• ベストアンサー

専従者の国民年金の扱い方

 青色申告をしている、個人事業主(夫=事業主、妻=専従者)です。 開業以来、2人とも国民年金は免除を申請していましたが、 今年からは、払うつもりでいます。その場合、妻(専従者)が支払った 国民年金は、夫(事業主)の社会保険控除に合算出来るのでしょうか? できないのなら、専従者給与の増額を考えています その場合、妻(専従者)も確定申告(年末調整?)する事になるのでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

社会保険料や生命保険料の控除・医療費控除などは、生計を一にしていれば、誰から控除しても問題ありません。 税額を計算して、有利な人が控除をされたらよろしいでしょう。 ご質問の場合は、配偶者の国民年金の掛け金を、事業主の社会保険料控除に合算しても問題ありません。

jun_jun
質問者

お礼

 素早い回答ありがとうございます。 国民年金の免除を受けても、少々でも利益が出ると 翌年の国民健康保険料があがるので、 払えるのものなら、国民年金を払っていこうと 思っています。どうもありがとうございました

その他の回答 (1)

  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 国税庁のタックスアンサーというサイトがありますが、ご質問の内容について、そのサイトに記述が見られます。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1130.HTM  それにあるように、社会保険料控除は自分自身の社会保険料はもちろん、生計を一にする配偶者やその他の親族が負担すべき社会保険料を支払った場合に受けられる、とあります。ですから、国民年金の過去の滞納分を支払った場合や免除分の追納保険料、その年に実際に支払った額を、奥さんの分の支払も含めてご主人の申告の際の社会保険料控除に合算できます。  国民年金保険料の免除分の追納に関しては以下のサイトに説明があります。 http://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/jumin/n-main.html http://www.pref.chiba.jp/dailylife/information/national-annuity2-j.html  ただし社会保険料を1年以上先払いする時は、別の計算になります。  それから青色事業専従者の場合でも一般の給与と同じく、金額によっては源泉徴収をしなければならない場合もあります。年末調整も行うことになります。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2665.HTM  小規模な事業所の場合、納期の特例を申請すれば源泉所得税の納期が年2回で済む特例もあります。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2110.HTM  ただし、奥さんが青色事業専従者となった場合、その給与の額がいくら少なくても、配偶者控除、配偶者特別控除はとれません。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1191.HTM http://www.taxanser.nta.go.jp/1195.HTM  ですから、月5万円とかの青色事業専従者給与(年間60万円)なら配偶者控除と配偶者特別控除(あわせて76万円)を選んだ方が所得税の上だけで見れば有利ということになります。つまり事業を手伝うよりも、専業主婦しているほうが税金は安いということもあります。  ただし、実質課税の原則により、あくまで実態に則した税務申告が求められますことをご理解下さい。詳しくは税務署にお聞きになることをお勧めします。

jun_jun
質問者

お礼

 丁寧な回答ありがとうございます。 さっそく、HPを見に行ってきます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 青色専従者である私の国民年金の控除について

    私は個人事業主である夫の青色専従者で給与を受け取っております。 年末調整を行う際の国民年金の控除なのですが、 私の国民年金は私宛ての納付書で私が支払ってことになっておりますが、実際にお金を出しているのは夫となります。 この場合、私の年末調整で控除せず、夫の確定申告分に含め処理を してよろしいものなのでしょうか? ご教示いただきたくお願い申し上げます。

  • 青色専従について

    よろしくお願いします。 夫 72 才  定年退職後 厚生年を金受給しながら、平成 15 年に 自営業開始。         青色事業者。         公的年金、個人年金、事業所得 合算で課税される。 妻  68才  夫の開業に伴い 青色専従 仕事は事務全般( 年間給与 60万 ~90万位 )         それまでは 専業主婦のみ。          平成22年に65 才になり 国民年金受給開始 ( 満額受給 )         ( 青色専従者給与は 年間 6万円程に 変更 )   最近 赤字が続き、又 国民年金を受給しているので これからも妻の専従者給与は  年 6万円から 増える事はありません。 質問ですが、 年 6万円ながら 青色専従者なので 基礎控除だけで 配偶者特別控除の 適用外です。 青色専従を外し 基礎控除、配偶者特別控除を 受けた方が有利でしょうか? あるいは 青色専従者の 給与を増やし ( 当然、経費が増え ) 事業所得を減らした方が 有利でしょうか? 現在、妻の年金からは 介護保険だけが 引かれています。

  • 社会保険料控除(国民年金)について:妻が青色専従者の場合

    16年度より個人事業主となり、妻を青色専従者としておりますが、 妻の分の国民年金と付加年金についても社会保険料控除の対象になりますでしょうか? 生計を一にしておりますが、青色専従者であることで 何か問題がありますか? 基本的な質問で申し訳ございません。 何卒ご教授願います。よろしくお願いします。

  • 国民年金全額免除中、妻の収入が103万増えた時は?

