• ベストアンサー

温度による輻射

ある温度にある全ての物質は,その温度に依存した電磁波を放出しているのですか。 もしそうだとすると、その物体は放出している電磁波の分、少しずつ冷えてきているということでしょうか。

  • bigsea
  • お礼率51% (152/294)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.4

> 温度による電磁波の放出は、なぜ起こるのですか。 物体の周囲を真空にしておいたとします. 真空は何もないように思えますが,電磁波は真空中を伝わります. したがって,真空中の物体は電磁場と相互作用することになります. どのような波長の電磁波がどれくらいあるかは絶対温度 T によって決まっています. 逆に言えば,T を決めれば電磁波の波長分布の様子が決まります. 物体表面のところでは,物体表面の温度と電磁波の波長分布の温度が等しくなります. こういうわけで,物体表面から電磁波が放出されるのです. 前回の私の回答で,物体からは T^4 に比例した電磁波エネルギーが放出されると 書きましたが,もう少し正確に言えば, 物体から単位表面積単位時間当たり σT^4 のエネルギーが放出されます. σは温度に関係ない定数で(シュテファン-ボルツマン定数と呼ばれている), ボルツマン定数,光速,プランク定数の組み合わせで書けます. 「単位表面積」というところが,物体が真空と表面で接していることの反映です. > 室温とか、極端に言うと絶対零度に近い 温度でも、そのようなことが起こっているのでしょうか。 起こっています. 理由は myeyesonly さんの書かれたとおり. 放射エネルギーの密度が最大になる波長は T に反比例することが知られています. したがって,温度が低くなると放出電磁波の波長は長くなります. 前の私の回答の最後のところも見てください.

その他の回答 (3)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

温度と放射波長については、もうお二方から説明されているので、再々質問についてだけ。 励起されるのは、何も高温の時だけではないです。 波長とエネルギー量が変わるだけです。 絶対零度以上の温度を持つ分子は振動しているといのはご存知ですよね。熱とは、結局のところ、その分子の振動の状態であり、その指標が温度です。振動を運動と言い換えてもいいです。 これは、全ての粒子についていえるので、原子でも電子でも素粒子なんかでもそうです。そして、それらは、その振動のエネルギーにあった波長の電磁波を吸収したり放射したりします。 まあ、概念的にはこんなところでしょうか。

  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.2

punchan_jp さんの言われるように,基本的には bigsea さんの考えは正しいです. 絶対温度 T の物体は(理想的な場合には) T^4 に比例した電磁波エネルギーを 放出しています(シュテファン-ボルツマンの法則,あるいは黒体放射の法則といいます). したがって,エネルギーを失った分だけ冷えます. punchan_jp さんも書かれていますが,エネルギー収支がつりあったところでその物体の 温度が安定化します. 地球の温度は,太陽からもらう電磁波のエネルギーと地球が放出する電磁波のエネルギーが つりあったところで決まっています. ついでに,放出する電磁波の波長は温度が高くなるほど短くなります. 人間の体温くらいだと,放出する電磁波は赤外線がほとんどです. 赤外線は人間の目に見えませんから,真っ暗闇では人間を見ることはできません. でも,赤外線カメラだと写りますよね.

bigsea
質問者

補足

punchan_jpさんへの補足と同じですが、ありがとうございました。 新たな疑問が沸いてきたのですが、もしよろしかったら、回答お願いします。 温度による電磁波の放出は、なぜ起こるのですか。高温の物体なら、その熱エネルギー(運動エネルギ ー)によって、電子が励起されているのかなーと思うのですが、室温とか、極端に言うと絶対零度に近い 温度でも、そのようなことが起こっているのでしょうか。

回答No.1

基本的にはその考えで正しいと思います。黒体放射ってやつでしたっ け。つまり、何らかの温度の物体を宇宙空間にほりだすと、どんど ん冷えそうだというのは予想できますよね。 ところが、物体はそうやって冷えるだけではなくて、他の物体から 熱をもらうことがふつうです。例えば宇宙空間であっても、他の高 温の物体(太陽とか)から電磁波などのエネルギーを受けとります。 気体や液体に囲まれていると、それらの分子の運動エネルギーを受 けとります。 結局はどんな物体もそうやって一定の温度で安定するわけです。

bigsea
質問者

補足

ありがとうございました。 新たな疑問が沸いてきたのですが、もしよろしかったら、回答お願いします。 温度による電磁波の放出は、なぜ起こるのですか。高温の物体なら、その熱エネルギー(運動エネルギー)によって、電子が励起されているのかなーと思うのですが、室温とか、極端に言うと絶対零度に近い温度でも、そのようなことが起こっているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 輻射熱の発生

