• ベストアンサー

塗装テクニック

現在FRP(リゴラック)を使用して仮面を製作しています。 感じとしてはキン肉マンのウォーズマンみたいな感じでノッペリした感じです^^ で、今回うかがいたいのが塗装の上手な仕方です。 現在までの私の方法を書きますので、もっと良い方法や間違いがあればぜひ教えてください。 いままでのやり方をまったく無視して別の方法を伝授いただいてもOKです^^ 1.表面をペーパーで研磨、最初は150程度で削り、それから300ぐらいで仕上げています。 2.サーフェーサーを数回に分けて塗ったあと400番で流水で表面を磨ぎ仕上げています。 3.仕上げの色をスプレー数回に分けて塗り重ねます。 4.仕上げ乾燥後、表面保護のためにクリアーを数回に分けて塗り重ねて終了です。 こんな感じなんですが・・・・いかがなもんでしょうか^^; ぜひあなたの技と経験を御伝授くださいm(_ _"m)ペコリ

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.2

サフェーサー吹きは、この手の場合2度吹きがいいでしょう。 番手を上げて磨いていくうちに、サフェーサーが完全に取れてしまう場合がありますので。 サフェーサーの残る部分と無い部分、微妙に段差というか後の塗料の乗りの違う部分が出てきますので、2度に分けて吹き(1回目の#300磨きの後にもう一度吹いて、それから順に番手を上げていってください) キレイに下地が出来あがれば、その分仕上がりもよくなりますので。 塗色のスプレーの後は#300や#600は不用です、それらを使うと塗料が剥げちゃうので(^^; のっぺりとした表情?を出すには、いかに下地を凸凹の無い平らな状態にしておけるかが、出来あがりの差となります、手間が掛かりますが、がんばってくださいねー(^_^)v

kaboman
質問者

お礼

了解しました^^ さっそくこれまでの情報をもとにチャレンジしてみたいと思います。 綺麗な下地が上質な仕上がりを生むのですね^^

その他の回答 (1)

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

ペーパーがちょっと荒いですね。 #150なんでキレイにするというよりも溝を掘ってるようなもんですよ(^^; 最初がよっぽど凸凹なら仕方がないですが。 サフェーサーを掛けてペーパーで磨く、その工程の間には必ず水洗いと乾燥を加えてください、磨いた粉が残ってるとそこが凸凹になりますので。 300、600、800、1200と順に番手を上げてください。 クリアーは何回かに分けるよりも垂れる寸前まで吹くほーが、ヌメーとした感じになります、またスプレーよりも刷毛で塗るほうが(後で磨く必要がありますが)厚みのあるクリア層ができます(スプレーだと何缶も必要) 最終的な表面クリアは2液タイプのウレタンクリアーを使ってください、アクリル系のクリアはいつまでも柔らかいですから。 最初も筆塗りのウレタンクリアというのも有りです。 (ウレタンクリアは重ね塗りができないので一発勝負(^^;) その後、よーく乾燥させて1200、1500、コンパウンド、ワックスと仕上げの磨きこみをしてください。

kaboman
質問者

補足

1.サフェーサを掛けてペーパー磨き 300,600,800,1200の順とありますが ペーパーの番数を変えるときはサフェーサその度ごとに塗るのですか?それともサフェーを最初に塗ったらそれを磨きあげていくのでしょうか? 2.上記を磨きあげたあと、仕上げの色を塗りますが、そのときも300,600・・・・・と仕上げ磨きをした方がよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • FRP素材の裏側を滑らかのするには」

    FRP製のカナードの表面は黒のゲルコート仕上げになって いるのですが 裏面はFRP独特のザラザラ・ゴツゴツした繊維状態 のままです 表面と同様なくらいの滑らかな仕上げにする方法はありますか

  • FRP樹脂を合板に張るとき

    4×8の合板8枚の片面にFRP樹脂を塗り表面をできるだけ鏡面仕上げに近い状態にしたいです。 ガラスマット等を使わないで樹脂だけ塗って(1枚に付き樹脂1キロを1~2回程度(2回なら2キロになります))を施工しようかと考えていますが(マットを使うと表面ががたがたになるため仕上げが大変だと思う)その他あまりお金がかからず手間もかからず施工する良い方法はないでしょうか!? また同じ施工方法を前に一度試したことがあるのですが、乾きが悪く1週間くらいたってもべたべたしていてヤスリをかけるのが大変でした。 硬化剤の量が足りなかったのでしょうか!?結構古い樹脂を(1年半くらい)使用していたのですがそのせいでしょうか!? 仕様としては表面がFRP素材に見えればOKで、表面処理はウレタン系の塗料で仕上げます。 多少のピンホール程度ならOKですが、「がたがた、でこぼこ」ならまずいです。 ちなみに施工方法として上記の方法はどうなんでしょうか!? やっぱガラスマット等を使用しないとFRPと呼べないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 自作プラスチックモデルの塗装上のトラブルです

