• 締切済み

電験三種

kenkendaの回答

  • kenkenda
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.4

以前に比較して易しくなっています。 ほとんどが、5者択一ですから。 No1の方の言われるもので有れば多分参考書としては充分です。 以前は、問題が6科目あり、問題が3~4問で藁半紙に記入するやり方でした。 そんなことはともかく、計画をたてて科目に偏り無く攻めることが寛容かと思います。本質的なことは別にして、試験に合格するためには。

関連するQ&A

  • 電験3種を取りたいと思っています

    私は今、中学3年女子です。 高校1年では無理だと思うので、2年になったら電験3種を取りたいと思っています。 でも、合格率も低いし自分でも結構無理があるのはわかっています。 受験が終わってから勉強を始めて2年の時にとれるでしょうか? (もちろん電気関係は大好きです。それに、父が電気管理技術者なのでわからない事があるとすぐに聞けます。) (ちなみに、電験3種は(電気専門などの)高校卒業程度です。) 参考:http://www.shiken.or.jp/(電験技術者試験センターHP)

  • 電験3種の勉強

    第二種電気工事士をもっています。 そこで、電験3種を受験しようとおもうのですが、合格する為の勉強をしようとおもいます。 そこで過去問を暗記するぐらいでも合格するのですか? 経験者のかた、教えて下さい。 また、合格した方、勉強方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電験2種について

    電験3種取得者です。将来のため電験2種を取得したいと思っております。2種と3種では扱える電圧レベルが違うということでありますが、他に2種を取ることでのメリットはあるのでしょうか(就職etc)。会社(弱電系)に入社してから社内の電気設備管理者になるので電験3種の資格を取得したため世間でどのくらいの評価を受けている資格か分かりません。自分で勝手に分析すると電験3種取得者は大勢いるため就職の際には参考程度にしか扱ってもらえないと思います。2種に関しては悪い言い方ですが食いっぱぐれがないというイメージがあります。そこらへんどうでしょうか。また2種を持っている人はどのような職業(職務内容)に従事しているのでしょうか。

  • 電験三種・二種・エネルギー管理士(電気)の同時勉強

    電験三種の勉強をしているものです。 法規は既に合格済みで、今年中に電験三種を合格する予定で勉強しています。 エネルギー管理士(電気)と電検二種もいずれ取ろうと思っているのですが、 これらの資格は電験三種を勉強しているレベルで少しは通用しますか? 寡黙合格だけでも狙えるならば、とりあえず試験を受けておくのも良いかなと 思っているのですが、どうでしょうか。

  • 電験二種の勉強方法

    電験三種に合格したので、この勢いで電験二種の合格を目指そうと思います。 電験三種を合格するまでにかかった勉強時間は 理論450h/法規50h/電力200h/機械350h 合計1050h程(6ヶ月)です 結果、 理論70点/法規(科目免除)/電力75点/機械65点 程でした。 試しに無勉で電験二種 1次試験に挑んだ所、 理論20点/法規55点/電力65点/機械55点 で、電力が合格しました。 理論は全く歯が立たなかったのですが、法規や機械は勉強すれば意外と戦えるかな?と思いました。 6ヶ月間、毎日5時間ほど勉強し、土日は8時間勉強しました。 勉強内容は、 ・参考書を読んで録音→録音したデータを通勤時に聴く ・公式の丸暗記→使い方が分かったら意味を理解 ・過去問、参考書の問題を解く ・参考書で理解した部分を黒塗り→分からない部分をノートに書き写す→読む→まだ記憶できないならば録音し、聴く といった形で進めてきました。 このような状況で電験二種取得を目指そうと思っていますが、なにか注意する点がありましたがアドバイス頂けると幸いです。

  • 電験三種

    工業高校に通っている、高校一年の者です。 高校で目標としたい資格があり、それが電験三種なんですが、努力しだいでどうにかなる資格なんでしょうか? 先生が言うには大学生でも難しく、僕が住んでいる県内の高校生では二人しかいないそうです。 壁は高いほうがいいのですが、あまりにも無謀な挑戦ならば電気工事士一級の資格を目指すことにしてます。 電験三種の免許の取得者の方、この資格を取るのにどれだけ苦労したかっていうのと、どんな勉強をしなければならないのか教えてください。