    現在、夫の扶養家族になっている妻が夫とは別の仕事で事業をしています。 自営の夫は、病気で年収が少なく、夫婦ともに国民年金が全額免除になっています。 妻の収入(青色申告控除前の利益)が103万超えそうなのですが・・・ 妻の収入が103万を超えた時、140万を超えた時 かえって家からお金が出ていってしまうことがあるのかと不安です。 夫が今のままの年収だとして (1)免除れている国民年金は夫婦して支払うことになりますか? (2)国民健康保険や税金も増額になりますか? (3)子供二人の扶養は、一人でも妻にかえると良いとかありますか? どれくらい働くことが、最良なのでしょう? 国民年金だけでも二人免除がなくなると、かなりの金額になると思うと不安で仕方ありません。 働かなければ家計は困るし、少しくらい妻の収入が増えてもかえってマイナスなのでしょうか? どうぞ、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 青色専従者の国民年金処理について

    19年度より個人事業主になり、妻を青色専従者として、月額6万円×12ヶ月支払ってきました。しかし、源泉徴収も年末調整もしなかったので、国民年金もうっかり事業主と一緒に個人勘定で納付した形になっていました。現在、源泉徴収に係わる法定調書類は提出前なので、 1.源泉徴収票の「所得控除額の合計額」と「社会保険料等の金額」欄に該当金額を記入して提出してよいのか? 2.事業主の扶養家族として、事業主と一括で確定申告で控除できるのか? 3.当年度は、諦めざるを得ないのか? について教えてください。宜しくお願い致します。

  • 専従者について教えて下さい

    私は青色申告をしている事業者です。妻を専従者としていましたが、妻が配達の仕事(委託業)を始めました。妻も会社で青色申告をしました。この場合専従者給料はどうすればいいですか?配偶者控除は受けれるのでしょうか?妻の年収は経費を引いて50万ぐらいです。よろしくおねがいします。

  • 白色申告の専従者控除

    https://biz-owner.net/shiro/senjusya には、 白色申告の場合、実際にいくら専従者へ給与を支払ったかには関係なく、 事業主が受けた控除額が、専従者にとっての給与収入額になるというわけです(国税庁に確認済み)。 ・・・とあります。 事業主が妻を専従者として86万円の控除を受けたとしても、 妻が86万円の給与所得に対して課税されたのでは、 「控除」ではなく課税される人が事業主から、妻に変わるだけのように思われるのですが? また、 事業主にとっては妻を専従者にすることによって、配偶者控除・扶養控除を 受けられなくなるそうです。 以上のように専従者控除といっても何がメリットなのかわかりませんので 教えてください。 それとも、私が間違っていましたら教えてください。 なお、青色申告にしたらメリットが有る・・・ような回答は不要です。

  • 専従者控除(青色申告)ですが、今般 投資用1棟アパート12室 3.2万

    専従者控除(青色申告)ですが、今般 投資用1棟アパート12室 3.2万円 x12室を購入します。妻子は私の扶養ですが、妻のパート収入が 年間90万円あります。 質問ですが、(1)アパート購入を機に妻を専従者控除(7万円 x12ヶ月)にすることは可能でしょうか? (2)その際、現在妻は私の厚生年金、社会保険の扶養ですが、専従者控除を申請した場合、私の扶養からはずれ、国民年金、国民健康保険料を払わなければならないでしょうか? (3)パート収入と専従者控除が合算されるのであれば、扶養者控除も受けられなくなるのでしょうか? (4)青色申告せずに、白色申告にするほうが、徳でしょうか? (5)2011年から、扶養者控除が無くなるとの話も聞きましたが、その場合、専従者控除を受けたほうが良いでしょうか?(パートを辞めて) アドバイスをお願いします。 

  • 国民年金の免除の手続き

    国民年金の免除のことで、市役所と社会保険事務所に聞いたのですが明確な答えが得られなかったので教えてください。 自営業の夫と専従者の妻です。昨年の主人の青色所得控除前の金額0、専従者給与118万円。 この場合、所得額が夫婦の合算として免除の割合が決められるのか、それとも主人と私のそれぞれの所得額で別個に決められるのでしょうか。 私の給与収入が扶養認定の額を超えているので、やはり主人は全額免除となり私は何分の一かの免除にしかならないのでしょうか。 と言うのも7月の末までには離婚するので、どうすればいいのか考えています。今は生活費も食費以外はくれない状態なので、二人分の免除に私が行けないかもしれません。(主人が納得するかどうか分かりません。) 私だけの免除手続きに行くと、私の給与収入で判断されてしまうのではないかと思っています。 お金のことでもめていて、延び延びになっていて、7月の末には何とかすると言っています。

  • 白色申告での専従者控除と青色での事業専従者給与

    白色で妻を事業専従者とし、専従者控除86万円をできると知りました。会社かの給与以外の、賃貸収入とコンサルタント等での副収入部分を事業として妻を専従者にできると理解していいのでしょうか?事業申請してるわけでないので、確定申告時の記載だけになるので、心配です。事業申請し青色にして妻を事業専従者とし給与を払った方が節税できると言われますが、給与を払うと事業主が源泉徴収し税務署に払う義務が生じるのでしょうか?給与をもらったら、妻も配偶者控除からはずれ、妻自身が国民保険に入る必要があるのでしょうか? 妻が週1回のパートにでてても、専従者控除や専従者給与はできるのでしょうか?教えていただけないでしょうか。