• ベストアンサー

ホーンの音への質問

 ホーンを変えようと思っています。憧れの音があり、それがどの商品か解りません。  憧れの音とは、10年ぐらい前に聞いたベンツホーンというものだと思います。音は「びぃん びぃん びぃ~ん」といったとても低音で響きのあるものでした。その後、その音を求めて(マルコベンツホーン)というものを買いましたが、いまいちその音とは違いました。またその後、メーカーは不明なのですが (BOSCHのスーパーホーン)にそっくりな形のベンツホーンをオークションで落札して付けましたが、憧れの音に近づいたのですがまだ物足りない感じでした。リレーが必要なのかなと思いますが、車自体リレーハーネスが付いているのでそれが原因ではないと思います。(BOSCHのスーパーホーン)を試そうかと思いますが、なにぶん高価なものですから、また失敗したらと思うと・・・  そこで(BOSCHのスーパーホーン)を持っている方かその他の情報を持ってる方の情報をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2748
noname#2748
回答No.2

ベンツの純正品のホーンはボッシュ製ですので、凡そ近い音色にはなるかと思いますが、意外に知られていないことですが、ホーンの音色を左右する要因に、取り付け部位の強度があります。通常平形ホーンはステーとなっている板バネの部分を固定する部分に十分な強度がないと、音色が変わってしまうことがあります。特にホーン自体に重量がある物ではその傾向が大きいようです。 また、電圧の降下も音質を悪化させる要因になりますので、ホーンリレーを使用していない機種(純正のホーンの端子が2本あるタイプ)では、バッテリーのプラス端子からヒューズを介して、ある程度の太さ(断面積2平方ミリ以上が好ましい)でホーンリレーのB端子まで配線し、ホーンリレーのH端子からホーンに配線をします。ホーンリレーのS端子をホーンボタンにつながっている線(すべてのホーンから配線をはずした時に2本の配線のうち電圧がかかっていない方)配線につなぎます。 元々ホーンリレーを使用している機種(純正のホーンに端子が1本のタイプ)の場合は、ホーンリレーのB端子にバッテリーのプラス端子から十分な太さの線でヒューズを介して配線を引き、ホーンリレーのH端子からホーンの間の配線も十分に太いものに変えます。一般的に純正の配線は0.5平方ミリ~0.85平方ミリ程度と細い(鳴らすだけなら十分な太さですが)ので電圧降下が起こっている場合が結構あります。

kouji-s
質問者

お礼

いろいろな情報をありがとうございます。確かに純正の配線は細いものでしたので太いものに変えてみたいと思います。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 オートバックスさんなどに行くと、店にもよると思いますが視聴用のシステムが組んであると思いますので、実際に確認されるといいと思います。ベンツポーンはベンツの実車の音とはちょっと違いますがビンビンという感じですね。  ホーンボタンはマイナスを接続させるようになっていますので、リレーが邪魔しているようなら、+にヒューズを入れてバッ直線をかまし、ホーンボタンのスイッチオンを探して接続するか、同様の別スイッチをつける方法により取り付けることも可能と思います。また、3種類6個ぐらいのホーンを組み合わせて、オリジナルの納得のいくものを作ってみても楽しいかと思います。

kouji-s
質問者

お礼

ホーンの多数組み合わせは考えたことがありませんでした。参考に致します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベンツホーン アリーナホーン

    ベンツホーン(マルコホ-ンかボッシュホーン)かアリーナホーン(アリーナホーン2かドルチェホーン)のどれかを付けたいのですが、付けるには、リレーハーネスが必要でしょうか?必要ならどのくらいの大きさのものをつければいいですか?今日カーショップを何件か回ったところ、リレーを付けた方がいいと言うお店もあれば、付けなくていいと言う店もありました。車は現行ステップワゴンです。

