• ベストアンサー

よい患者とはなにか?

tomboy_rikaの回答

回答No.1

なぜ良い患者にならないといけないのでしょうか? 好かれようが嫌われようが医者としての勤めをはたしてもらわないと困ります。 どうしても好かれたいと思うなら、いくらか包んでお持ちすればいかがでしょう。 それを受け取る医者は、あまり良い医者とは思えませんが・・・。

関連するQ&A

  • よい治療を受けるために患者が心がけるべきこと

    歯医者さんのことで悩んでおられる方は多いと思います。 ネット上にも「よい歯医者さんの選び方」のような記事がたくさんありますが 実際には行ってみないとわかりません。 また行ってみて歯科の知識のない患者にわかるのは次のようなことだけです。 ・先生の人柄 ・麻酔が痛いか痛くないか ・説明がわかりやすいか、わかりにくいか。 なかなか素人には歯医者さんの腕、技術力などを判断することができません。 そして治療してもらって不具合が出て初めて、歯医者さんを変えたほうがいいと判断することになります。 また、治療上のささいなミス(脱脂綿のとりわすれなど)を歯医者さんが認めることはあっても、健康な歯を削ってしまったなどの重大なミスを歯科医自ら認めるということはまず考えられないと思います。 私もかつて健康な歯を削られてしまい、別の病院にいってそれが判明したと言う経験があります。 保険制度が悪いとか、いろいろあると思いますが、患者がそのようなことをどれだ愚痴っても仕方がないです。 これはすべての患者にあてはまることだと思います。 歯の健康については、歯磨きなど自分でできることを最大限やって それでも虫歯になったり、歯医者で適切な治療を受けることができなかったとしても 命を落とすわけではないので、仕方ないと考えるべきなのかと思ったりもします。 悩みすぎてノイローゼになるのもばからしいので。 ≪質問≫ (1)どのようにして歯医者を選んでいますか。 (2)よい治療を受けるために、患者が心がけておくことはありますか。 (3)歯医者も人間なので完璧でないのは当たり前で、ある程度妥協することは必要でしょう。 みなさんは、どの程度ならば妥協されますか。 (4)その他、こんなひどい目にあったとか、よい歯医者にめぐりあったなどの経験談を聞かせていただきたいです。

  • 精神症状に詳しい患者というのはどこから知識を仕入れてくるのか

    以前のことですが、統合失調症の患者さんの掲示板をよくロムっていたのですが、特に大卒の方たちが、アカシジアがでました、とか、早朝覚醒が夕べ起きました、陰性症状が・・とかよく書いていて、何でこんな知識知っているの、と思うような症状や薬のことについて、書き込みをしていました。 私は医者に行っても、病名も(うすうすは知っていますが)専門用語も全く言われないのですが、こういう方たちって、何で専門用語とか詳しいのでしょうか。 どこで勉強しているのか、どこでこんな知識を仕入れているのでしょうか。 連中のことが理解できる方たち、もしよかったら教えてください。

  • 医者は患者に言われないと、点滴さえやってくれない?

    最近の医者は患者に言われないと、点滴さえやってくれないのでしょうか? (1週間食欲がほとんど無いと言っても、やらなかったので) もしそうだとしたら、病気の知識をたくさん持っていないと、医者にかかれないですよね?

  • 患者が医者に恋心を抱くのを何といいますか?

    患者が医者に恋心を抱くのを何といいますか? 患者がカウンセラーとかに恋心を抱くことも 専門用語があったと思うのですが 「陽」とかいう時がついたような気がするのですが・・・。

  • 患者、クライエントが心理学を学ぶ

    私は、自分自身が患者、クライエントの立場で (パーソナリティ障害、アダルトチルドレン) よく書店などで、その手の本(心理学や精神科医が書いた本、自己啓発など) を買っては読んでいます。 主に、一般向けに書かれた本です。 それでも、書いた人間(著者)は専門家であることが多いので、 言葉は平易なものであっても、あちこちに専門的知識が織り込まれていることが多く、 それを読む私は、それら雑多な知識を中途半端に取り込んでしまっている、というところです。 なぜそれらの本を読むか、と言えば やはり、自分の悩みを解決したい、ということです。 大学の公開講座などで、心理学の講座などがあります。 一般市民にも、出席することができそうです。 そこで、ばらばらの知識を中途半端に仕入れているくらいなら、 もっと体系だって、心理学の知識を きちんとした場所で学ぶべきか・・ そうしたら、自分の心の働きや、どのセラピーが有効か、とか 私の問題は、どの部分に該当するか、など 見えてくるかもしれない、と思ったのです。 しかし、知識が増えるとむしろ、弊害もあるかもしれません。 変に知識を入れてしまうことで、 どんな弊害がありますか? 頭でっかちになる、ということもあります。 どうでしょうか?

  • 嫌な患者

    歯医者に週一のペースで行き始めて、もうすぐ半年になろうかとしてるのですが、 こうも長いと歯医者側も鬱陶しく思ってきたりするのでしょうか? 受け答えとか、自分なりにきちんと答えたりしてるつもり ですが、どこか不足な所があったりして、迷惑掛けているのでは ないかと不安に思ってしまいます。 歯医者中心で考えた場合、一般的に嫌な患者とはどのような 人を言うのでしょうか?

  • 患者からアルバイトへ

    私は歯科衛生士専門学校に通う19歳です。 私は近所にある歯医者さんに1年前に治療してもらいました。 当時すでに専門学校に入学していた私は問診表に通ってる学校名を違う学校で書いてしまいました……。 理由は恥ずかしかったからです。 そして今とても歯科でバイトしたいのです。 タウンワークにその歯科医院が掲載しておりぜひ働きたいと思いました。 しかし、患者としてきていたことがばれるのが恥ずかしいです。 しかも学校名も違うし……。 こういうのってばれてしまうものなのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • プロ患者?

    あるサイトで、「プロ患者」という言葉を知りました。 「転移」について調べていました。 私は、もうかれこれ、20年近く精神科医やカウンセラーを渡り歩いています。(かからない時期もあります。)、いろんな書物も読みましたし、専門家向けの本はそれほど読んでいるわけでもありませんが、興味もあり少しずつ知識が増えていきました。 医師やカウンセラーにも、よく知っているね、などと言われる事もあります。 例えば「離人症」。これを知ったのは、18、9くらいの頃だったでしょうか。その言葉を医師に告げると、「離人症も知っているの?」といわれました。 それほど、珍しい病気とも思いませんでした。おおよその病気についてはつかんでいるつもりですが、特別専門的に勉強したのでもありません。 私はプロ患者ですか? プロ患者とはどういう意味ですか。

  • 難病持ちの患者さん達

    医者などは2年ごとに転勤する事を聞いたのですが、そうすると、難病持ちの患者さんらはどうするのですか?例えば、やっと自分にあった良い医者を見つけたのに、その医者が転勤になったら、また 別の医者を2ごとに探さなければならないのですか?転勤なさる医者の代わりの医者はいると思いますが、もしその医者と相性が合わなかった場合などは、やはり別の医者を探さなければならないのですかね? 難病持ちの人達はどの様にやりくりしているのですか?

  • 歯科医のかたへ もし自分の患者が

    歯科医のかたへ質問があります。あなたの医院ではインプラント治療もやっているとします。しかし、まだそれほどの経験はないとします。 そんなとき、自分の患者が他の専門医でインプラントをしてきたとしたら、やはりいやですか? また、そのような場合、患者は前もって、かかりつけの歯科医に話しておいたほうがいいと思いますか?