ハンググライダーの素朴な疑問

このQ&Aのポイント
  • ハンググライダーやパラグライダーの最近のトレンドは、機体の高アスペクト比化。しかし、上昇気流がない場合、離陸時の高度を上回ることはできない。
  • 理想的な条件での離陸には、高度ゼロからハンググライダーやパラグライダーが必要な初速が存在する。
  • 他の質問に関する詳細は、削除された質問No.242519を参照してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ハンググライダーについての素朴な疑問

 No.242519の関連質問です。(削除されていたら無視してください。)  最近、とみに、機体の高アスペクト比化がはかられ、スリリングになりつつあるというハンググライダーやパラグライダーですが、もし、上昇気流がなければ、離陸時の高度を上回ることができるのでしょうか。エネルギー保存則ではわずかしか上回ることはできないと思うのですがどうでしょか。最大、離陸時の初速に該当するエネルギー分の重力ポテンシャルを稼ぐ分しか高度は取れないような気がするのです。(止まって失速してしまいそうですが)  また、理想的な条件が与えられるとして、高度ゼロからハンググライダーやパラグライダーが離陸するための初速はどのくらい必要なのでしょうか。  おわかりのかた、いらっしゃいましたらよろしくご教授下さい、お願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

パラグライダーの場合、失速スピードは20km/h前後です。このスピードというのは対地速度ではなく、対気速度のことで、たとえば向かい風が20km/hであったならば、地上からパラグライダーを見上げて全く動いていないように見えても失速することはありません。もうちょっと、話をわかりやすくするため、失速スピードを18km/hとすると、秒速で言うと5m/sということになりますが、パラグライダーが斜面から飛び出してテイクオフするとき一般的には5m/s以上の向かい風のときは風邪が強すぎて危ないから出ません。(ハングは10m/sぐらいまで)2~3m/sぐらいのか風が一番出やすいです。でもこの風の力だけでは失速してしまいます。と言うより失速スピード以下ではテイクオフできません。そこで、機体を立ち上げて思いっきり走り込んで(斜面を駆け下りて)加速することにより初めてテイクオフできるわけです。ところが、実際には対気速度5m/s以下、つまり失速速度以下でもテイクオフができます。なぜならテイクオフバーンは斜面であったり、場合によっては崖から飛び出すため、水平成分しかない風が斜面や崖にぶつかることにより上昇流に変わり、この力によって機体が持ち上げられるからです。  一般的には、パラグライダーの場合で言うと沈下速度は-1m/s前後でで、気流に上昇成分がない限りただ滑空しながら1秒間に1mの割合で落ちていくだけです。しかし実際には地表が暖められてそれが暖かい空気の固まり(サーマルと言います)になって上昇風を生み出したり、上空の気圧が下がって雲に吸い上げられたり、崖などに風がぶつかって上昇風になったりで、これらを巧くつかみながら飛べば時には千~2千mの上昇も可能となるわけです。逆に下降気流に入ると機体性能以上のスピードでどんどん落ちていきます。  実に原始的な乗り物ですから平地から飛び出して上昇なんてできません。ただ、背中にエンジンを背負ってプロペラの推力を利用して飛ぶパワードパラグライダー(以前はモーターパラグライダーと言っていた)は通常河川敷などの平地からテイクオフして空高く舞い上がってます。初速はどのくらいのスピードかと聞かれても私には良くわかりませんが、エンジン無しのパラグライダーの最高速度は一般的には対気速度で35km/h前後で、上昇風がなければその速度でも沈下するわけですからそれ以上のスピードが無いと上昇できないと考えていいんだと思います。

poor_Quark
質問者

お礼

 パラグライダーの機体がどのような特性を持っているのかよく分かりました。また、初期速度だけでは上昇を続けることができないこともよく分かりました。対気速度を揚力に変えることは機体(翼)の構造上困難なようですね。  パラグライダーの世界は、初心者が危険な機体に乗ることが多く、ライセンスの体系がいろいろあって事故も多いと数年前のニュースで聞いたことがあります。近頃では事故の話もあまり聞くことがなくなりましたので、かなり改善されたものと想像してはいますが。  日頃疑問に感じていたことが解決しました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 力学です!!至急お願いします!!

    力学 (問)窓から2.0kgの物体を10m下の地面に立っている友人が地上1.5mの高さで受け取った。重力加速度をg(m/s2)とする。 (1)窓の位置のポテンシャルエネルギーが400Jのとき、友人が物体を受け取る位置のポテンシャルエネルギーはいくつか。 私はエネルギー原理で解いてみたら400-17g(J)になりました・・・しかし、高さの比を使うと60Jになります;;どうしてですか・・・?!教えてください。

  • ハンググライダーについて

     こんにちは。進学校に通う高校一年生です。中学に入った頃からハンググライダーにあこがれていました。ところで、ハンググライダーはどのような条件をクリアしたら免許が取れるんですか?(年齢、身長、体重など)  学校がとても忙しく、免許なんて取っている暇はないと思うんですが、せめて大学に入ったら取りたいので、いろいろとどんなことでもいいんで教えてください。

  • ハンググライダー

    僕は今次中3でとてもハンググライダーにあこがれています。 そこで、将来どこでハンググライダーを教わればいいとか、全く知りません。できれば誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • ハンググライダーって…