  • ホーンが鳴りっぱなしになります。

    お手数かけます。 旧型エブリィバン DA62V に、アルファホーンコンパクトを専用リレーハーネス(SZ-1133)を使用して取付しました。どちらも新品です。 しかしながら、配線を組み上げ、最後にリレーハーネスのヒューズからの配線をバッテリーに繋いだとたん、 高らかと、、「パァァァァ!!!!」・・・・・・。  えっ・・ なんでやねん。。 と思いながら、原因はハーネスかなと思い、リレーハーネス無しで接続(プラス電源は、既存のホーン配線から取りました)すると、音は控えめですが、正常に作動します。 そこで質問ですが、ホーンが鳴らないのなら理解できるのですが、 鳴りっぱなしになるということは、いったいどこが悪いのでしょうか? 参考にしたメーカーの配線図のアドレスを載せておきます。 http://www.mskw.co.jp/wp-content/uploads/2011/12/DUALIS-KNJ10-7.jpg

  • FIAMMエアホーンの取り付けについて

    FIAMMのフェラーリタイプエアホーンとミツバ製エアホーンハーネスを購入したのですが、音がなりませんアドバイスお願いいたします 添付画像はハーネスの配線図でこのとおりに配線してみましたが、リレーも反応していないようでカチカチなりません 既存のホーンは2つとも外し ホーンに接続されていた+線にハーネスの青を2本ともつないでいます。 念のためヒューズは確認しましたが異常はなくもとのホーンに戻しみると正常に鳴りました つたない説明ですがお願いします

  • FIAMMエアホーンが鳴りません

    ミツバ製ホーンハーネス(レスポンス補正回路付)をつかってFIAMMフェラーリホーンを付けたのですがかなり気まぐれです、チョン押し失敗するとしばらく鳴らなくなったりします それと装着直後はいつでも鳴らせたのにいまはエンジン回してないと鳴りません、リレーからカチカチ音はします。 念のためホーンに注油したりもしましたが、改善しません ホーンが悪いのかと思いエアーマジェスティックの偽物みたいのを安く買って取り付けたりしてみましたが、同じく気まぐれでした、改善方法についてアドバイスいただけたら助かります。 現在はエアホーンとハーネスを外し、もともと付いていた電子ホーンにもどしましたが、こちらはどんな状況でも僅かなチョン押しでも鳴ってくれます

  • ミュージックホーン

    スーパービュー踊り子号やスーパーあずさ号、 ロマンスカーやはるかなど、鉄道車輌に ついてるミュージックホーンがありますが、 あの音と同じものが売っているまたは売っていたという 情報をご存知の方いらっしゃいませんか? 知っているかたはぜひ教えてください。 あのホーンを造っている会社などでもけっこうです。 宜しくお願いします。

  • 大音量のホーンを探しています

    最近のホーンは渦巻きの様なカタツムリの様な形をしていて、奥のほうで作った音を 「モワー~ーン」とやんわり感を付けて鳴らすものが多い様に感じます。 しかも雨水対策とかで開口面を下に向ける構造なので実質的な音量は小さく感じています。  ホーンは本来警音器というものであり、乱暴な書き方をすれば自分に気が付いて  頂くと言うか威嚇する目的のモノであったと思います。    昔の様に「ビー」(文字では貧祖な表現ですが)と鳴り音が大きいホーンが欲しいの  ですが作らなくなったのでしょうか。  知人に聞いたらベンツホーンでさらに大音量のものがあれば希望に合うかもとか教えて  もらったのですがその様なものがあるのかどうかも分かりません。  俗に言う円盤型の電磁ホーンで大きいものがあればいいのかなと思いますが、これぞ大音量と言うものがあれば教えて欲しいです。  フロントグリル内は大きく大きさはそこそこのものが入ります。  異様に高価なものは堪忍ですが。    ディーラーでは、車検に規則はあるけどどんなのに交換しても連続音ならOK、  改造なので取り付けの工作はキッチリしておくこと。  音量は実際にはチェックしてない、設備が無いからと教えていただきました。 (エアホーンはNGですとのことでした) 