    輻射熱が電磁波として伝搬するということは知っていますが、それでは物質がどのような状態になれば輻射熱が発生するのでしょうか。 熱を加えても、ある一定の温度までは発生しないのか、あるいは常に発生しているがその割合が温度により変わるだけか、などについて教えてください。 また、輻射熱=赤外線という記述をよく見かけますが、他の波長の電磁波としても伝搬しますか? よろしくお願いします。

  • 「輻射圧」について教えてください

    太陽から放出される光が、物質に吸収される際、その進行方向に対し、直角に機械的な圧力が生じる、ということなのですが、この圧力とは、いかなるものなのでしょうか・・・? 書籍によると「輻射圧」などと呼ばれていますが、この意味が理解できません。 「電磁場」に発生する「電圧」のことなのでしょうか? 専門的な知識を持ち合わせておりませんので、なるべく分かり易い回答をお願いします。

  • 温度の上限について

    温度に上限はないと、ある書物に書いてあったのですが、 物体の速度が光速を超えられないとすれば、物体や分子が光速に達した温度は上限になりうるのでしょうか。それから、宇宙の始まりの時には、宇宙の温度が一京度を超えていたそうですが、この温度のときに、物質は光速を超えてしまわないのでしょうか。ふと疑問に思ったので、知っておられる方は是非、お教え下さい。お願いいたします。

  • 輻射を受けた物体の温度上昇の計算

    1000℃の物体Aから輻射を受けた物体B(吸収率95%)の温度上昇と上昇時間は計算で求めることは出来るのでしょうか?教えて下さい。

  • 熱放射に関して。

    どんな物体でもその温度によって決まる熱放射をしているとのことですが、 一般に熱放射の強さといえば、赤外線の放出量で言われている気がします。 しかし、実際は温度に応じて、連続的なスペクトルの電磁波を放出しているのであって、 たまたまその中の赤外線を計測して、指標にしているということなのでしょうか? また、熱放射によって、微弱ながら人間の体からも可視光が放出されていると言えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 希ガスの黒体放射

    黒体放射についての質問です。あらゆる物質はその温度に応じて電磁波を放出しているという言葉をよく目にすることがあります。 (1) これは、物質を熱するといわゆる振動や回転などの状態が励起され、電磁波を放出するということなのでしょうか。 電磁波を出すには、励起状態から基底状態への遷移が必要になってくると思います。しかし、ヘリウムやアルゴンなどの希ガスは単原子分子であり、極めて安定な分子であり、赤外不活性です。そうなると、電磁波を吸収したり、放出するエネルギー準位が、電子状態ぐらいしか存在しません。 (2) 常温で希ガスの放射スペクトルを観測すると、どの波長の電磁波が観測されるのでしょうか。その温度に応じた黒体放射が観測されると思いますか。 (3) 電磁波を吸収・放出するためには、離散化されたエネルギー準位が必要と思われます。しかし、ヘリウムやアルゴンなどの単原子分子の場合、振動、回転といったモードは考えづらく、かといって並進運動はエネルギー準位が非常に小さいために、電磁波として放出される波長は検出できないくらいの長い波長になってしまうのでしょうか。また、それはドブロイ波になるということでしょうか。 (4) 黒体放射の電磁波は並進エネルギーからも出ているのでしょうか?並進運動は、直接、電磁波を吸収したり、放出したりすることはできるのでしょうか。

  • 火の温度ってどのくらい?

    100円ライターの火とオイルタンク火災時の温度ってやっぱり違いますよね 燃える物質(酸化過程の)によって放出する火の温度は違うみたいなのですが、実際何度くらいあるものなんでしょうか? 100円ライターと原油タンク火災時の大体の温度を知りたいです。知ってる方いたらご教授お願いします

  • 【放射温度計】は、地球上の全ての物体が温度に相当し

    【放射温度計】は、地球上の全ての物体が温度に相当した赤外線を反射する性質を利用したものだそうですが、なぜ何の物体に放射温度計を当てているのか放射温度計はその物体が何で出来ているのか把握出来るのですか? この世の全ての物体の赤外線を反射する性質の特性値をプリインストールしているとは思えません。いま石に当てているのか、鉄板に当てているのかで赤外線を反射する値の掛率がなぜ反射温度計が分かるのか工学的な仕組みを教えてください。

  • 紙が燃えてなくなる温度は?

    紙が燃えてすべてがガスとして空気中に放出されるのは何度位からですか? 灰となって舞ってなくなるのではなく,すべてがCO2などになってしまう温度等条件を教えてください。

  • 物体の温度について

    お世話になっています。 教えてください。 気温が摂氏30度の部屋の内部で、なぜ金属系の物質は30℃より低い温度をしているのでしょうか?当方の個人的な手による触手確認でも30℃よりも遥かに低い温度で金属系の物体は存在している様です。 金属系の物質は気温から温度の影響を受けないのでしょうか? 気温が朝から晩まで30℃以上継続して有る部屋の内部の金属が何故30℃未満の温度で存在できるのかその理由を教えてください。 よろしくお願いします。