    ハンググライダーをはじめたいのですが、分からないことが多々あります。 (1)福島県で習えるところはありますか? (2)年齢制限などはありますか? (3)費用はどのくらいかかりますか? とりあえず以上です、 ちなみに質問者は ・福島県会津地方在住 ・14歳(中学生) です。

  • 続4 物理学の矛盾のかずかず 総合エネルギー

    続4 物理学の矛盾のかずかず 総合エネルギー 物体の運動ポテンシャルエネルギーと運動エネルギーの和を常に一つの値に決定できるでしょうか.、 和を総合エネルギーとよぶとき、それが座標の取り方で変わる値だとしたら物理学には系の取扱いや定義の不変性やエネルギーの値に真理が無いことになります. 当然地球の地上付近で成り立つ総合エネルギーなのに、銀河の遠く、ある星までスケールアップするとできないかもなのです. いったいどうやって考えたらよいのでしょう. 教えて下さい. (1)地上付近でポテンシャルエネルギーと運動エネルギーの和が一定の関係が成り立つことは座標系に左右され矛盾しています. たとえば地上でボールを高く投げ上げると、放物線を描いて落ちてきます. 鉛直成分の初速がvのボールの上昇速度は最高高度hの頂点でゼロになります. mvv/2=mgh というので、左右両辺のmを消去すれば、鉛直速度がゼロになったそのときの高さhから万有引力Gとhの積はボールの鉛直方向成分の初速vの自乗の半分に等しいわけです. 地上から見た座標なら mvv/2=mgh はなりたっているのですが、座標系の決めようで等号ではなくなるのです. 地球や太陽系を含んで銀河は回転運動をしているのでボールの速度にも地上の座標に座標系の回転や、並進の座標系運動を考えねばならなくなります. そのため座標原点はαという速度となったとします. すると速度(v+α)の二乗はv^2+2vα+α^2なので 初速vの自乗だけより大きく2項目と3項目が余分です. またそのうえにv<<αと断然大きな値なのでα^2を無視はできません. どうなるのでしょうか? (2)太陽系の中でケプラーの面積速度一定の法則が成り立っているので. S = (rvsinθ)/2 から角運動量は 2mS=m(rvsinθ) で軌道上はどこでも一定なので、回転運動エネルギーには変化が無く軌道上どこでも一定です. したがって超長楕円軌道をめがけて打ち上げた衛星は遠日点でも近日点でも回転運動エネルギーには変化が無く軌道上どこでも一定です. そのとき打ち上げた衛星は軌道周回を何回もしてから落ちる落下運動であり、いつものボールの落下運動と何ら変わらず同じだそうです. ところで打ち上げたボールには高さ分のポテンシャルエネルギーを持つはずでした. 周回中の衛星には高さ分のポテンシャルエネルギーと別個に回転運動エネルギーが存在していますか? 名前を二つ持つ同じエネルギーそのものだとしたらなぜでしょう? ポテンシャルエネルギーと回転運動エネルギーはまったく別のエネルギーです. 区分していないとしたら、いつどのようにして区分と区分しないことになるのか、どの様なわけで区分のあるなしをどのようにして決めるのか、教えて下さい.

  • ハンググライダー入門書を探しています

    ハンググライダーの入門書を探しています。 ライセンス等の情報はネット上で集まりましたが、 技術的な内容はなかなか集まりません。 そこでライセンスP程度までの技術的な解説をしている書籍を探しています。 おそらくスクールで学ぶのが最も効率が良いと考えていますが、 経済的な面で2年ほど難しい事情があります。 入門書を読みながら2年間モチベーションを維持できたらなあと思っています。 アマゾンで探したところ、古書一万円弱のものが出てきてしまいました…。 知恵をお貸しください。

  • ハンググライダーに興味があります

    私は25歳の社会人で、こんな年になってからハンググライダーに興味を持ちました。 ハンググライダーをされる方にお聞きしたいのですが、最初、高度の高さにひやっとしましたか?また、いまでもすることはありますか?また、高所が苦手な方、または苦手だったけど慣れた・克服されたかたはおられますか? お話を聞きたいです。

  • ハンググライダーとパラグライダー

    ハンググライダーとパラグライダーのどっちかを始めてみたいのですが、費用や難易度から、どっちがやりやすいですか? どちらの方が面白いですか?

  • パラ&ハンググライダー

    「パラグライダー」か「ハンググライダー」を始めたいなと思っているんですけど、装備品の費用はどれくらいかかるんでしょうか。それぞれの標準の値段と、最低の値段を教えてください。 それと「ハンググライダー」と「パラグライダー」どちらにするかも迷っているんでそれぞれの利点、欠点なんかも教えていただけると助かります。

  • グライダーについての疑問

    飛行機に興味があり、いつかグライダーをやってみたいと思ってます。 そこで単純な疑問なのですが、グライダーは動力がないため風に乗って飛行すると思いますが、もし無風状態だったら飛行できるのでしょうか。また着陸に失敗した場合、やり直すために再度上昇することはできるのでしょうか。地面の近くまできて再度上昇するのは無理のような気がします。 グライダーをやっている方からの体験談なども欲しいです。 よろしくお願いします。