• 締切済み

サッカー選手にとってのプロ意識とは?

平山相太選手が日本に帰ってきたときから彼にはプロ意識が足りないといろんなところで言われています。 過去国際大会やJリーグでの重要な試合でミスした選手にも同様のことが言われることもあったと思います。 これについて質問したい点が二つあります。 (1).サッカー選手にとってのプロ意識とは何なのでしょうか?。 (2).私にはプロ意識という言葉が一人歩きして選手にプロ意識があれば勝てるというような雰囲気が漂っているような気がするのですが、これは危険なことではないのでしょうか?。 (1)は、私としてはプロ意識はクラブチームでの試合で観客を楽しませるために最善を尽くすこと、お金を払いたくなるプレーをすることだと思っています。 (2)については、もちろんプロ意識を持つ事は大切だと思うのですが、それだけで万事上手くいくというわけでは無いのではと思っています。 よろしければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

noname#20440
noname#20440
回答No.1

(1) サッカーは すごく プロ意識というか すごく プロらしさを    感じます アマチュアとは全然違う技術がすぐ分かりますし    世界レベルの凄さも感じます   野球が 自分は分からないんです プロ野球見てた時も 凄いと   思わなかったし よっぽろ 今夏の駒大苫小牧の田中君の方が    魅力的だったし プロの試合なんかより 面白かった。    それに プロでもアメリカと親善試合するけど 五分五分    本当にメジャーってレベル高いのって思います    サッカーは イタリアやイングランドなどのリーグのレベルの    高さは テレビで見てるだけでもわかったし    ワールドカップみれば 歴然としてますが    野球のワールドカップは 他国も 大して レベルが高い気   もしませんでした。   プロ意識というか 一般人には とうてい 出来ないような技術を持っていれば プロでいいと思っています。

imoanumai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 プロ野球選手はプロ意識そのものは高い選手が多いと思います。 また日本では現時点で野球の方がサッカーよりも競争が激しいことから、技術、能力の高さに点数をつける場合、サッカー選手の平均点より野球選手の平均点の方が高いと思っています。 問題はプロ野球選手が(金銭面などで)評価される際、結果のみで評価されてしまっている点ではないかと思います。 ファンサービスやプレーの内容についても評価していく必要があるのではと考えています。 お客さんを呼べるプレーが出来る、ファンを大切にするということもプロ選手に必要だと思うからです。 この点はだいぶ改善されてきたと思いますが、まだまだ足りないと思っています。 また高校や大学、社会人とプロが対戦する機会(サッカーでいう天皇杯)があっても良いのではとも思います。 素人目には分かりにくいプロの凄さを見せて欲しいのです。 逆にアマチュアで強いといわれるチームがどこまでプロに通用するか見てみたいとも思うのです。 都市対抗野球などがそんな大会になったらいいのにな、などと素人目に考えております。 高校野球が面白くプロがつまらなく感じるのは、高校野球のチームが身近というか、自分達と地続きの存在であると感じているからだと思います。 それに対しプロ野球が雲の上というか一般からかけ離れたイメージを持たれている事にこういった問題の根があるのではと思います。 長々と書いてみましたが、私は野球もサッカーも面白いと思うので、どちらも盛り上がって欲しいと思っています。

関連するQ&A

  • 試合数が少ないのにサッカー選手の年俸が高い理由

    クラブチームにおいての収入源は観客動員数だけじゃないでしょうが、野球に比べたら、サッカーで観客を入れて試合ができる機会って半分くらいですよね。 それなのに世界的なリーグではサッカー選手も野球選手のように高額年俸選手がいます。 国内においては、トップクラスの選手でも年俸差がかなりありますが。 サッカーで観客動員で試合でできる機会が少ないのに選手に高額年俸を払えるのはどうしてでしょうか?

  • サッカー選手って・・・

    つい最近サッカー五輪代表が3連敗して ネット上でぼろくそに書かれていますが、 これは昔から疑問に思っていたことなのですが、なぜサッカー選手って あんなにチャラチャラした選手が多いのでしょうか? プロならともかく一番それを強く感じるのが高校サッカーです。 サッカーは他のスポーツに比べ、(例えば野球やバレーなど)に比べ、 派手さがあるのはわかりますが、それはバスケットも同じです。 にもかかわらず、高校バスケの試合を見ていても、全国大会になると チャラチャラしたような選手はほとんどいません。 それは野球やバレー、ラグビーも同じです。 唯一チャラチャラしていると感じるのがサッカーです。 県予選レベルならともかく、全国大会に出るようなチームでも チャラチャラしているようなチームばかりです。 (違うのは国見高校くらいかな?) これは一体なぜだと思いますか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • プロのサッカー選手になるには?

