何かが間違っていることは分っているのですが、それが何かなのかが分りません。どなたか、分りやすく説明してください。ドツボにはまってしまっています。(笑)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.8

#3,7です。 #7の質問は3体問題になっており,すでに2体問題である最初の問題の範疇外です。 現実的にはおっしゃる通り,鉄のほうに地球が引き寄せられますから,鉄が早く地球に接触します。 絶対静止系,あるいは慣性系座標上でみると,f=maの関係が成り立ちますが,それ以外の系(太陽に引き寄せられている地球上の座標系)などではF=maの関係は成り立ちません。 その部分で勘違いされていると思います。 加速中の車の中では,人はシートに押し付けられ,その反作用として前向きの力を受けますが,車の中の座標系では前には進みませんよね。 車の外からみて初めて,F=maで人も前に進む加速度を受けていることになります。

marsh_mallow_man
質問者

お礼

長々と付き合っていただいてありがとうございます。 実際のところ、よく理解できていないですがポイントとなる部分は分かりました。後は、本などで少し勉強してみようと思います。

その他の回答 (8)

  • moby_dick
  • ベストアンサー率33% (77/228)
回答No.9

B=Cでないです。 つまり、 太陽質量M、地球質量mとして、 B=KM/rの二乗 C=Km/rの二乗 この場合の加速度は慣性系に対する加速度で、相手に対する相対加速度ではないです。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.7

#3です。 簡単に,空間に地球が2個距離rだけ離れて浮かんでいりところを想像してください。 このとき,どちらの地球に働く力も同じ f=Kmm/rの二乗 です。 絶対静止系(地球にのっていない外からみると) からみるとどちらの地球も加速度 a=km/rの2乗で近づきます。 片方の地球に乗った人から見ると, 自分も相手に近づいているので,rの変化という意味での加速度は2倍になってしまいますよね。 この部分を理解なさっていないのでないかと思います。 大学の一般物理の教科書の最初に出てくると思います。 また,高校のレベルでもちゃんと物理を理解していれば わかると思いますが・・・

marsh_mallow_man
質問者

補足

静止系から見ると重力加速度は一定ということですが、そうなるとまた分らなくなるのです。 例えば、地球に鉄の玉と木の玉を落とすとき、それを固定された宇宙空間のどこかからか見ているとします。 当然、両方の玉は地球に近づいていきますが、地球もわずかながらに玉に引き寄せられます。そのときの引き寄せ方は、鉄のほうが質量が大きいので大きいですが、そうなると絶対軸上で接触する玉と地球の座標は、鉄のほうがわずかに玉側に近いはずです。 二つの玉の加速度は同じなのに、到達位置が変わる。 という変な観測ができてしまうのですが。

回答No.6

>質量Mに依存している、とはどのような意味なのでしょうか? 最初の3つ(A,B,C)は太陽に何かが落ちる場合なのでMは太陽の質量になります。 しかし4つめ(D)は地球に何かが落ちる場合なのでMは地球の質量となります。 したがってC≠Dです。

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.5

> 加速度と質量は関係ない これは、AにBが落ちるとした時、Aの質量が圧倒的にBより大きい時に成り立つことです。しかも厳密に考えれば正確ではありません。

marsh_mallow_man
質問者

補足

それいついて、より詳しく学ぶための参考図書や参考URLはありませんか?

noname#104477
noname#104477
回答No.4

1、ここで言う二点間の距離とはそれぞれの物質が全部中心に集まったと仮定した場合です。 2、地球が宇宙空間に固定されている場合はボールが地球に落ちてくる重力加速度と太陽が地球に落ちてくる重力加速度は同じでしょう。 但し先ほどの中心間の距離を考えてください。

marsh_mallow_man
質問者

補足

空間に固定されていることが前提となる、ということは、実際は宇宙空間に固定されていない実際の地球上では、ボールと太陽の重力加速度が変わるということでしょうか?

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.3

古典力学では絶対静止系を座標の基準に考えます。 したがって,はじめの重力の式は絶対静止系の座標について成り立つものです。 動いているものからみた加速度と重力の加速度をごちゃごちゃに考えています。 全部絶対静止系の座標で書き直してみればわかります。

marsh_mallow_man
質問者

補足

一方を静止させて考えると計算通り、ということでしょうか。動いているものからみた加速度と、重力加速度の違いがよく分りません。

  • F_P_E
  • ベストアンサー率43% (26/60)
回答No.2

はじめまして。 >加速度と質量は関係ないことは、 >f=KmM/rの二乗 >α=f/m >という式から自明のことなのですが…。 とありますが、αは”質量M”に依存していますよ^^

marsh_mallow_man
質問者

補足

質量Mは地球の質量であり、落下物mの質量がfの式にαを代入すると消えるために、落下物の質量が重力加速度に関係無いという意味で書いたのですが。 質量Mに依存している、とはどのような意味なのでしょうか?

  • F-15A
  • ベストアンサー率8% (6/67)
回答No.1

C≠D

marsh_mallow_man
質問者

補足

その根拠を説明していただけますか?

関連するQ&A

  • 重力加速度

    重力加速度は質量に関係なく一定とあります。 しかし加速度は質量が重ければ加速しにくいとあります。 非常に似ているように感じるものが全く違うのでいささか不思議なのですが、 なぜなのでしょうか?

