• ベストアンサー

子供のことが気になって、つい細かい指示ばかりしてしまいます。

現在新高校1年生になる息子のことで悩んでいます。高校受験はクリアーできたのですが、毎日だらだらと遊び歩き、家では寝てることが多いんです。食事を中3の終わり頃からあまり食べなくなり、最近朝食は食べず、なにか無気力みたいです。子供のことが気になり、あんまり干渉しすぎることが逆効果ということは分かっているのですが、何とか立ち直ってほしいと親心から、ついつい細かく口うるさく言ってしまい、自分でも、どうしてもっと我慢して子供を見守ってあげられないのかな?と自分で自分がイヤになってしまいます。 私自身が軽い鬱症状かな?と思うこともあります。 自分の気持ちを押え、子供に冷静に対処できる方法・心の持ち方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1496
noname#1496
回答No.1

(1)最近のお子様の生活態度を見ていて、お母様が平常心でいられないというのは良く理解できます。親として、ごく普通の反応ではないでしょうか。 (2)ただ、お母様もお気づきの通り、いま細々と注意を与えることは、効果があるどころか逆効果です。ここは、一番つらいところかも知れませんが、がまんしまければならないところではないでしょうか。 (3)お母様は、お子様のことが可愛くて可愛くて仕方がないのではないでしょうか?それで、お子様の幸せを願い、「しかっり勉強して欲しい」、「いい大学に行って欲しい」、「安定した職について欲しい」というようなお気持ちでいらっしゃるのではないでしょうか。そうした親心をありがたい、と思いつつも、うるさい、聞きたくもない、と感じる時期が子供にはあるものです。自分でも勉強しなければ、と分かっていても、その気になれない時もあるものです。・・・そういう時って、親としては、待つことしかできません。「親から与えられた生き方」ではなく「自分で選んだ生き方」が見えてきて、そのためには、~~という勉強をしなくては、とお子様が感じた時は、親に言われなくとも勉強するようになります。 (4)以上、カウンセラーなら皆同じことを言うと思われることを書きましたが、まだまだ御不安は消せないと思います。お母様自身書いておられるように、お母様が精神的に疲れておいでのようですから、カウンセリングに行かれるのもよいかと思われます。 (5)ただカウンセラーもピンからキリまでいますので、いいカウンセラーに相談することが大事です。3~4回カウンセリングしてみて、「ああこのカウンセラーは何も分かっていないな」と感じたら、やめた方がいいかと思います。他方、一回会っただけで、「このカウンセラーは信頼できる。耳を傾けよう」という気持ちになれるカウンセラーに出会えることもあります。  どうか試練を乗り越えられますようお祈り申し上げております。

hayama
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます。本当に自分が情けなくなります。上の子(兄)は「お母さんは自分のを考えて好きにすれば」といいますが、私としては、それができずに、悶々とした日を送っているのが、現状です。今の状況をみてこれから先この子はどうなってしまうのだろう?と、とり越し苦労ばかり・・・でも、子供を信じ、できるだけ子供の自主性を重んじ待ってみるよう心がけます。私が変わると、子供の変わるのでは?と思います。とりとめのない質問にご親切に回答して頂き本当にありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

10年後を考えてみるというのもひとつの手です。 息子さんは25歳。ひとりで生活を立てていけるころです…。 彼女もできるでしょうし、結婚しているかもしれない。 そのころ、あなたはどうしているでしょうか? もう息子さんは手を離れている。 そのときに、あなたと息子さんがそれぞれ暮らしを楽しめるようにするには、 今からでも、 別々の人生を歩むということを前提に 互いを尊重しながら、それぞれが目指すものを見つけるという姿勢を 持つのがいいのではないでしょうか。 あなたがそういうつもりで彼に接することで、 彼の態度も変わってくると思います。

noname#2813
noname#2813
回答No.7

彼の心の奥底を知る材料としては、 文集などがいいかも知れません。 文集を読む、日記を見せてもらうことを通して彼の心の変遷が少しは分かるとおもいます。 日記はかなり厳しいでしょうね。 もちろん、かってにみてしまうと数年は信用してくれないでしょう。 彼の友だちの話などを聞いてみるのも手だとおもいます。 直接本人から聞くよりも根掘りはほり教えてくれていいかも知れません。

noname#188780
noname#188780
回答No.6

私も高校受験が終わったばかりの娘をもつ母です。同じように娘はだらだら寝てばっかり。服さえ着替えずぐーたらしています。私はええかげんにしろ!とがみがみ言うばかりで、全く同じような状態です。みんな似たようなものなのでは・・・受験も終わったばかりですし、まあ、長い目で見てあげましょう・・・なんていう私自身それができずにいらいら怒ってしまうんですけどね。母とは心配するもの、がみがみ言うもの、なんですから、今のままで普通ですよ。まったく、あなたの息子さんにあなたの投稿を見せてあげたいところですね。私の娘にも・・・

