Parlez-moi d'amourに関する疑問

このQ&Aのポイント
  • 「Parlez-moi d'amour」に関する疑問について解説します。
  • 質問文章の内容を整理し、いくつかのポイントについて解釈を試みます。
  • 質問文章の中にはフランス語の表現があり、それについても考察します。
回答を見る
  • ベストアンサー

"Parlez-moi d'amour" からの質問です。

Parlez-moi d'amour よりの疑問です。 Le chagrin est vite apaise' Qui se console d'un baiser. Du coeur on gue'rit la blessure Par un serment qui le rassure. 1)Qui の指す内容は "le chagrin" でしょうか? 2)2行目の d'un baiser は「口づけによって」でしょうか?英語で「by」、フランス語で「par」に相当するものでしょうか? 3)3行目の本来の語順は "la blessure du coeur" でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご質問は その美貌からマネキンとしての人生のスタートを藤田画伯の目に留まり、そのモデルとなったことでも有名な Lucienne Boyer ( リュシエンヌ・ボワイエ)の空前のヒット曲。 今、そのレコードを聴きながら認めております。ご質問の箇所は Qui se console d'un baiser でなくEt se console d'un baiser です。 作詞家Jean Lenoirでも点検しましたので、Et として、以下回答致します。 1)この文章は前々文のSi l'on ne croit pas~を受けていますから se console の主語は on となります。このEtは音綴を整えるのにも一役買ってます。 2)Verbes de sentimentと言われるse consoler とい一緒になって Par l'effet de, a cause de の意味を持っています。 和訳すればparと同じになってしまいうも、ちょっとニュアンスが異なります。『baiser(さえ) があれば』とでもなるのでしょうか。 またここでのbaiserはもっと強烈な意味の捉えた方が、両対戦間(1930年発表)の社会状況を考えると、宜しいかと思います。一部の国では官能的とさえ言われましたから。 3)"la blessure du coeur" とお考えになったのは、脚韻を踏むために語順を変えたとしたのでしょうか。確かに一節はsupremeとaime、二節はhistoireとcroire、そして三節はblessureとrassureですから。 でもここでは、de+le+coeurと読みたいです。このdeは分離のdeとしたいです。 つまり心の底から、傷が癒えると。それほどまでの力のあるのが2)に記述のbaiserなのです。 ご不明の点は、何なりと。。。

mana0108
質問者

お礼

(1)私の読んでいるCD BOOK はところどころオリジナルの歌詞とは異なっているようです。http://www.daisan-shobo.co.jp/books/ISBN4-8086-0280-6.html (2) by や par まで強くなく、with にむしろ近いということなんですね。すみません、「もっと強烈な意味の捉えた方がよろしい」のところがよくわかりませんでした。?ただの「キス」という訳では不足でしょうか? (3)anapaultole さんと同じ解釈のサイトもありました。迷っています。もしドイツ詩だったら私の解釈がたいてい当たってるんでしょうけどね。フランス詩ではこのような倒置は少数派なのでしょうか? とても助かりました。ますますこの歌が好きになりました。歌詞の意味が分かって聴くのは知らないで聴くのとは全然違いますから。 今後もよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.2

黙読出来る書かれた詩において、ソネット形式が流行の頃は、倒置は少数では在りません。 詩句と形式美を再考してみますと完全押韻ですし、良く見るとhistoireとcroire blessureとrassureは名詞と動詞の順に磨き上げての配列と上手です。 こう分析すると、貴見に大きく傾くのも頷けます。 前回の回答は次のような解釈からです。 お腹が減っている方が、より美味しく食べられる。 つまり、『空腹は最良のソースである』です。 色々な傷が、心からスッカリ無くなれば、その空っぽになった心は 『je vous aime』との誓いの言葉で満ち満ちる と最終行を含めて解釈するのです。 つまり『心の傷』との傷の場所を示すばかりでなく その心の状態が、空になり、それがまた別の物で 満たされることを表現していると。。。 (第一節で既に心は徐々にその魔法の言葉で満たされ始め、この心の展開を暗示しています。) 次に、詩は暗示の芸術とか喚起の魔法とか言われます。一つ一つの言葉を一義的に解釈するも良し、より多義的(日本語に訳す際のことで、フランス人は当然ずべてを包括して捉えます)に読むのも楽しからずやです。 この1930年は、ご存知のようにles annees folles(狂気の年々)と享楽に堕ちた時代から不況に入り西洋没落への端境期です。 baiser を bise 、 bisou との意味に限定することなく、読み手や聞き手の体験や願望を投影するかのようにaccoler、avoir des rapportsへと広げても良いのではと述べたかったのです。 このような意義は、時代性だけでなくこの歌詞の動詞の推移をご覧下さい。 第一節は聞くことの受動の姿勢です。それが、次節ではcroire、veuxとに強く変化してきています。最後にそれがより強くなるのかと思わせて、実はchagrinとかblessuureとかマイナスのイメージを示して底に突き落し、このbaiserで一気に頂上に登るとの、ジェットコースターのような劇的な展開変化を味わいたい物です。 ある人は、詩の主題はと聞かれて、『パリと愛』此れで十分と答えたそうです。この歌に一杯ありますね。 お読み頂き有難うございます。多少でもお役に立てれば。。。