    自作でプラスチックモデルを作っていて、現在塗装の段階で困っています。 グレーのサーフェイサーを吹いたら表面がガザガザになってしまい、サンドペーパーで取り除こうと思ったのですが、このモデルかなりディテールが入り組んでいて細かいためにちょっと無理があるようなのです。シンナーで溶かして除去できるかと試したのですが、どうにもうまく行きません...どうにかサーフェイサーをきれいに取り除く方法はないのでしょうか。また、どうしてこんなにガザガザになってしまったのかも、アドバイス頂けたらありがたいです。もう一度キャスティングし直すと、お金もかかるし時間もかかってしまうしで、どうしようかと悩んでいます。どうかよろしくお願いいたします。

  • 木材塗装の合理化にご指導下さい。

    木材の塗装は、下塗りで必ず木毛がたち(毛羽立ち)研磨後上塗りという工程になるため研磨工程を含めなかなか合理化が出来ません。鋼製家具の自動塗装ラインは保有していますが、溶剤のワンコート、ワンベークでやっています。最近ドライ塗装や熱転写コーティング、ピアノ塗装など聞きますが、金属塗装のような塗装方法を伝授頂きたく。粉体塗装で100ミクロン程度着けて表面バフ研磨でOKといった程度のものでも良いのですが、高温には耐えません。よろしく。

  • FRPの表面研磨

    FRPの浴槽に水垢がついて風呂用の研磨剤では落ちない状態です。サンポールの酸でも試してみましたが思わしくありませんでした。それで、耐水ペーパーの2000番で研磨しようと思います。当然表面の艶がなくなりますので艶出しのためにコンパウンド等で研磨したいのですが、具体的な方法がわかりません。お知恵をかしてください。

  • FRP樹脂製のパーツにクロムメッキ加工をしてくれる業者さんは??

    FRP樹脂で作られたパーツをクロムのような表面仕上げを施したいのですが個人でも請け負ってくれる業者さんはご存知ないでしょうか?以前、某業者さんに真空蒸着メッキを注文したのですが、確かにメッキ仕上げにはなりましたがギラギラ感が無いというか安っぽいおもちゃの様な感じにしかなりませんでした。黒味を帯びたギラギラした深いクロム仕上げにしたいのですが真空蒸着以外良い方法は御座いませんでしょうか?

  • 外構工事(コンクリート塀)の塗装について

    コンクリートの塀を1、上部を波型にして2、表面をジョリパット仕上げにするプランを立てました。 外構業者に依頼し、 (1)コンクリートの塀を作成(ブロックを6-8段立てて) (2)上部を波型に (3)表面をペンキにてジョリパット仕上げ(ブロックはむき出しでペンキ) という感じで行われました。 翌日雨が降り、雨上がりには、表面のジョリパットのデザインよりもブロックの形が太陽光に照らされて見た目、非常に格好悪い感じになりました。(おそらくコンクリートのつなぎ目に水分がたまり、浮き出たのでしょうか!) 私の素人の考えでは、ブロック表面にコンクリートを薄く延ばしてからペンキにてジョリパット仕上げさえしていれば、このような現象は起きなかったと思いますが・・。業者にこの点を指摘してやり直してもらったよいでしょうか(ちなみに塀は約10メートルです) コンクリートが乾けばこのような現象は起きないものでしょうか、教えてください。

  • 通気性金属材料の仕上げについて。

    どーもはじめまして。じつは通気性金属材料の仕上げで頭を抱えています。神戸製鋼のヒポラスってヤツなんですが、ブラスト処理や研磨処理をすると材料の表面にある710ミクロンの穴が軒並み詰まっちまって、本来の材料の持っている特性がガタ落ちです。どちら様かブラストor研磨後でも通気性能が回復するような乾坤一擲の妙手を伝授願えませんでしょうか?ひとつよろしくお願いします。

  • バフ研磨された品物を一発で綺麗に仕上げるには・・・

    素材は鉄です、バフ研磨仕上げされたものなのですが、品物表面のザラがなかなか取れず再メッキを3回施してやっときれいにメッキが付くといった状況です。すべてのバフ仕上げされた品物がそうなるわけではありません、ごく一部の品物だけがそうなってしまうのですが、これは使用している研磨材の差でしょうか?お客が言うには、「研磨材は湯銭して綺麗にふき取っている」と言って・・・確かに見た目は綺麗にふき取っているようにみえるのですが・・・ 私が推測するには、やはり目では確認できないほどの研磨材が付着していることが原因ではないかと思っています。いずれにしても、なんとか一発で綺麗にメッキがつかないものか・・・と悩んでます・・・ どうかアドバイスをお願いします。 psジンケートの亜鉛メッキです。

  • 石粉粘土にFRP

    はじめまして。 現在簡単な小物を作っています 金属を芯として(形が使えそうだったので)石粉粘土で形を作り研磨して表面を滑らかにした段階ですが 強度的に不安があるのでFRPを使用してはどうかと思いました 以前にガラスクロスを使ってFRPを塗布した事はあるのですが 結構細かく破片が散らばって苦労したので、今回は使いたくないのです 石粉粘土に直接FRPを塗っても大丈夫なのでしょうか?(部分的に金属は見えている状態です) ご回答お待ちいたします