• ベストアンサー

業務委託契約書は2通必要ですか?

業務委託の契約書を取り交わします。 通常は、2通作成し、甲、乙それぞれが、印紙を貼って保管しています。 今回、相手方が印紙税を払いたくないので1通でいいといいます。 1通作成して、一方がコピーを持つと言うことはできるのでしょうか? 当方が印紙税を払った場合、当方に原本を持つことを主張できますか? 相手方に、税務署の調査が入ったときに、当方が印紙税を払っていないと解釈されませんか?

noname#33713
noname#33713

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.1

必ずしも2通である必要はありません しかし、1通の場合はどちらかが保管し、もう一方には何も無いのが原則です もう一方が、コピーを保管している場合、税務調査で印紙税法違反を指摘される可能性大です 通常は、保管している方の責任ですが、他方の記名捺印、印紙に消印してある契約書のコピーだと、共犯の容疑を受ける危険はあります 通常は、2通作成し、それぞれに双方が記名押印して、1通ずつ保管、印紙は保管する側が貼付し消印を押します(印紙をどちらが負担するかは状況で異なる、また双方が消印を押す場合もあるし、それぞれが単に消印を押すだけの場合もある)

noname#33713
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。 相手方に印紙の添付を求めにくいとすれば、当方が印紙に消印をして、当方が保管をすればいいのですね。 印紙を貼り、消印をしたコピーを渡すことは、まずいと言うわけですね。

関連するQ&A

  • 業務委託契約書について

    業務委託契約書に貼る印紙ですが、期間を1年以上と定める場合は、4000円と認識しております。 この印紙は、甲と乙で、契約書を1部づつ保管するわけですから、当然、4000円の印紙を、それぞれにはる必要がありますが、これを、例えば、契約書を1部のみ作成し、甲が原本(印紙を貼ったもの)を保管し、乙は、原本のコピー保管すると、印紙は1枚ですむような気がするのですが。やはり、コピーではダメなのでしょうか。

  • 非課税法人との業務委託契約

    相手方が非課税法人の場合の契約書の締結手続き、特に収入印紙について、おしえてください。 非課税法人との契約書には、双方とも契約書には印紙を貼らなくてよいのでしょうか? 先日、業務委託契約をかわす必要があったため、当方で契約書を作成して相手方に送りました。2部のうち1部のみ当方の収入印紙を貼って送り、相手方の捺印と収入印紙が貼られたものが返送されてくるものと思っていたところ、相手方から送り返されてきたものは、収入印紙を貼らず捺印だけされたものでした。確認したところ、うちは非課税法人なので収入印紙は貼る必要なないとのこと。当方が印紙を貼った契約書の方を相手方が保管されるのは通常のやり方ではありますが、このようなケースの場合、こちらとしては収入印紙額が高額だったため、貼る必要がないのなら、貼っている方を返送してもらいたいのですが、可能でしょうか? ちなみに業務委託料の支払い元は、当方です。

  • WEB制作業務委託契約と収入印紙

    WEB制作及び更新作業委託にかかる業務委託契約を取り交わし、新規制作料30万、毎月の更新委託料3万円、契約期間1年(以後自動更新)の場合、収入印紙が必要になると思います。(4,000円) そこで質問なのですが、収入印紙は契約書2通のうち、1通のみ当方で用意することも可能と調べました。 相手方でもう1通の契約書に貼る収入印紙を用意してもらう場合、2通の契約書はどちらがどちらを保管するのでしょうか。 自分で割り印した契約書を相手方に、相手方が割り印した収入印紙付きの契約書を当方で保管すれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 業務委託契約書を交わすのに、契約書に収入印紙は必要ですか?

    税理士さんや会計士と業務委託契約書を今回交わすのです。そこで質問です。 委託する業務内容はWEBサイトで運営している税理士会計士の業務受注の場合の会計業務、給与計算業務が主です。 紹介料あるいはサイトシステム使用料という形ですが、契約書には収入印紙は必要でしょうか? 委託業務の1件単位は20,000円とか5,000円とかが中心です。毎月定期的に発生するようになります。 今のところ収入印紙はなしで契約書交わそうかと考えていますが、問題は無いでしょうか? 宜しくお願いします。 できれば法的に詳しい方からも頂けるとありがたいです。

  • 業務委託と請負について

    この度、個人の方に仕事を依頼することになったのですが、業務委託なのか請負にすべきなのかがよく分かりません。 仕事の内容は、現場に行き測量補助や書類作成補助になり期間は10月より来年1月までです。 尚、当法人は下請けで仕事を受注し、その仕事を個人に 委託する形です。 業務委託契約ということになると印紙税はかかりませんが、請負という形だと印紙税がかかりますよね。 どなたか、詳しい方ご教示を宜しくお願い申し上げます。

  • 委託業務基本契約書の件

    委託業務基本契約書2通作成しました。2通共法的には印紙をはらなくてはいけないのでしょうか?教えて下さい。

  • 「相談業務」の相談員委託契約は「委任」契約?印紙税は?