    小中高とサッカーをやっていて、高校時代は県の選抜に選ばれたことがある知人が居ます。高校卒業後普通に就職し働いていたのが、最近サッカー選手になりたいと言い、練習に励んでいます。 現在のJリーグに所属するクラブチームに入るにはどうしたら良いでしょうか?入団テストとかあると思うのですが、その日程などが分かりません。 よろしくお願いします。

  • Jリーグサッカー選手の海外移籍について

    Jリーグサッカー選手の海外移籍について W杯で活躍した川島選手や長友選手が早々と海外のチームに 移籍することが決まったようです。一方プロ野球などでは 選手の海外移籍(主に大リーグ)はFA資格を得てからでは 出来ないようで、長年大リーグへの移籍を熱望していた巨人 の上原選手などはピークを過ぎてからしか許されませんでした。 プロ野球では選手の流出によりレベルや人気の低下が懸念され ているために抑制されていると聞きます。 サッカーの場合には、なぜこんなに容易に移籍が可能なのでしょう か?Jリーグは、人気選手の海外流出に危機感は感じていないので しょうか。選手を海外に放出したチームの観客動員が減るなどの デメリットは生じていないのでしょうか。莫大な移籍金が支払われる からなのでしょうか。 プロ野球と比べて、Jリーグの海外移籍に対する鷹揚さが際立って いるように思うのですが、両者の違いはなんなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • サッカーのシステム

    サッカーのシステムはなぜ難しいのですか? 野球の一年はオープン戦でクライマックスシリーズ、日本シリーズで非常にわかり易いシステムですが、サッカーは違います。 国内ではJリーグの試合があり、国際試合があり、そのほかにも選手の貸し借りがあります。 そして現役を引退しても監督になれるわけではないし。 そしてニュースは国際試合のゲームばかり流します。 日本の野球選手がアメリカのメジャーに行くのに日本のプロ野球ができてから何年かかりましたか? その点サッカーはJリーグができてからすぐに外国のチームに溶け込んで活躍していますが この点を見てもサッカーは対して難しいスポーツではないのかな?と思います。 やはり15しかルールの無い簡単なスポーツだからどこかで難しくする必要があるのでしょうか? そして外国ではサッカーの勝ち負けで時には暴動が起きたりします。 たいしてレベルの高いスポーツではないような気がしますがどうでしょう。 こう思うのは私だけでしょうか?

  • サッカー観戦について

    関西在住です サッカーが好きです ユース(プレミアリーグ)、高校、大学、社会人などの練習試合や大会(公式?)の観戦をしたいのです 練習試合や大会はどこへ行けば観戦できるのでしょうか? 観戦は無料でしょうか? チームや選手の関係者でなければ観戦できないできないでしょうか? プロの試合しか観戦したことが無く、高校や大学の時も部活に入ったことがないのでよくわかりません 詳しい方、試合をよく観戦される方教えて下さい

  • 平山相太選手

    平山相太選手ってオランダでプロ契約したらしいですけど 筑波大学は中退したんですか?

  • このサッカー選手は、誰ですか?

    Jリーグのサッカーに詳しい方、お願いします。 昨日、庭に小さな人形↓が、おちていました。 おそらく風でどこからか、飛ばされてきたようですが・・・。 Jリーグと文字が読めます・・・ この人形は、Jリーグのどこかのチームの選手をモデルにしているのでしょうか? それとも、「特定の誰か」ではなく、架空の選手でしょうか? なんとなく・・・気になりまして。

  • 高校サッカーの各大会について

    高校サッカーに興味があるのですが、高校時代はやってなかったので一年間の試合の流れがよくわからないのです。 高校サッカーの主な大会には、全国高校サッカー選手権大会、インターハイ、新人戦、各地区の大会などがあることはわかったのですが、ある大会の結果によって別の大会の参加資格が決まるということもあるのでしょうか? また、県選抜チームを作って国体に参加したりもするのでしょうか? Jリーグのユースに所属の選手は高校の大会の参加資格はないのでしょうか? 詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 楽しいサッカーと強いサッカーって別なのでしょうか?

    小学生の息子がサッカーをしています。 今までは県内でも強い方に入るクラブチームに所属していましたが辞めてサッカースクールに通う事にしました。 とても対照的なチーム間での移動です。 試合には勝てないが良いところを褒めて伸ばそうとする指導のスクール。 厳しい言葉をぶつけ続けてとにかく精神的圧力を加えるが強いクラブチーム。 皆が思いやりをもってサッカーを楽しむスクール。 若干、弱肉強食的なクラブチーム。 小学生のうちに身に付けたほうが良いスキルを伸ばす事に重点を置いたスクール。 とにかく勝ちに拘り、フィジカル&スピード続いてガッツのクラブチーム。 指導者は共に元国体選手です。 それぞれ信念を感じますし自己にも厳しい方なんだなと尊敬できますが、疑問に感じることがあります。 上を目指すなら厳しく強いチームで鍛える、そうでないなら楽しくサッカーと付き合う・・・ 的な意見や風潮です。 実際にプロで活躍されている選手は厳しく強くをモットーにしたチームの出身者が多いのでしょうか? 褒めて伸ばす楽しいサッカーでチームを強くして個々の能力を伸ばす事は出来ないのでしょうか? 息子は足元の技術はそれなりに器用にこなしますが体が小さくスピードもないのでスクールを選択しましたが、上手になりたい気持ちは強いです。 しかし、前チームの周りの選手に比べたらスクールの選手の技術はお世辞にも上手いとは言えません。 サッカーを楽しむって感じの叱らない指導では技術の向上が少ないのでしょうか? 同じサッカーなのにどうして両極端になるのかなと思うのです。