  • インスパイア ホーン配線

    初めて利用させていただきます。 とても困り切った状態になっていますので、どなたかお詳しい方 お助けください。 実はホンダのインスパイア(CC2)に純正で付いているホーンが あまりに頼りない音で全く実用的でないため、社外品に交換しよう としたのですが、車両側のカプラーを外してみると2本の配線が あり、どちらも常時+(プラス)の電源が流れているのです。 ホーン自体はボディからアースで-(マイナス)電源を取っている はずですので、ふつうならホーンボタンに関係なくホーンが鳴り放し になると思うのですが、どういう仕組みになっているのでしょうか? 社外品のホーン取付とリレー配線は何とかできましたので、後はホーン ボタンで鳴るようにしたいのですが、単に純正カプラーから分岐して 配線するとやはり鳴り放しになってしまい、途方に暮れています。 どうそよろしくお願いいたします。

  • バックロードホーンかバスレフか

     たとえば20センチのフルレンジを使ったバックロードホーンと、38センチのウーハーを低域に使ったバスレフ2WAYとどちらが豊かな低音を出せると思いますか。  能率を含めて何らかの情報を(感覚的なものでよい)教えてください。  両方を聞き比べた経験のある方ぜひお教えください。  なるべく効率のよい(100HZで100dB/W/m 少なくとも95dB)スピーカーシステムを自作してみようと思っているのです。 バックロードホーンシステムの周波数特性(能率が分かるデータ)が発表されているサイト等 ご存知でしたらお教えください。 追伸 全く意味の無いことかもしれませんが、YouTubeでバックロードホーンや38センチウーハーを使ったシステムを聞き比べるとバックロードシステムはあまり豊かな低音が出ていないようなのですが・・・。 ついでに現在の使用環境は、テレビの音を外部アンプ(超安価d級アンプlepai=電源をつけっぱなしにするため)とスピーカーシステム(インフィニティALPHA 40)で聞いております。 音が素直すぎてつまらないと思っています。