    当社は、コンサルタント会社で、各種講習会講師派遣、各種調査の実施、経営相談会の相談員派遣などを行っています。 例年、ある県で講習会や相談会の年間委託契約を締結したり、スポットで実態調査の委託契約を締結したりしています。 いずれも印紙を貼付していましたが、今回、よく考えてみたら、相談会に関する委託契約は民法上の「委任」に該当し、印紙税法の対象外、つまり不課税文書であり、印紙不要だと思いました。 県に確認したところ「去年と同じようにしてください」の一点張りです。 「委任」と「請負」の違いは難しいですが、当社業務に置き換えた場合、私は、まず「スタート」があって、準備や調査などの「プロセス」があり、最終的に報告書という形の「ゴール」があり、「ゴール」を重視するのが「請負」、「プロセス」を重視するのが「委任」と理解しています。最寄りの税務署に聞いても同じ理解でした。 例えば、調査モノの場合、調査票の作成、集計、分析などの「プロセス」はあるものの、最終的には調査報告書を納品するのがメインです。 講習会講師も同様に、様々な準備・調査・テキスト作成など「プロセス」はあるものの、大切なのは講習会当日・本番をしっかり務めることです。だからこれらは「請負」に該当するでしょう。 しかし、相談業務の場合は、最終的には相談業務実施報告書というものを県に提出して終わりますが、大切なのは「相談に乗る」という「プロセス」であり、「ゴール」つまり相談業務実施報告書の作成が主目的ではありません。 よって「委任」であり、印紙税は不課税と思っています。 正解はどちらなのでしょう?

  • 契約書の訂正について

    当社がお客様にあるサービスを提供するという前提です。 契約書に 「このサービスの利用提供の契約にあたり、甲(お客様です)、乙(当社です)互いに信義誠実に履行するものとし、この契約の証として本書に甲、乙明記押印のうえ1通を作成する。」 と明記してある契約書、すなわち甲、乙双方が1通ずつ保管するのではなくサービス提供側の乙(当社)が原本を保管し、甲は原本の複写物を保管するという契約形態です。 この契約書に明記押印し、印紙を貼り、お客様にお送りしたところ、お客様から 「うちも、正式な契約書を保管しておきたいから、この契約書を持っておいてもいいですか」 と言ってこられました。 こういう場合の対処方法としては 1.お客様が持っている契約書を2通作成するというふうに訂正して、訂正した文章と同じ文章でもう1通作成する。 2.お客様が持っている契約書と同じ内容の契約書をもう1通作成し、双方の契約書を2通作成するというふうに訂正する。 3.お客様が持っている契約書をボツにして、2通再作成する。 今私が思いつくのはこの3つなのですが、どの方法が一番最善の方法でしょうか? 3の場合、税務署に印紙税の還付請求をしなければならずひと手間かかってしまうのですが・・・ ご教授いただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • 業務委託契約書の委託者欄は手書き?

    SOHOの方にお渡しする業務委託契約書を製作しているのですが 委託者欄はパソコンで打ち込みせず、手書きにして押印した方がよいのでしょうか? また7000円程度の契約であれば収入印紙は必要ないのでしょうか? 当方こういった業務は初めてで、基本的なこともわかっておりません。 どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 業務委託契約について

    ある法人と飲食関連の業務委託契約をしました。私は個人経営者です。 内容は月収、入金日、契約期限など・・ 甲乙で表現され、覚え書も作成されていました。 その覚え書に、4,000円の印紙が貼られ消印してありました。 印紙の金額が高額なので間違えたかと質問しましたが、良いとの事。 私は、契約等の法律知識はあまり詳しくないので、4千円の印紙の 影に何か隠れているようで・・不安です。 何方か、考えられる裏についてお答え下さい。