mana0108
質問者

お礼

お礼がおくれてごめんなさい! 「読み手や聞き手の体験や願望を投影するかのようにaccoler、avoir des rapportsへと広げても良いのではと述べたかったのです。」 そうですよね。 すてきな回答!

関連するQ&A

  • フランス語のlaにつきまして

    以下の文章のjeの後のlaは何を指しているのでしょうか。通常であればおそらく英語でいうところのit, herなどと解釈できるのだろうと思いますが、下の文のlaはどこから来ているのか解りません。訳さなくても意味が通じますが、どうしてlaが挿入されているのか知りたいと思います。フランス語を始めて13か月目の初学者です。 je la vis maintenant dans la foi au Fils de Dieu この文章はフランス語の聖書で見つけたものです。 Galates 2:20La Bible du Semeur (BDS) 20 Ce n'est plus moi qui vis, c'est le Christ qui vit en moi. Ma vie en tant qu'homme, je la vis maintenant dans la foi au Fils de Dieu qui, par amour pour moi, s'est livré à la mort à ma place.

  • Votre voix aux sons caressants

    Votre voix aux sons caressants Qui le murmure en frmissant Me berce de sa belle histoire Et malgr moi je veux y croire これは Parlez Moi D'amore からの数行です。http://gettherhythm.com/d/dalida/parlez_moi_damour.html aux sons caressants の意味がとれません。解説してくださいませんか?

  • フランス語で「人から似てるといわれて一番嬉しかった有名人は誰?」はどう言いますか?

    タイトルにある「人から似てるといわれて一番嬉しかった有名人は誰?」はフランス語でどう言いますか? 一応、3つに分けてフランス語にしてみました。 人から~に似ていると言われて: Quand vous vous voyez dire par d'autres que vous ressemblez a ... 一番嬉しかった~ :... que vous etiez heureux le plus ~有名人は誰:Qui est la personne celebre qui... そして3つを繋いでみようとしましたが、、、 Qui est la personne **** vous etiez heureux le plus, quand vous vous voyez dire par d'autres que vous ressemblez...? 多分、この方向で進めると無理みたいです。****には関係代名詞を持って来ようと思ったんですが、このように 従属節内の動詞の補語を先行詞に持って来ることは出来ませんよね。全く別の表現にしなければならないかもしれません。フランス語の得意な方、力を貸してください!!

  • フランス語を和訳していただきたいです。

    Les Méditations poétiques est un recueil poétique publié en 1820 qui regroupe 24 poèmes. La publication de ce recueil fut un événement poétique : il est le premier manifeste du romantisme français. Lamartine y transcrit ses états d’âme, ses impressions. ↑の訳が知りたいです。 大学でラマルチーヌを調べた際に出てきた説明文?か何かだと思うのですが、自分の翻訳では限界がありました、、、。 フランス語にお詳しい方、訳して教えていただけませんか?

  • 次のフランス語を訳してください

    Le geant va les tuer par jalousie. il s'agit d'un moment tragique. "Qu'est-ce qui ne marche pas?" Mia,Tu penses aux examens? - Non. 全くフランス語がわからないのでよろしくお願いします。

  • フランス語の日本語訳をお願いします!!

    少し長いですが、以下の文章の日本語訳をお願いします。 音楽や芸術に関する文章です A pareil miracle devaient correspondre des chanteurs d'exception. Sans l'être, Anne-Sofie Von Otter a la voix sombre qu'il faut (elle n'est pas un alto à la Maureen Forrester par exemple) mais il lui manque du volume: la voix est petite, mais elle est tellement bien posée, le texte est tellement bien articulé et dit, la projection est telle qu'on entend tout, et surtout ce chant est d'un très grand raffinement: rien de surchanté, aucune surinterprétation, le texte est dit, là, comme ça, dans sa simplicité, d'une voix presque neutre, et c'est bouleversant. Rien de spectaculaire, rien de maniéré: le texte, le texte, rien que le texte, et la messe est dite. Quant à Jonas Kaufmann...on pouvait craindre une voix fatiguée après sa très récente Walkyrie new yorkaise où il était miraculeux, nous l'avons écrit...et en réalité, ce fut prodigieux. Le ténor du Chant de la Terre (notamment à cause du premier poème) doit avoir les notes suffisantes et la vaillance requise d'un Heldentenor, pour dominer l'orchestre.

