• 締切済み

社会人でも頭を悩ます面白いクイズサイトしりませんか?

noname#14890の回答

noname#14890
noname#14890
回答No.1

サイトではないのですが、メンサという本をお勧めいたします。700円くらいで売っています。パズル、考察問題、数字などの配列問題などお探しになっている内容の本です。iQ148以上の人たちが作ったおもしろい本です。

tikaramoti
質問者

お礼

なかなか本屋に行く時間がなくて探せないんですよ~! もうじき新人研修の担当になるし、あせっています。 でも、今年は間に合わなくても、来年なら間に合いそうですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有名かもしれませんが簡単な質問。

    このバスの進行方向は右ですか?左ですか? 私立幼稚園での入園試験問題です。

  • バス停での乗り順について

    バス停での乗り順について 地元のバス停にベンチがあるところがあります。 ベンチはバスの昇降口からは少し離れています。 少しといってもバスの乗降や立って待つ人のに邪魔にならないよう、 乗降口から少し離れています。 以下のように、どこにでもあるようなバス停の構造だと思います。 ←進行方向 │バス          │ 乗降口  人人人人 立って待つ人 人人人人 │ベンチ  │ 地元のバス客のルールでは、ベンチで座っている人がバスに乗るのは、 立って待つ人の一番最後になります。 バス停に一番早く来た人でも、ベンチに座れば自動的に乗り順は最後列扱いとなります。 たまにバス停へ来た順番を覚えていたり、ベンチに座っているお年寄りに気を回し、 ベンチの客を先に乗せようとする立ち客もいますが、 そんなことをすると他の立ち客から舌打ちされたり、「マナー守れよ!」と怒号が飛んだり、 文句を言う人が乗り順を譲った人に近い場合は、文句を言う人が割り込んで乗る瞬間に肘打ちとかをします。 文句を言う人の性別・年齢は関係ありません。 しいて言えば、男性の40・50代くらいの人が多いです。 話がそれましたが・・ 私の考えではバス停に来た順で乗るのがマナーだと思うのですが、そんなことはないのでしょうか。

  • 乗用車のドアの開け方は反対にした方がいいのでは?

    以前から疑問に感じている事があります。 車のドアなんですが、どの車も進行方向の前方に蝶番、同じく後方にラッチがありますよね。 つまり車内から降りる時、指先でドアノブ(?)を引っ張って肘で押してドアを開ける方式です。 前席も後席も同じ。 考えれば、これってドアを大きく開けないと乗降できませんよね? 特に狭い駐車場で降りる場合、ドアの開放面が小さいと体を90度横に向けながら降りる形になるので大変です。 皆さん、そんな経験はないですか? 逆にすればどうなんでしょうか? つまり進行方向の前方を開けて乗降する方式です (蝶番は後方)。  これだと体の幅だけ開けばいいはずです。 特に降りる場合、足を地面に出しやすいはずです。 昔、トヨタ・クラウンに観音開きのタイプがあったはずですが、今では1台もないはずです。 ワゴン車の一部や作業車にはあると思いますが、一般乗用車にはないはずです。 何か理由があるのでしょうか? デザインの問題かなと思ったのですが、もし昔から前方を開ける方式を採用してなら、それなりにデザインも進化したはずだと思います。

  • 幼稚園に行きたくない バス通園の問題

    今年4月に入園した年少の息子が、未だに「幼稚園に行きたくない」と言います。 入園から週に3日は泣きながら通っていましたが、この数日特に悪化してひどい嫌がりようです。 理由はハッキリしています。 息子はバス登園です。ですがバスが1台しかなく方面別に4便4往復しており、息子が乗るのは3便なのです。 朝はゆっくりな上すぐ幼稚園に到着するので問題ないようですが、 帰りは3便に乗る縦割りのメンバーで1時間以上をバスを待たなければならず、それが相当イヤなようです。 入園したての時同じバスに乗る年中の子から意地悪されたのがトラウマになっているのか(←これは私の推測です)、 周りのお迎えの子達を見てさみしくなるのか、とにかく園で遊びながら待つのがイヤで、 しばらくは1便からずっとバスに乗りっぱなしで時間をつぶしていましたが、 毎日1時間半以上もバスに乗るのにもついに飽きてしまったようで、バスにはもう乗りたくないと泣きます。 幼稚園は車で10分ほどの場所にあります。 あまりイヤがるので週に一度私の稼業が休みの木曜日だけ迎えに行くと約束しました。 そしたら木曜日までお休みするといって月~水は大泣きです。(一度も休ませていません。) 今ではそんな約束をしたのを少し後悔しています。 先生に相談したところ、園につくとめそめそすることも多いけれどなんとか頑張っているようで、 帰りは「今日はお部屋で待つかバスに乗るか」訊いてくれているようです。 ここで鬼になり、毎日泣く子をバスに乗せるか、 帰りにお迎えに行くことにするか・・・(そうするとバスは片道分のみになるので必ずお迎えに行かないといけません。) 迎えに行くことにして、それをいつかまたバス通園に戻せるのか疑問です。 まったくどうしたら良いのかわかりません。 このような場合どうすれば適切でしょうか?アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 博多駅からキャナルシティへのアクセスについて

