安衛法改定に伴うMSDSとラベル表示

このQ&Aのポイント
  • 12月より施行される労働安全衛生法の改定に伴い、MSDSの記載と化学製品へのラベル表示方法が変更されます。
  • 供給元企業は自らの化学製品の有害性・危険性を評価する必要がありますが、中小企業にとっては本件への対応が困難です。
  • 関西地方で安衛法改定に関するセミナーが開催予定などの情報提供をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

安衛法の改定に伴うMSDSとラベル表示

GHS対応に伴い労働安全衛生法が改定され12月より施行されます。 MSDSの記載と化学製品へのラベル表示の方法が変更されるとのことですが、そのためには、供給元企業は自らの化学製品の有害性・危険性を所定の手順で評価する必要があると聞いています。 弊社は混合物を取り扱っていますが、中小企業ゆえ専任スタッフも居らず、恥ずかしながら、本件対応に関する知見を持ち合わせている者が居りません。行政機関のサイトを検索しても体系的かつ明快に解説されたものが見当たらず困っています。 この辺りの事柄を分かり易く解説したサイト、書籍、あるいは関西地方で、これに関するセミナー開催予定をご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供お願いします。

noname#233538
noname#233538
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayagu
  • ベストアンサー率45% (33/72)
回答No.1

GHS対応の全国的な主な研修会はこの夏までに略終了していたと思います。各自治体レベルでの研修会も行なわれているかも知れませんので、お住まいの地域の労働基準局等に問い合わせてみるのが一番早いのではないでしょうか。 中災防の研修会が全国レベルの大きなものだったと記憶していますが、 研修テキストがサイト内「化学物質」からたどっていくと閲覧できるようになっています。

参考URL:
http://www.jisha.or.jp/
noname#233538
質問者

お礼

貴重なアドバイス有難うございました。 困っていただけにテキストが入手出来たのは非常に助かりました。仰るとおり労働基準局のほうにも問い合わせてみます。 本当にどうも有難うございました。

関連するQ&A

  • MSDSの閾値について

    はじめまして。 現在、MSDS(SDS)の作成する必要があり、作成自体は外部に委託するのですが、それにあたり不明な点がありましたので質問させてください。 GHS対応のMSDS(SDS)に記載する化学物質の閾値は0.1%と伺ったのですが、本当でしょうか。 GHSの閾値は、1%のものも0.1%の物もあり、一概には言えないのではないでしょうか。 外部委託先の担当者様に「0.1%です」と断言されたのですが、調べていて疑問が出てきて質問させて頂きました。 ちなみに、安衛法や化管法、毒劇法は対象外の物質です。 (委託先の担当様の説明が分かりにくく、あまり質問したくない為、こちらにお邪魔しました。) よろしくお願いします。

  • 英語のMSDS(海外向け)の作り方

    海外に輸出を行うために、英語版のMSDSを作っています。 日本語版(国内向け)であればいくつかのHPを見れば多少の問題は解決するのですが、 英語版(海外向け)に関する情報がネット検索では乏しい結果でした(単純に検索力が弱いだけかもしれませんが)。 1.「~の措置」や「~の注意」の項目に関しては、必要と思われる内容を独自の判断で記載してもかまわないのでしょうか。 「危険有害性の要約」であれば、GHS分類から「危険有害性情報:H200など」が関連付けされています。 2.海外向けMSDSの「適用法令」の項目には、「Not applicable.(非適用)」と書いて問題ないのでしょうか。 日本語のMSDSについて記載されているHP(経産省等)には「可能な限り書くように」のニュアンスです。 また、海外の大手化学メーカーのMSDS(GHS、REACH対応)には「Not applicable.」と書かれています。 3.無償で海外向け(英語)のMSDSを作成するためのポイントのようなものを書いているHPはないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • MSDSの義務化と海外について

    MSDS(製品安全データシート)は、国内では義務付け?されていますが、MSDSに記載すべき化学物質は、全てなのでしょうか?又、含有率はどのくらいなのでしょうか? 記載事項を見ると中には、企業秘密等の記載がありますが、これはその企業のノウハウに関わる事なので企業秘密なのでしょうか? 弊社では中国工場があり、その中国工場の取引先へ、MSDSを提出して下さい。と依頼したところ、 拒否されましたが、中国や海外では、MSDSは義務化されてないのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