  • ジャンクATX電源でホーンのテストで電源落ちました

    できたら、「自動車」と「パソコン」の両方に詳しい人に質問です。 先日ノーブランド品の、車の後付けホーン(980円の激安)を買って来ました。 しかし、ノーブランド品だけに音を聞く為のサンプルも無かったし、なんと消費電力の記載も全くありませんでした。 購入後、車に付ける前に取りあえずどんな音が出るのか気になったのと、そもそも何アンペアぐらいを使うホーンなのかが気になりました。 取りあえずハーネスだけ制作して、とりあえず12Vを繋ぎたいけど、ACアダプタみたいな物ではどう考えても電流が足りる訳もないので、そういえばジャンクのATX電源が余ってたよね、あれなら10Aぐらい繋いでも動くよねと思って持って来ました。 取りあえずメインコネクタのPW_ONとGNDを接続してジャンクのATX電源が稼働する状態にしました。 次に、ホーンを自作のハーネスに繋いでATX電源の4ピンペリフェラルコネクタの、12VコネクタとGNDコネクタから電気を取り出し、ホーンハーネスの+と-にそれぞれ接触させた所、次の瞬間「ブオッ!」って感じの音(ホーンの音です)が0.2秒ほど鳴った後、ATX電源の出力が突然遮断されました。 一旦、ATX電源のPW_ONとGNDを切り離して、再度繋ぐと電源は入る様なんですが、同じ実験をすると電源が直ぐに落ちてしまいます。 恐らく、何らかの保護回路か何かが作動したように思うのですが、原因は何が考えられますか? ちなみに消費電力も気になったので、デジタルマルチメーター(いわゆるテスター)を持って来て、10Aオーダーの大電流のDC電流測定モードにして回路に直列に組み込み、同じことをしてみたのですが、やっぱり電源が落ちてしまいテストになりませんでした。 メーターをみる限りは、一瞬5Aぐらいまで上がる訳ですが、そこで出力遮断がかかってしまう状態でした。 無論、ATX電源の正しい使い方じゃないのは分かりますが、一応そんぐらいのアンペアはありそうだし、何でだろうと思いました。 ちょっと古めのとは言えど、12V出力が10A無かったとはちょっと思えません。 それにアンペア不明とは言え、ちっこいホーン二つでしたので、そんなに消費電力がメチャクチャ高い訳じゃあないと思うし、10A以上はさすがにないだろうと予想しています。 愛車の純正ホーンは1つだったので、念のためリレーを追加すべしか、せぬべしか、で迷う程度だった感じです。 とは言え、さすがにACアダプタみたいなちっこいので実験できるはずもないので、ちょっと出力に余裕がありそうな、ジャンクのATX電源で試したのですが、こんな結果になってテストができませんでした。 ちなみにせめてホーンを1つだけに減らせば消費電力は約半分だし、なんとか試せるかと思いきや、1つに減らしても結局同様の結果となり、ダメでテストになりませんでした。 原因はなにが考えられるでしょうか? 一応予想で考えられるのが ・ジャンクのATX電源なので異常がある ・私の予想に反して、ATX電源の出力がホーンを鳴らすのに不足、あるいはホーンの消費電力が思ったより多くてATX電源の出力では足りない ・安物だけにホーンが初期不良でどっかショートしている。勿論車に繋いじゃダメよー、ヒューズ飛ぶよー ・ATXそのものや保護回路の特性と、ホーンの構造上の特性が合っていない為、定格電流内と言えどもテストをするには不都合(厳密にはその原因はなに?) さて、原因はなんでしょうか? カテゴリ、車とパソコンのどっちにするか悩むところですが、とりあえずATX電源の方に一先ず理由がある気がするので、そちらにとりあえず質問を出してみます。 間違ってたらすみません。 車の方に移動お願いします(OKWave管理の方へ)。

  • 音に深みのある響きがほしい。

    D130をバックロードホーンに入れて、075の2WAYでjazzを聴いております。 音源はLPが100%です。 Yamahaのフォノイコに、ハイフォニックのフェーダー、GAS grandoson、 Yamaha gt-750のアームをFR-24mk2に交換したものを使用しております。 カートリッジは、数年間マイクロの2100です。 JICO製の交換針を使用しております。 スピーカーの音が大きいため、音量不足は感じておりません。 前もスピーカーの高さでなんとかもうすこし音の広がりや奥行を えられないかっと思ったりしましたが、ここでの回答をうけて、 部屋の総合的な響きでなんとかしようと思いました。 しかし、古い家の2階です。しかも床はところどころ抜けています。 そして壁は薄く、音は盛大に家中に漏れております。 それなのに、スピーカーの2mほど後ろにはLPの棚で壁が埋まっており、 右側はCDラックで壁の下半分が埋まっております。 左側が防音窓ですが、そこにカーテンではなく、 あえてブラインドをたらしています。 以前はカーテンでしたが、音的には違いはわかりませんでした。 あと全く手を入れていないのは、「天井」です。 ここに和紙をたらしてみたのですが、音の変化は感じません。 沢山たらしたら、圧迫感がありやめました。 音にもいい感じはしませんでした。 もしかしたら、低音がたりないから奥行がないように かんじるのではないかと思いました。 測ってみると、60Hzは十分出ており、50Hzからレベルは 落ちますが聴こえます。 ここまで聴こえれば私は十分だと思っております。 お店の人に言うと、「ツィーターを4発つけたら?」っと言われました。 私が言っている響きとはそのようなものではなくて、 非常に感覚的なもので、深みのある響きっとでもいうのでしょうか・・・。 今の音は、音楽がポンポンとスピーカーから飛び出るようにでて、 聴いていて楽しい音ですが、一本調子に感じるのです。 なんかいいヒントがあればおしえてください。