  • 電験3種に受かりたいです

     電気の勉強を始めて2ヶ月ほどたち2種電気工事士位のことは理解できるようになってきました。電験の参考書を少しみてみましたが計算問題がとても多く難しそうでした 自分の数学力は2種電気工事士程度で精一杯だと思いました あきらめず勉強を続けていきたいのですが計算が・・・ どの程度から理解する必要があるのでしょうか? 

  • 電験3種

    今年 9月電験3種 主任技術者試験を受験する予定です。ただいま 理論と法規を勉強していますが、私の所持している参考書には、指示計器の動作原理が、詳しく載っておらず 非常に困っているじょうたいです。もし どなたか お勧めの参考書知っておられたら 教えて頂けたら幸いです。過去に出題された問題読んでますと 工業高校の教科書にも載ってないような問題が 出題されているようです お願い致します

  • 電験三種の理論が分からない

    僕は電気科の今年で高2になるんですが、計算(数学)が苦手で電験三種の理論にめっちゃ頭を抱えています;; 前から難しい等は聞いていたのですが、ここまで難しいとは思わず苦戦しています。今年はせめて理論だけでも合格して来年に機械、電力、法規を合格したいです。 というわけでとりあえず過去5年間の過去問の本を購入し問題を見てもさっぱり分からず、最初から解説見ても分からず、また新しい参考書(理論)を買って見てみます。例題を見てやっぱ分からず解説を見てもよく分からないのがあります・・・・・。仕方ないからそういうのは飛ばして他の問題を取り組んでいます。 後、理論は応用力が必要と言われていますが、僕にはそんな応用力なんかあるわけなくすごい苦悩してます・・。 やはり地道に書いて覚えていくしかないんでしょうか? 何か良いアドバイスをお願いします ちなみに取ろうと思ったのは通知と一緒に入ってた就職先一覧を見て電気保安協会というのがあり、実にやりがいのある仕事だと知り将来入社したくてその会社の採用のページを見て電験三種を取ることが必要だと知りさっそく勉強をし始めました。

  • 未経験者です。電験3種(できれば2種)を21年度内に取得可能?

    私は現在、大学院で生物学系の研究をしている23歳の女です。 4月以降も大学院にいるつもりでしたが、都合により急遽、電気管理関係の事務所に勤めることになりました。上司からは、「少なくとも電験3種を今年中に(つまり21年度9月の試験で)取得しなさい。2種ならさらにいい」と言われました。 これまで、最後に物理を学んだのは中学生の頃でした。理系分野の勉強には自信がありますが、電験の内容はまったく想像が付かず、不安です。代々木ゼミナールの通信講座の資料を取り寄せて目を通しましたが、通信講座はどれも12ヶ月間のコースになっており、(明記されていませんでしたが)21年度に試験を受ける人たちは、20年度の10月くらいから勉強することになるのかな、と思いました。 この3月までは大学院での雑務に追われほとんど自分の時間は取れそうにありません。通学講座と違い自分のペースで学習できるとは言え、4月から猛烈に勉強したとして9月に間に合うかどうかとても不安です。 そこで、経験者の方に以下のことをお聞きしたく書き込みました。 (1)まったく未経験の人が電験3種に合格するには、最低何ヶ月間の勉強期間が必要だと思いますか?(寝食を削って勉強すればいくらでも短い期間で合格出来るかもしれませんが、通常の生活を送っている人の場合について、想像や経験談をお聞かせください。) (2)電験2種を、3種と同時に受験することは出来ますか? (3)電験2種に合格するのは、3種と比べてどのくらい難しいですか?出題範囲の差(感覚的なもので結構です)の他、たとえば「英検で言うと5級と2級の違い」みたいな感じで回答いただけると分かりやすいです。