  • GHS対応MSDS作成ソフトを紹介してください。

    GHS対応MSDS作成ソフトで、お値打ちだけど使いやすい(初心者でもわかりやすい)、また色々な法律等も網羅しているソフトありますでしょうか? 製品から各原料の組成分を出し、その組成の化合物が何%と、入力すると、色んな区分項目が変わったり、表示義務がなくなったりするようなソフトで、 GHSやその他のPRTR、安衛法等の法律も表示されるソフトが、 ありましたら、教えて頂けますとありがたいです。 ネットで探しましても下記のサイトの200万円するようなものしか見つからないです。 http://0sen.com/ghs/ghs-1.html 弊社は、資本金1200万円の小さな会社ですので、そのような大金は出せそうにないです。 50万円以下ぐらいのもないでしょうか? なければ、せめてそれに一番近いようなソフトでもご紹介頂けますと、嬉しいです。 また、手間がかかりますが、50万円より、全然安いものがありましたら教えて頂けるとありがたいです。 その時にできる内容等も教えて頂けるとありがたいです。

  • 針金荷札のMSDS(GHS対応版)の作成を依頼されています。紙製品メー

    針金荷札のMSDS(GHS対応版)の作成を依頼されています。紙製品メーカーの商品企画を担当していますが、弊社の針金荷札についてのMSDSを顧客より依頼されています。通常はもちろん必要ないことは存じています。 針金荷札とは、針金と穴あきの用紙部分で構成されています。 参考URL http://www.nagatoya.com/contents/nifuda.html 製品に化学物質などが含まれていなければ楽なのですが、針金には亜鉛メッキが施されているため、亜鉛を含有しています。 残念ながら、針金の製造メーカーはMSDSを作成しておらず、参考になるものが有りません。 取り急ぎお伺いしたいのは、この場合、このような製品はPRTR法に引っかかるのか? それならばどのように記入したらよいのか? です。教えて下さい。

  • MSDS(危険物に関して)

    カテ違いでしたらすいません。 現在、仕事でインク類のMSDS(製品データ安全シート)を 作成しなくてはいけなくなりました。 化学は避けて生きてきた人間で、、、 非常に苦労しています。 そこで、下記の点が不明なので教えてください。 (1)2石の成分(ジアセトンアルコール)とアルコール類(エチルアルコール)が含まれてます。 (どちらも50%未満)  この場合、このインクの引火点は、最も低いエチルアルコール(約13度)と  なるのでしょうか。  また、この引火点からすると、このインクは1石に  なるのでしょうか。 (2)消防法に関して記載する際に、2石、アルコール類含有と書くのがよいのか、  このインク単体として1石と書いた方がよいのでしょうか。 (2)MSDS作成を簡単に説明してくれているサイトはありましたら教えてください。  

  • 有機ハロゲン化合物の毒性

    有機ハロゲン化合物が、有害といわれていますが、実際にGHS等で、調査すると他の化学品と比べてそれほどの強い毒性があるわけではないです。 そこで、何を持って毒物であると、示しているのか教えてください。 できれば解説してあるサイトがあれば教えてください。

  • 混合物の国連番号

    零細の化学薬品を扱っている会社に勤めている者です。 海外に輸出を行うため、GHS対応のMSDS(英語・日本語)を作成しておりますが、 国連番号の記載方法がわかりません。 輸出品は、化合物を数種類混ぜた水溶液(数10%)で国連番号に該当する化合物が2点あり、 その濃度は各々10%以下なのですが、使用している化合物は社外秘のため記載できません。 REACH規則であれば一定濃度以下であれば化合物名の記載の必要がありませんが、 国連番号では濃度に関係なく記載しなくてはならないのでしょうか。 色々と検索を行っているのですが、 他の項目(急性毒性など)ほど明確な文章が見つかりません。 宜しくお願い致します。

  • 安衛法について

    安衛法において、有機則物質、表示物質(57条)、通知物質とはそれぞれ何でしょうか?

  • 個人で自主開催するセミナーに憧れます:いつか開催したい

    個人で自主開催するセミナーに憧れます:いつか開催したい これまで自分で勉強してきたことの内の一つを テーマに一般の人を対象にセミナーを開いていきたいと思っています 何かについて、解説していくような講義形式をイメージしています 理由は… ■その分野の面白さ・良さをきちんとした形で伝えたい ■まだ先ですが…定年後も、積極的に社会に関わっていきたいので今のうちから準備 ■自分の勉強の更なる後押し(教えるとなったらそれこそ教える何倍もの知識が必要ですよね) ■スピーチの達人になるための訓練 が主です 個人・自主開催のセミナーについては 全くの無知なのですが、そもそも可能なのでしょうか? 近くの公民館を借りるのがいいのでしょうか? 何か開催する手順や必要な事など、ご知見のある方 参考になるサイトをご存知の方 僅かでも構いませんので、是非アドバイスや経験談、注意点など どうかよろしくお願い致します