• ベストアンサー

花を使ったお酒の作り方を教えて

藤の花を使ったお酒があると聞いたのですが、桜や梅でも作れるのでしょうか?作り方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

桜の花だけの作り方は見つからなかったのですが、さくらんぼを使った桜酒の作り方が載ったサイトがありましたので、参考にしてください。 http://www.mycal.co.jp/saty/1_weekly/0315/weektheme.html http://members.aol.com/Matatabin/kukoshu.html http://www.kyobunsha.co.jp/shirohato/ryori/2000-04.html 個人のサイトですが、 *梅の花酒 http://www6.plala.or.jp/kuuma/wine.htm

pomponnettes
質問者

お礼

梅の花酒もいいけど、金木犀の酒も捨てがたい!と、思わず悩んでしまいました。是非、作ってみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • minakichi
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.1

参考ページにレシピが詳しく載っています。 知り合いにも様々な季節のお酒を手作りして食前酒として楽しんでいる方がいるので、私も挑戦したいと思います。 基本を押さえれば、色々応用が出来そうですね。

参考URL:
http://www.school.kknoa.co.jp/kohi/resipi/resipi.htm
pomponnettes
質問者

お礼

今年はさくら酒は過ぎてしまったようですが、来年作りたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 桜以外で、お酒が飲めそうな花と言ったら?

    例年よりも大分早く、桜が咲いているようですね。 私も早速、第1回目のお花見をしました。 お花見と言ったらただ眺めるだけでなく、お酒や食事を伴った宴もイメージしますが、桜以外でお酒が飲めそうな花・・・何がありそうですか? 四季を問わず、どんな花がありそうですか? 屋外でも屋内でも、こじんまりと花を見ながら飲むシーンでも結構です。

  • 【しづごころなく 花の散るらん】の花って???

    不勉強ですみません。 紀貫之の「しづごころなく 花の散るらん」の花って 桜ですか?梅ですか? 「花」をさすときに「桜」か「梅」か その分岐点なども教えていただけると嬉しいです。 庭の白梅が散っていくのを見て、この歌を思い出したのですが はて、桜だったのかな。。。ととっても疑問になりまして。 よろしくお願いします!!

  • 桜や梅の花

    桜や梅の花は、なぜいきなり花が咲くのか不思議なんです。 普通チュリップや色々の花は、種から芽が出て葉が出てそして花が咲きますよね。 桜や梅も葉が出てから花が咲くのが自然と思うのですが。 誰か教えて。

  • 梅の花と桜の花はどちらが先に咲きますか?

    梅の花と桜の花はどちらが先に咲きますか? どちらも同じくらいの時期でしょうか?

  • 日本の花で1番親しまれている花は桜。藤は何番目?ベスト20まで教えて下さい。

    日本の花で1番親しまれている花は桜。藤は何番目?ベスト20まで教えて下さい。

  • 新紙幣の裏の模様が藤の花になっているお札があります

    新紙幣の裏の模様が藤の花になっているお札がありますが なぜ藤の花なのでしょうか? 日本の花は桜でしょ

  • これは何の木(花)でしょうか?

    これは何の木(花)でしょうか? 最近越した家の庭に植わっている木に見事な花が咲きました。 桜じゃないし、梅でもない…。 花に詳しくないので、さっぱりです。 わかる方がいらっしゃいましたら、お願いします。

  • 桜の花

    桜の花、桃の花、梅の花、このような木にさくはなは、なぜバラやライラックやつつじ、みたいに葉が先に伸びてから咲かずにすぐに花をつけるのですか。

  • あれも梅の花?(この季節に黄色)

    桜にはまだ少し早いこの時期、紅白の梅(ウメ)の花が咲いていますが(関西)、道端に、ごくまれながら、ウメに似た枝ぶりの先にチラホラ付いた黄色い花を見かけます。樹木の種類にうとい私としては、あれも梅(ウメ)だろうか、などとボンヤリ考えているのですが、本当のところは何なのでしょう?

  • 「願はくは花の下にて春死なむ・・・」の「花」は何の花?

    願はくは花の下にて春死なむ その如月の望月のころ という歌にとても心惹かれるものがあります。 たしか西行法師の作であったと記憶しております。 この歌に出てくる「花」とは何の花なのでしょうか? 今まで何となく桜だと思っていましたが、桜が日本人にとって最も代表的な花となったのは、もっと後の時代ではないでしょうか。西行法師の時代は「花」と言えば梅だったのではないかと思います。 そこで、月齢と旧暦の日付を調べてみたところ、今年は旧暦の2月の満月の日は新暦4月7日(旧暦2月17日、月齢15.36)でした。 となると、「花」はやはり桜なのでしょうか? もう一つ、質問です。 「花は桜木、人は武士」という言葉が示すように、潔く散る桜を人の死と結びつける思想は、江戸時代の出てきたものと思っていました。しかし、この歌の「花」が桜であるとすれば、西行法師の時代に、すでに、桜を人の死と結びつける思想の源流があったと考えてよいでしょうか?