• ベストアンサー

習慣、傾向を表すwillについて kh

参考書で Gasoline will float on water. (ガソリンは水に浮くものだ) という英文がでてきたのですがこれは will を取った文に書き換えることは出来ないのですか?

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fwkk8769
  • ベストアンサー率61% (160/259)
回答No.1

Gasoline floats on water. とおおよそ書き換えることができるようです。 一般的性質を表すwillを単純現在形で書き換えることができるが、単純現在形が事実の客観的記述であるのに対して、willを用いた方は主語の典型的特徴を述べることに重点があるそうです(←『ウィズダム英和辞典』より)。 『ジーニアス英和辞典』もほぼ同趣旨のことを書いています。

関連するQ&A

  • Willのニュアンスについて

    下記英文と訳について質問です。 (前後の文はなく文脈はわかりません) 英文: The new subway cars will have more space available for advertising, including LCD screens. 訳: その新しい地下鉄の車両は液晶画面を含めて、広告用に使えるスペースがもっとあります。 英文にwillが使われていますが、ここでのwillは断定を避けるニュアンスと解釈できますでしょうか?(willがなくとも意味としてはほとんど変わらない。「思います」のようなニュアンス) よろしくお願いします。

  • 単純未来 意志未来のWillについて

    I will pass the test. は「私はその試験に受かるつもりです。」であることはわかるのですが、 その試験に大した自信はないが、おそらく受かるであろうと思っている状況で 「私はその試験に受かるであろう。」という日本文を英語にするとき、willを使用するとどのような 英文になるのでしょうか? あるいは、この日本文はwillを使用して書くことはできないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英文和訳について質問です。

    He survived in the desert for a week on water. (彼は水を飲みながら、砂漠で1週間生き延びた。) という英文に出会いました。「水を飲みながら」という意味を添えるのでしたら、on water ではなく、例えば分詞構文を使って drinking water などとすれば良いように思えます。なぜ上記英文が自然な文章になるのかを説明してください。

  • will be brought

    宜しく御願いします。 以下の英文の内容は、 「地元のバスの運行業務についてのあなたの意見は、 調査のための運用管理者の関心を引くでしょう。」 ということでしょうか。 Your comments on your local bus service will be brought to the attention of the Operations Manager for investigation. わからないのは、 Operations Manager が investigationするために関心がある といっているのか、 investigationするOperations Manager が関心を持っているということなのか、どの用に見分ければよいのか頭を悩ませております。 あと、will be brought は、もたらされるでしょう。となると思うのですが、 文章的に、関心を引く としてしまったのですが、誤りでしょうか。 この文章の正しい訳もいただければ、うれしいです。

  • willとbe going to

    「次の文のisを適切な時制に訂正せよ。」という問題がありました。 How is the weather tomorrow? tomorrowがあるので、当然、未来形にすべきなのはわかりますが、willなのか is going to なのかがわかりません。 この文の場合はどちらが正しいのでしょうか? 参考書や辞書をみると It will be fine tomorrow.(明日晴れるだろう) It is going to rain. (雨になりそうだ)←この場合は雨雲を見て言っている。 などが書かれていましたが、結局どちらなのか判断がつきませんでした。 わかる方、是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • will be held に続く時間的起点を表す前置詞について

    「3時からミーティングに出席します。」の下記英文における at と from の違いは理解できます。 (1)I’ll be at the meeting from three o’clock.   (直訳:3時から出席している) (2)I’ll go to the meeting at three o’clock. (※fromはgo to(...に出席する)といった持続性を含まない動詞と共には用いられない) 次ぎに、下記英文は成立していますよね。 (3)Our staff meeting will be held at 13:00 on May 15. (4)Our staff meeting will be held from 13:00 through 17:00 on May 15. すると(4)からhold(開催する)は持続性を含む動詞と考えられます。 そこで質問です。 (3)を(1)に準じてat を from に変えた下記英文は正しいでしょうか。それとも誤りでしょうか。 理由付きで解説して頂けませんか。  Our staff meeting will be held from 13:00 on May 15.

  • If S will Vの文

    昔々、大昔のことですが、もう30年以上前に出版されていた自由自在と言う英語参考書に、 単純未来の英文で、If S will V----, ~~~~~. という例文があったように記憶しています。 仮定法か直接法かはわかりませんが、もし未来に何何ならば、何々だ。と言う意味の英文です。 今の参考書なら、If S 現在形の動詞 となる解説の件です。 私の記憶違いなのかもしれませんが、確かにあったように思い、 あれはいったい何だったのか、今更気になっています。 昔の参考書だから間違っていたのか、昔はそういう使用例があったのか、 完全な私の記憶違いなのか、何かわかる方いらっしゃいませんか?

  • What will become of his wife?

    What will become of his wife?のwhatは例えば何を指しているのでしょうか? What is on the table? の what なら、A cat is on the table. の A cat がわからない時に what に変えると書いてありますが、タイトルの文の場合、それはどのような語でしょうか?

  • なぜ現在進行形ではなく will do ?

     ある参考書で「来週、我校の学園祭が行われます。」の英訳として Our school festival is being held next week. が示され、「あらかじめ決まっている計画や予定は will do ではなく、現在進行形や be going to で表すのが原則」とありました。  しかし、同じ参考書の例文で「来週は2回その映画を見ます。」は I will see the movies twice next week. と英訳されています。  私には、2文目の文章も「あらかじめ決まっている予定」に思え、なぜ「現在進行形や be going to」で表さないのかがわかりません。  基本的なことかもしれませんが、どなたかこの理由を教えていただけませんでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 未来時制を使った、過現未の習慣のニュアンスとは?

    あけましておめでとうございます。 いつもお世話になります。 ----------------------------------------------- He will often drop in on a Sunday afternoon for chat. この例は、未来に起点を置いて過現未にかかる反復的習慣的行為を叙したものである。 ------------------------------------------------------------------------- (出典: 英文法シリーズ 第二集 第13巻 法・助動詞 VII 時制について 1438ページ 昭和34年出版 出版社:研究社) 上記に引用した英文のニュアンスがいまいち分かりません。 He often drop in on a Sunday afternoon for chat.だったら、「彼はよく日曜日の午後におしゃべりのために立ち寄る。」と過去から続いて現在でも行っている習慣だと分かるのですが、 He will often drop in on a Sunday afternoon for chat.は、いままで、「彼はしょっちゅう日曜日の午後におしゃべりのために立ち寄ることになるだろう。」という風に、引越しや病気やらで現在はできないけど未来にはできる習慣かな?と思っていました。 参考書の解説が一行だけで、未来時制を使った、過現未の習慣のニュアンスが全然分かりません。 おしえて頂けますか? よろしくお願い致します。