    この前、博多駅から100円バスでキャナルシティ行きました 行きはバスセンターから天神行きのバスに乗車し キャナルシティで下車しバスの進行方向に向かって人通りに任せて歩いていたら何となく着いたのですが(多分キャナル内の入り口付近に眼鏡屋さんみたいなものがあったような?) 帰りが少し迷ってしまいました。博多方面と書かれた館内表示を頼りに B1Fのマツキヨや西日本シティ銀行のATM付近の出入り口から外に出たところの道に どうも博多行きのバス亭がなく、道を渡り何かの建物内を通り抜け別の道に出て しばらく探して博多駅方面のバスに乗ることができましたが記憶があやふやです 極度の方向音痴のため今後キャナルへ行く時のために道をあらかじめ覚えておきたいのですが 博多駅からキャナル前ので下車した際のバス亭からのキャナルへの行き方と キャナルから博多行きのバス停までの道を教えてください キャナルは出入り口なども複数あるようですが、ここから出たほうがわかりやすい等もあれば教えていただきたいです(館内マップが手元にあるので確認できます) また、通常の出入り口は基本的にBIFになるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 「考える」とはどういうことか。

    こんにちは。 唐突な質問ですが、「考える」とはどういう事を言うのでしょうか?例えば、何かを「考えて」いると自分で思っていても実際の問題は何も解決の方向に向かっていなかったり(政治を考える大衆の例)、何年も心の中にあって特に「考え」ていると意識していなかった問題が、数年後に突然解答を持って心の中に現れてくることがあります。 僕は、中学高校のころ自分は物事をとても深く考えていると錯覚していました。しかし、その当時考えていたことはといえば、井の中の蛙のようなもので、まったく幻想に基づいていました。物事を考えるのに必要な「材料」に決定的にかけていたのだと思います。 質問文も少しまとまっていないところがあると思います。僕の心の中もまとまりをつけるのが困難な状況なのです。誰か妥当な回答を下さい。よろしくお願いします。

  • この場合、土産は配るべき?

    今年入社した新入社員 (男)です。    職場で配る土産のことで相談に乗ってほしく思います。私の部署では一般職・派遣など職階の違う方が多くおり、よく上司などから土産を配り可愛がってもらえと言われます。 それに従い、土日に赴任地の近くを観光すれば土産を買うようにしています。 これまで5月に1回、6月に1回配っております。 そして先日、研修で1週間ほど職場を離れたのですか、その際の土産を購入し、配るか否か悩んでいます。というのも、6月に配った際に、派遣の人からそんなにしょっちゅう旅行行ってるんだ、などと皮肉(?)めいたことを言われたのと、現在私は仕事がまったくといっていいほど回っておらず、それなのに土産を配りごまかしているみたいで気が引けるのです。 物事にも頻度というのもありますし、実際どうしたらいいものでしょうか? ちなみに私は人から土産を貰っても正直煩わしいと思うタイプの人間ですのでなかなか自分で判断することができません。 皆様アドバイス等よろしくお願いします。

