• ベストアンサー

センター試験の日本史の勉強

noname#188374の回答

noname#188374
noname#188374
回答No.1

大学生です。 少し調べてみたところ千葉大学の工学部の入試科目は五教科七科目で社会は地歴公民から一教科選択のようですね。 自分は文系で社会は日本史だったのですが、日本史は覚える事が多いのですが、所詮暗記科目なので、時間を割いてしっかり勉強すれば三年生からでも充分センターで八割は取れるところまで持っていけます。 しかし、問題はセンターで五教科七科目あり、社会にそこまで時間を割くわけにはいかないんですよね。 センターの勉強では二次でもある数学、英語、理科の勉強に力を注がないといけないだろうし…… ウチの高校では理系は学校では殆どが地理を選択していました(学校で授業があった)。 しかし、センターで地歴と公民で二科目受験できるので、地理+現代社会、地理+倫理という感じで受験して、結果として二年間学校で授業を受けて勉強してきた地理の点数よりも現代社会なんかの点数が高いという人が沢山いました。 理系は地歴公民どれか一科目で出願できるところが多いので、点数が高い現代社会の方を使うやつが多くて、自分は「地理の二年間の勉強は無駄になっちまったじゃん」とからかっていましたが(笑) 自分もセンターの時一応現代社会を受験しましたがまったく勉強もしていなかったのに八十点近く(確か79点、2003年度)取れましたよ。(日本史が得意じゃなったら現代社会のほうが点数高かったかも・笑) 文系が日本史などを取るのは地歴が必須なところが多いからで(地歴をセンターで取らないと受験できないところが多い)、地歴が必須でない理系(地歴公民から一科目選択)で負担の大きい日本史(というか地歴)をやるのはオススメしません。

noname#58652
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 娘の学校でも、理系は地理を選択する人が多いようです。私も、日本史は大変というのをいろいろな人から聞いているので娘には言ったのですが、苦手なものを覚えるより得意なものを覚えたほうが良いの一点張りで、結局日本史を選択したようです。 >センターの勉強では二次でもある数学、英語、理科の勉強に力を注がないといけないだろうし…… 今現在は、日本史を除くすべての教科を進研ゼミで勉強しています。正直、日本史を勉強する余裕はないと思うのですが、読書が好きなので、せめて暇なときに歴史小説でも読めば良いのになんて、思っていますがぜんぜんですね。 ただ、アドバイスをいただいたので、とにかく今勉強しているものをしっかりと見につければ、日本史は来年1年でなんとかなるのかな?とちょっと安心しました。

関連するQ&A

  • センターまでの勉強方法

    大学受験をひかえる娘をもつ母です。 これから受験までの勉強方法で塾に行かせるか迷っております。 もともと塾には行かずに進研ゼミで勉強していました。 第一志望は千葉大工学部です。 今年の春に受けた河合模試ではマークがB、記述がDだったので記述をがんばればなんとかなるという感じでした。 夏はスケジュールがあわずに河合は受けず、進研ゼミの模試を受けたのですが、やはり同じぐらいの結果でした。 なので私も安心していたのですが、10月末に受けた河合も駿台ベネッセも、散々の結果で、マークは6割、記述式も全くだめでした。 最後の河合のプレ模試は死ぬ気でがんばるように言ったのですが、やはり6割強(3回よりは若干良い程度)で、判定はすべてEでした。 判定自体はさほど気にしていないのですが、700点を目標にしているのでこのままではと思い、この冬休みは個別指導(個太郎塾)で数学と化学を徹底的に指導してもらい、数学はかなり伸びました。 最近やった進研ゼミの判定テストでは650点ぐらい取ることができました。 志望は理系なのですが、もともと文系科目が得意で、国語や現社は8割近い点をとれます。数学は5割、理科が6割、英語が7割といったことろでしたので、数学と化学を徹底的に勉強させて、今現在は数学は8割近く取れるようになりました。 化学は昨日からの受講なので、まださほど伸びていないと思います。 でも、数学がかなり伸びたので残り4回の受講でそれなりの成果は出ると思います。 冬休みが終わると学校も始まり忙しくなるので、塾はもう良いかなと思うのですが、せっかく伸びてきたのでやはり続けるべきなのか迷っています。 娘本人はどちらでも良いという感じです。 この時期、受験生はどのように勉強しているのでしょうか? ちなみに、センター後の2次対策は千葉大の医学生の家庭教師を5回予約していますが、それだけで大丈夫か不安なので平行して塾に行かせようか迷っています。