  • 重力加速度についての問題

    以下の物理の問題がなかなかわかりません。 地球を回る月の運動について、以下の問いに答えよ。ただし、地表の重力加速度をg=9.8m/s^2、地球の半径をRとして周の長さは2πR=4.0×10^4km、月の公転半径rは、r=60Rとして計算し、有効数字2桁まで求めよ。 (a)月の公転周期を27日として、月の速さv(m/s)を求めよ。 (b)1秒当りに、月が地球に向かって落下する距離s(m)を求めよ。 (c)「初速度ゼロで自由落下するときの単位時間当りの落下距離は重力加速度に比例する。」ことを用いて、月の位置での重力加速度g´と、地表の重力加速度gの比g´/gを求めよ。 (d)(c)より、重力加速度(従って万有引力)は、地球の中心からの距離の2乗に反比例していることを示せ。 以上です。(a)(b)はわかったのですが、(c)からがわかりません。回答よろしくお願いします。なるべく詳しい説明を添えていただけると大変助かります。 また、OKWaveは初心者なので、至らない点がありましたらすみません。 どうか、よろしくお願いします。

  • 何故あらゆる物体に同じ重力加速度が働くのですか?

    何故あらゆる物体に同じ重力加速度が働くのですか? 中学のとき、全ての物質はそれぞれに重力を持つから解りづらいが物質が地球の重力に影響を受けているように地球も物質の重力に影響を受ける と先生が言っていました。 そうなると、重力加速度は地球の持つ重力しか計算に入れていないのではないのですか。地球から受ける重力は同じ大きさでもその物質が地球に与える重力は同じ大きさではないのです。よって、質量の違う物質は同時に落ちないと思うのです。 この考えは、かの有名なガリレオ・ガリレイの主張を否定しているのですが… 私の考えは間違っていますか。それとも、そんなごくごく微量なものは0と計算するということですか。

  • 重力について

    2つの物体に働く重力は、2つの物体の質量の積を距離の2乗で割った値に比例します。 地球とリンゴの間、太陽と地球の間に働く重力は違います。 一方、ガリレオの発見より物体の重力加速度は、9.8m/(sec)^2で一定です。 リンゴも、鳥の羽根も地球への落下速度は同じです。 落下速度に、重力(質量)は、関係しないのでしょうか? また、太陽系の惑星の公転速度を比較してみますと、太陽から離れる惑星ほど遅くなり、 一定速度ではありません。 重力加速度一定から考えると、同じ速度でもよさそうですが? このへんのからくりを御教授ください。

  • 詳しい重力加速度の求め方を教えて欲しいのですが。

    実験を行う際に、実験室の土地の詳しい重力加速度を求めなければならなくなりました。予測としては緯度と標高が関係していると思うのですが、くわしい式については、調べても見つかりません。もしかして、これは地学領域かもしれませんが、回答お願いします。

  • 地球の重力加速度の問題です。

    地球の重力加速度の問題です。 地球の半径Rと質量MはR=6360km,M=5.97×10の24乗kgである。地球の中心から距離r(r≧R)にある質量mにかかる重力の大きさFはF=GMm/rの2乗で与えられる。 ここで、Gは重力定数で、G=6.67×10の-11乗mの3乗sの-2乗kgの-1乗である。 (1)地表(r=R)での重力加速度gの大きさを求めよ。ただし、地球の自転による遠心力などの影響は考えないものとする。 (2)国際宇宙ステーションは、地上400kmの高度で等速円運動をしているものとする。この軌道上での地球による重力加速度の大きさは、地表での重力加速度gの何倍になるか求めよ。

  • 重力加速度の測定について

    高校2年物理選択のものです。 授業で「斜面を転がる金属球の加速度から、重力加速度の値を求める実験」というのをして、そのレポートをかかなくてはいけないのですが 重力加速度gを求める式の導き方がわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか。 AB間の距離=l B点での速度(最速)=v として、 ■加速度aはvとlを用いて表すことができる ■加速度aは重力加速度gとsinθを用いて表すことができる ■sinθは、lとhを用いて表すことができる つまり、重力加速度gはv,l,hを用いて表すことができる。 ということらしいのですが 私が計算するとg=v^2/2hのような式になってしまい、どうしてもうまくいきません。 どなたかよろしくおねがいします。

  • 重力加速度と遠心力の問題を教えてください。

    問題は 地球の赤道と極点 での重力加速度の違いはどの程度になるか評価してみよ 地球の半径 極半径:6357 km 赤道半径:6378 km 地球の自転角速度 ω=2π/(24×60×60)=7.27210^-5 rad/s 地球の質量ME =5.974×10^24 kgとする。 (1) 地球中心からの距離の違いによる重力加速度の違いは? (2) 赤道上で遠心力による違いは? です。 回答よろしくお願いします。

  • 地表付近の重力加速度について質問です。

    地表付近の重力加速度の大きさは g=GM/r^2=9.8ms^-2であることを示してくれませんか。 Mは地球の質量、rは地球の半径とします。

  • 地球上の重力加速度と地球、太陽、月、銀河の質量

    子供のころ地球上での重力加速度は9.8[m/s^2]と習いました。 ここで地球、太陽、月、銀河系等の地球外の質量から受ける引力 (重力)は考えなくてもよいのですか? もしこれらの重力が地球からの重力に対して無視できるなら その理由を教えて下さい。 なお、宇宙戦艦ヤマトが地球から発進し、しばらくして ”地球の引力圏を離脱します”・・・と語られるのですが どういう意味でしょうか?