  • 乗り合いバスの前輪(バスの前方のタイヤ・車輪)の大きさについて、技術的

    乗り合いバスの前輪(バスの前方のタイヤ・車輪)の大きさについて、技術的に教えてください。  町の中を走っている公共の乗り合いバスは、床を下げて乗りやすく、車両が改良されてきています。バスの車種によっては、乗り降り時に、さらに床が下がる車両もあります。ところが床が下がっている分だけ、前輪タイヤの部分が床から大きく出っ張って(凸状に)います。おおよそ床から60cmくらいでしょうか。  このタイヤ部分が出っ張っているため、不便に思えることがあります。それは、シルバーシートの数が制限されてしまい、2席しかない車両もあるのです。最近、乗り降りに便利なように、乗降ドア(進行方向左側中央部)が大きくなってきているため、このドアとタイヤとの間に設置されているシルバーシートの設置範囲が、非常に小さくなっているのです。  そこで教えていただきたいのですが、乗り合いバスの前輪タイヤの大きさは、小さくできないものなのでしょうか。シルバーシートに限らず、タイヤの出っ張り部分を小さくすれば、乗車できる床面積は大きくなり、一般用シートも増えるなど便利なように思います。昔、F1で6輪車が走っていたことがありますが、小さくして車輪数を増やしても良いのでは、とも思います。  素人の質問ですが、できれば技術的な解説をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • いろんな意地悪クイズ(頭使うクイズでも♪)教えてください♪

    小さい頃から、意地悪クイズが大好きです。 みなさんがしってらっしゃる難しい意地悪クイズ、あったら教えてください♪ 僕から今、3問出します♪ 1、目の前に蛙が3匹います。左の蛙はサングラスをはめてます。真ん中はダテメガネ、右の蛙は老眼鏡をはめています。 さて大人の蛙はどれでしょう?(きちっとした答え以外間違いです) 2、カタツムリ君が、10メートルのポールを登ってます。昼の間には3メートル登りますが、夜の間に寝ちゃって2メートル落ちちゃいます。 さてポールのテッペンに着くのはいつでしょう? 3、1分で2倍の数になるというハスの葉っぱがあります。ある幼稚園のプールにこのハスの葉っぱを浮かべたところ、50分でいっぱいになりました。 さて、このプールの半分をハスの葉っぱが占めたのは何分後でしょう? 4、目の前に左向きに並んだ4人の人がいます。 左からa,b,c,dとします。 aさんとbさんの間には壁があります(透明とかガラスとかでは無いですw) つまり、aさんとbさんは誰も見えず、cさんはbさんのみ、dさんはbさんとcさんが見えます。 さて、この4人に赤2つ、白2つの帽子をかぶせました。4人とも自分の帽子の色はわかりません。 さて、問題です。 その4人の外にいた、zさんが、「自分の帽子の色がわかる人?」と尋ねました。 しかし、誰もわかりませんでした。(←ポイントです) ところが数分後、「あ、わかった!」と言った人がいます。 さてそれはabcdのうち誰でしょう?(理由もつけて) こんな感じのクイズ知ってらっしゃる方、教えてください~♪答えもそえてもらえると嬉しいです。 ちなみに僕の4つの回答はあとでいいます♪ 答えてくださっても結構ですよ~♪

  • 中央沿線(中央東線)にある不思議なもの

    中央本線方面には普通電車や高速バスでよく行くのですが毎回車窓を見ているうちに不思議なものが幾つかあるのに気がつきました。以下の質問にお答え願います。(ひとつでも知っていればよろしくお願いします) (1)四方津駅の進行方向甲府側を基準に右方向に山の上のずっと奥までつづいている変な通路のようなものがあるのですがあれはいったいなんでしょうか?全く予想がつきません。 (2)猿橋駅の進行方向甲府側を基準に左方向に変なケーブルカーのようなものがあるのですがあれは一体なんでしょうか?また、近くの中央道猿橋バス停の疑問についても別枠で質問があるのでよかったらその疑問にも答えてもらえると嬉しいです。お願いしますm(__)m↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1681429 (3)具体的な場所は忘れてしまいましたが中央線の甲府~上野原の区間で山の上から大きいパイプのようなものが何本か下につづいている区間があるのですがあれは一体なんですか?私としてはもしかしたら水力発電か・・・と思っているのですがでもその割には規模が小さい気がするのですが一体何なんでしょうか? (4)特急の準停車駅にはよく運転手に停車か通過かをうががすために「停車確認」や「停車か?」などの標識が駅ホーム前にあるのですが特急停車駅でも準停車駅でもない甲斐大和に「停車?」と書かれた標識があるのですがなぜなのでしょうか?甲斐大和は昔大きな駅でその面影が残っているなどの事情があるのでしょうか?そこらへんを教えてください。