  • 受験勉強について質問させていただきます

    私は教師になりたいと言う夢があるので大学の教育学部に行きたいと思っています。 しかし私は中学校から不登校で高校も1年の途中で中退したので(通っていれば今高2です。 )勉強は全くと言っていい程できません。 高校卒業資格は高認で取ろうと思っていて今高認用の問題集で勉強しています。 高認の勉強と並行して大学受験の勉強もやって行きたいと思っているのですがやり方がよく分かりません 何かいい勉強方法はありませんでしょうか? 今私が考えているのが進研ゼミなのですが高1、高2の復習もできると送られてきた資料に書いていたので現役で高3用を申込もうと思っているのですが、やっぱり高1用から申込んだほうがいいのでしょうか? 高3用を頼んだ場合受講プランを記入するところがあるのですが、 私は高知大学を目指しているので国公立スタンダードでいいのでしょうか? あと、教育学部は理系か文系どちらなのでしょうか? 無知ですみません。 回答お待ちしています!

  • センター対策でアドバイスお願いします!!

    こんにちは。私は、新浪人の中堅国立志望者です。 二次は、実技のみなので、センターだけに重点を置いて勉強しています。現役のときは、予備校に通っていました。 しかし、ついていけなかったり少しでも疑問が浮かぶと集中できない。といったことで今予備校に通うか検討中です。 後、進研ゼミも予備校でとっていない科目を受講していました。進研ゼミは自分にあっていたので、今年もやろうと思っています。 質問事項は、私は数学が大の苦手です。受験は数Iのみでいいんですがそれが足を引っ張っています。個別を受講していたんですが本番はできませんでした。 数学以外は、進研ゼミで勉強しようかと検討中です。 しかし、新課程に対し不安を抱いています。 大手予備校は金銭的にきついです。有名な個別も値段が高いです。 数学がセンターまでに一から始められる参考書などがありましたら教えてください。 後、予備校は通った方がいいんでしょうか?探しているのですが、なかなか見つかりません。進研ゼミだけでまかなうのは平気でしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 今まで全く勉強しなかった人の理系受験

    今まで全く勉強しなかった理系高3です 現在は個別の予備校を英語だけ週一で通ってます 進研ゼミは5月からとっていますが全く手をつけられていません 志望校は芝浦工業大学工学部機械工学科です 通っている高校の偏差値は56ほど その中でも落ちこぼれています 今から一から始めて志望校に受かるんでしょうか またそうなるためにはなにをどうすればいいのでしょうか 何もわかりません 受験科目は 数学123ABC 物理12 英語 の3つです 回答いただけると嬉しいです

  • センター試験用社会の科目選択と勉強法

    入学試験に落ちてしまい、今年浪人をすることになりました。そこで来年のセンターの社会の選択なのですが、今年は現代社会を選択しました。ですが、二科目受験すれば、よかった方の点数が採用されるので、今年は、今からならもう一科目勉強できるので、地理か日本史か世界史を勉強しようと思っています。ただどの科目を選択するかを迷っています。高校時代は、公民しか選択していなかったので、地理、日本史、世界史の学力はほぼ0だと思います。私は、塾とかにはいけないので自宅学習をしようと思っていて、進研ゼミなどの通信教育としようと思っています。 そこで質問させていただきたいのですが、地理、日本史、世界史の三つの科目の中で教えてもらわずに独学しやすいのはどの科目でしょうか?科目によっては、図の特徴を覚えたり、効率的に勉強しなければいけなかったりと独学では難しいのもあるように聞きました。 また、通信講座のみで、センター対策を一年間で高得点を狙えるか? また、なにかお勧めの参考書、資料集、サイトなどがあれば、お教えいただきたいと思います。よろしくおねがいいたします。

  • 履修の理科の科目について

    私は今高1年生で獣医学部を目指しています。今ちょうど学校で高2高3の履修決めなければならなく、理科の選択で困っています。 私は受験科目を生物で受験したいのですが、そうすると高2で生物を取ることしかできないんです.....。(私の学校では高3で化学が取れなく、私は現在高1で物理を取っているので) なのでそうすると化学1を取らないままで高校を終えてしますのですが、もし獣医学部に入ったとき化学1を履修していないとやはり厳しいでしょうか?大学で化学入門という科目をとって補うことはできないのでしょうか?