  • フランス語

    日本文をフランス語に訳したいんですがこれより簡単に(初心者向けに)訳せないでしょうか?おねがいします!! 彼女はそのレストランに入った。 Elle est allee dans le restaurant. 君は彼女を助けなかった。 Vous ne l'avez pas aidee. あなたの辞書を私に見せてください。 S'il vous plait montrez-moi votre dictionnaire. 彼に電話をしたのは誰ですか?私です。 Qui l'a telephone a? C'est je. あと複合過去に直す問題なんですが。 (1)Ma grande-mere n'arrive pas a la gare? →Ma grande-mere n'est pas arrive a la gare? (2)Elles vont a Paris. →Elles est alle a Paris. (3)Ils visitent le musee du Louvre. →Ils est visite le musee du Louvre. (4)Mangez-vous de la viande? →?? (5)Nous rentrons chez nous. →Nous sommes rentre chez nous. どなたか添削おねがいします!!

  • フランス語の読み方をおしえてください。

    フランス語の読み方がわからないので、どなたか教えてください。 この単語の読み方を教えてください。 ・Désespoir ・La vérité ・Désespoir et la vérité ・Espoir ・Un ami important ・Au revoir ・ULe diable ・Un assassino ・Le dieu de mort ・Un imposteur ・Jours heureux 意味は知ってるんですが読み方がわからないのでお願いします。

  • フランス語⇒日本語翻訳お願いします。

    フランス語の翻訳をお願いします。内容がさっぱりわからずネットの翻訳で訳してみたんですがさっぱりわかりませんでした。 少し長いですが日本語訳をお願いします。 La philosophie subit le problème tel qu'il est posé par le langage.Elle se condamme donc par avance à recevoir une solution toute faite ou,en mettant les choses au mieux,à simplement choisir entre les deux ou trois solutions,seules possibles, qui sont coéternelles à cette position du problème. Autant vaudrait assigner au philosophe le rôle et l'attitude de l'écolier,qui cherche la solution en se desant qu'un coup d'oeil indiscret la lui montrerait,notée en regard de l'énoncé,dans le cahier du maître. Mais la vérité est qu'il s'agit,en philosophie et même ailleurs,de trouver le probléme spéculatif est résolu dès qu'il est bien posé. J'entendes par là que la solution en existe alors aussitôt, bien qu'elle puisse rester cachée et,pour ainsi dire,couverte.il ne reste plus qu'à la découvrir. Mais poser le probléme n'est pas simplement découvrir,c'est inventer. La découverte porte sur ce qui existe déjà,actuellement ou virtuellement ou virtuellement:elle était donc sûre de venir tôt ou tard. L'invention donne l'être à ce qui n'était pas,elle aurait pu ne venir jamais. Déjà en mathématiques,à plus forte raison en métaphysique,l'effort d'invention consiste le plus souvent à susciter le problème,à créer les termes en lesquels il se posera. Position et solution du problème sont bien près ici de s'équivaloir:les vrais grands problèmes ne sont posés que lorsqu'ils sont résolus. 哲学の何かの本?らしいのですが・・・フランス語得意な方翻訳おねがいします!

  • フランス語の問題

    以下の問題の答えと簡単な解説を宜しくお願い致します。 (1)la plus belle vue (最上級表現)を元の形(原級表現)にしなさい。(3語で答えなさい) (2)ils s'ennuient を複合過去形にしなさい (3)je n’ai pour vous que dudégoût を和訳しなさい (4)Je vous l’avoue, je n’ai pour vous que du dégoût   Pourquoi faut –il que dans cette ville on aime autant  La haine, La haine... の aime の法と時制を書きなさい (5) Vous en oubliez meme le plaisir Le seul quicompte, c’est de hair のLe seul quicompte, c’est de hairを和訳しなさい (6)Dieu qui voit tout, regarde-nous, regardez-vous Dans nos maisons coule un poison qui a un nom のun nom とは何か。フランス語2語で書きなさい