• 締切済み

有利子負債の項目

2ktの回答

  • 2kt
  • ベストアンサー率38% (55/144)
回答No.1

>一年以内返済予定の長期借入金・償還予定の社債・転換社債、社債、長期借入金 は全て貸借対照表項目ですが? でも、文意から判断すると割引手形やコマーシャルペーパー(CP)が勘定科目として該当すると思います。

kochan415
質問者

お礼

まだまだ勉強不足でお恥ずかしい。 損益計算書と貸借対照表を間違えて入力してました。。。 なるほど、CP、割引手形ですね。 覚えておきます!ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 資本コスト(有利子負債)

    資本コストのひとつである有利子負債に関して質問します。幾つか本で調べて見ましたが、どの本にも有利子負債=借入金の金利コストは損益計算書で費用になるので税金分だけ実質上割安になるという説明があります。例えば借り入れ利率が4%で税率が40%の場合、実質金利は4%x(1-40%)=2.4%となるとのこと。これがどうもよく分かりません。確かに税金の計算上は金利分が損金の一部となり節税効果があることは分かりますが実際は4%の金利は金利として払うわけですから、加重平均資本コストを計算する際に有利子負債において節税分を控除した形で資本コスト(の一部)とするというのがピンときません。どなたか分かりやすく説明頂ければ助かります。宜しくお願いします。

  • 財務諸表から有利子負債を計算しようとしています。

    たとえば、このサイトから http://disc.g2s.biz/statement/1301.html DEレシオを計算するとして、有利子負債は (1)長期借入金+ (2)短期借入金+ 【(3)支払手形および買掛金】をプラスすべきか、わかりません。 一般的に、大企業が発行する支払手形というと割引発行されるCPなので有利子負債かと思いますが、買掛金が有利子負債かというと、そうではないような気がします。その他の科目が有利子負債でないことは、まあ、わかります。 ご存知の人、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 負債に関して

    簡単なことで恥ずかしいのですが、下記質問させてください。 ”企業の負債の市場価値が1000万ドル減少することは、その企業にとって良いことか、悪いことか?”という問いに対する回答として、 よいことである。理由はその企業は負債を1000万ドル少ないコストで返済できるからとあります。 まず、負債を(1)借入金と(2)社債の2つとすると、(1)借入金に市場価値などあるのでしょうか?もしある場合、その計算はどのようにされるのでしょうか? また、(2)社債にかんしての市場価値に関しても、額面より安く取引される事もあると思いますが、発行会社が返済する額は調達した金額であり、コストはなんら変わらないと理解していますが、間違っているのでしょうか? 理解があいまいな部分があるので、アドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • ‘有利子負債’って、B/S(貸借表)の勘定科目にないの?

    最近‘有利子負債’という言葉をよく聞きます。 でも、どの会社のB/Sをみても、‘有利子負債’という勘定科目が ありません。貸借対照表の左にある、負債欄の全部(合計)をまとめて、 ‘有利子負債’というのでしょうか? それとも、負債欄に表記される、 特定の勘定科目を合計したものを、‘有利子負債’と定義付けするのでしょうか? なお、ネットで調べても、借入金、社債など・・・という説明に とどまっており、理解できません。そこで、個別に会社四季報を みるといった結末に到達するのです。 どなたか、‘有利子負債’と言う言葉が、B/Sのどの科目を合計したものかを教えてくれませんか? ちなみ、簿記の知識は3級です。。 よろしくお願いします。

  • 固定長期適合率の計算方法について

    固定長期適合率=固定資産÷(自己資本+固定負債)×100 ですが、分母は自己資本に「固定負債の全ての項目」を 足してしまって良いのでしょうか? もうちょっと詳しく言うと… 固定負債といっても、長期借入金や社債、退職給付引当金 など様々な項目があります。 それら全てをひっくるめて自己資本と足して分母として 計算するのでしょうか? それとも引当金などは除外し、長期借入金や社債だけで 計算するのでしょうか?

  • 貸借対照表 負債の部 で質問です

    こんにちわ お忙しいところ恐縮ですが 詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。 貸借対照表の負債の部 流動負債 「短期借入金」「1年以内返済予定の長期借入金」について 過去何期分遡って確認しましたが 0円ということは無く 今期の決済は両方共に0円となっている場合 「融資先から全額返済させられた」と解釈すべきでしょうか? 当方、素人なもので全くわかりません。 心優しい方 よろしければ教えて下さい よろしくお願いします。

  • 元利金等返済の細かな点についての計算式

    元利均等返済の数式なんですが、 1.借入日から初回返済日までと初回以降からN回目までの日数が異なる場合、どのような数式になるのでしょうか? 2.途中で繰上償還をする場合の計算方法(X万円繰上償還した場合の元金、利子それぞれの充当額等の算出) 以上教えてください。

  • 長期借入について

    こういうご時世ですので、銀行も新しい商品を売り込んで来ます。 長期借入金、利率も低く、信用保証料0円ということで、1000万、期間7年以内、元金均等払いによる割賦返済、という条件の話しが来ております。確かに安いと思います。 会社の状況としては、借入も減り固定負債も残高が減ってまいりました。運転資金と言われても当面要りような案件はありません。そこで、この長期借入に対する是非を判断する上で、何か基準となる指標はないものでしょうか。 また、損益計算書の経常利益には、どう影響がでるのでしょうか。 よろしく、お願い申し上げます。

  • 加重平均

    有利子負債・・借入金なのですが、18年度の加重平均金利を算出したいのですが、計算式を教えて下さい。 金融機関が数社あり調達金利もバラバラです。 どう計算するのですか?

  • 社債は負債?資本?

    海外で会社を経営しております。会社設立が数十万円から出来る為に資本金は持たず、投資家多数からの借り入れ「短期社債」で運営しております。 6年前から営業開始、毎年利益は出ており、投資家からの社債はきちんと償還して、平均利率手取り7%を出しております。株式発行にすると経営権の問題があるので期限と金利を保証した社債で運営資金を賄っております。現在の預金は約1億5千万円です。 現在も申し込みは多く、事業もうまくいっているのですが、事業展開で投資をしており、これが貸借対照表の資産部分には出てきません。つまりこの費用は人件費や家賃に使用されているのです。設備投資ではないのです。 そして最近本を読んだところ、当社の経営は日本では出資法に抵触するとの事、おまけに決算上では社債は負債なので、当社は債務超過になるようです。 勿論投資を受ける時は、毎回投資家に「無担保、当社が倒産した時は返済できない可能性がある」事は告知しております。 借りた金を期限毎(最低3ヶ月)に返済し、利息も保証し、なおかつ利益も出しているのですが、日本ではこういう経営も債務超過と呼び、事業を停止させられているようです。 疑問は3つです。 会社が個人(投資家)から、使用目的を限定せずに借りたお金(社債)は、会計処理上、資本なのか負債なのか?貸借対照表では資本になるのか、負債になるのか? 債務超過とは社債で預かったお金を使い尽くした時なのか?それとも、自己資本を使い切った時なのか?(もし自己資本を使い切った時であれば、当社は最初から債務超過になりますが・) 日本では出資法やその他の法律で禁止されておりますが、海外では自由な国が多いので、日本の法律が適用されない事は理解しております。しかし、海外では合法な事が、日本では違法になるかどうかを、是非とも知りたいところです。