  • 京大合格の道作りをしたいです。

    僕は今、中学3年で2年の頃から不登校という状態を続けています。 ですが、今年はついに高校受験の年ということもあって 進学についていろいろ考え、京大の経済学部に行こうと決意しました。 なので、これから本来ならば高一の期間に高卒認定試験(以下高認)を 受けて(8月、11月)、合格後、京大に向けて勉強を開始したいと 思っています。学力はというと中堅レベルの公立中学校でトップクラスでした。厳しい環境ですが、京大には頑張って入りたいです。 そこでですが、京大受験へ向けての道(計画・プラン)を立てたく、 ご意見をお願いできないでしょうか・・・。 高一後半~高三の勉強方法や手段を知りたいです。。 私的には「Z会」を高三になってから受講して、それまでの高一後半~ 高二は基礎学力をつけるため「進研ゼミ」を受講しようかなと計画中です。。Z会はとてつもなく難しいと伯父(京大卒)から聞いているので基礎を進研ゼミ等でやったあとの演習として利用したいです。 ですから、高校に通わないでほぼ独学の状態で勉強する僕には 進研ゼミをメイン授業と位置づけ、京大合格者のお勧めする参考書や 市販問題集等を組み合わせながらやるのがベストかなぁと考えて います。また、場合によっては予備校なども視野に入れています。 長文すみませんでした。 まだまだ情報収集中なものでこれぐらいしか計画ができていません。 経験豊かな皆さんの意見をお聴きたいです。よろしくお願いします。

  • 英語の受験勉強を進研ゼミでやることについて

    現在高3で、進研ゼミは難関国公立プラン、1教科だけ受講しています。 英語の受験勉強の仕方がいまいちわからないので、ゼミに丸投げしてしまおうかと思うんですけど、じゅうぶん勉強になりますか? 教材の紹介が、1ページの見本と、いつ何をやるかくらいしかのっていなくて、決めかねています…。 今英語の勉強は単語しかやっていません。あと学校の授業や宿題だけです。 受講するとしても、6月号と7月号どちらから始めたらいいんでしょう? 実はちょっと教材がたまり気味で、ひと月に2冊分こなす計画でやっているんです。 なるべく前の号からやるべきか、ためるといけないから余裕を持って受講するべきか、で迷っています。

  • 進研ゼミで大学受験

    いま高2で4月からいよいよ高3となります。 「そろそろ大学受験のために具体的に何か始めようかな」と思いました。 僕としては塾みたいに集団の中にいるのが苦手なので、塾とかに行くのは夏季講習とか苦手科目だけにして基本的には進研ゼミで勉強していきたいと思っています。 目指しているのは東京工科大学で受験科目は数学(1/2/A/B)理科(物理)英語で偏差値56ぐらいです。ちなみ今のぼくの偏差値はまだ勉強をほとんどしてないので43ぐらいです。まずいですね・・・(汗 で本題なのですが↑こんな僕が基本的に進研ゼミだけで合格することは可能でしょうか?もちろん本人のやる気次第っていうのは知っていますが、大学のレベル的にZ会、塾などある中、進研ゼミで挑むのはどうでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ないです。

  • 進研ゼミ高校講座と塾(予備校)

    自分は将来、北海道教育大学を目指す4月から高校生の学生です!! 行く高校が偏差値48で進学校でないという事もあり、高1から受験勉強がしたいです! なので、進研ゼミ高校講座を高1からやるのと、やらずにその分のお金を高2か高3から塾(予備校)に使おうと思っているのですが、どちらがいいでしょうか?ちなみに自分は中3のとき塾と進研ゼミを両立できていました!! 回答お願いします! あと分かればでいのですが、北海道教育大学は難関大学でしょうか??