回答No.5

まず、ご自分の心の充実を目指すのがいいと思います。 ご長男に指摘されてもなかなかそうもいかず…と仰っていますね。 家庭の中にはいろいろな心配ごとはしょっちゅうあるし 家事に時間はとられるし、で、気分が外に向きにくいかも知れません。 気の合うお友達はいらっしゃいますか? お散歩やお買い物、映画鑑賞などにお友達と出かけてみてはいかがでしょう。 なにか習い事(特に体を動かすことや、気が向くこと)を始めるのも、 とても気分が変わっていいものです。 家から離れるのがどうにも気がすすまなければ、この季節、 ガーデニングも楽しいですよ。玄関や庭、ベランダに花を育ててみるのも 気分が変わります。 それが無理なら、切り花を自分のために買ってきて、いけてみる。 小さなことでも、実際にやってみることで何か気持ちが動くのが きっと感じられます。 お母さんが(家族以外のことで)楽しんでいるのを見ることで、 お子さんの気持ちも変わってくると思います。 どうぞご自分を笑わせてあげてください…。

hayama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

noname#2813
noname#2813
回答No.4

子を思う母の気持というのは別にマイナスではないとおもいます。 晩年になってもじわじわ効いてくるのかも知れません。

hayama
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私が反省しなければいけない事たくさんありますが、わかっていながら、悶々としている状況の中、暖かいお言葉、心が軽くなり、子供にも優しくできそうです。

noname#2813
noname#2813
回答No.3

悩みの本質を知ることなくただうるさくガミガミいうだけだとしたら、子供に嫌われても仕方ないでしょう。 見守る、説教するという2択ではなくて、相手の悩みの本質を見抜くことがまず第一だとおもいます。 静かに悩みを聞いてあげる。そして、それから考えるという手順を踏むべきだとおもいます。 こういうのが得意なのがカウンセラーなので、彼らに相談する、させるというのも手だと思われます。

hayama
質問者

お礼

補足を記入途中で、送信になってしまいました。こちらで続きを書きます。本人の気持ちがもやもやしていて、本人にも自分がなにをしたいのか?まだ良くわからないみたいです。本人が言うことも聞きますが、それを鵜呑みにもできない状況です。主人は、反抗期だから、ほおって置くようにといいます。私は、子供の言葉におろおろしています。

hayama
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 もちろん子供の話も十分聞いていますが、昨日、今日、その時その時でころころ考えが変わり、周りの人

回答No.2

こまかい事は『いつやってもいいけれど』とつけるといいと思います。 子供ですから、やる事に自分なりの順番を決めたいのでしょう。

hayama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 子供のことになるとつい心配で気になってしまうんです

    中学生の子供を持つ母親です。 今まで自分の人生においては、何か失敗したりうまくいかなかった時は、自分の努力が足りない、またはミスをした、などと反省をしたりして、次からはここを気をつけようとか、もっと努力して頑張ろう、または才能がなかったのだから諦めよう、などと思い、くよくよ悩んだりする性格ではありませんでした。 自分でも前向きで、楽観的な性格だ、などと思っておりました。 ところが子供が生まれ、子供の失敗やうまくいかなかったことは、自分の意思や努力などではどうにもできないことなので、近くで見ててイライラするというか、歯がゆい思いなのです。 今までと全く真逆で、毎日くよくよ悩んだり心配したりして、ネガティブな思考になっています。 それも、まだ子供が小さいうちは今まで通り深く悩んだりすることもなく楽観的に生きてきたのですが、中学生になり思春期を迎える頃になると、子供のやることなすこと気になって心配でいちいち干渉してしまうのです。 勉強ひとつとっても「もっとこういうやり方で勉強すれば、もう少しいい点がとれるのに…」とか、 自分の部屋で勉強している時も「ちゃんと集中して勉強してるのだろうか?」とか、 また先生との接し方でも「もっと上手に先生に対して受け答えすることができるのに…」とか、 友達との付き合いも、悪い友達と付き合ってないかどうか、また、遊びに行ってる間も変なところに行っていないか、また付き合ってる子がいるような気配を感じると、大丈夫だろうか?中学生らしい付き合いをしているかどうか、など、本当にいちいち気になってしまうのです。 だんだんエスカレートしてきて、今では子供が学校などに行っていて不在の時でも、ふと受験の事や子供の将来のことなど考え出すと心配になって、心臓がドキドキして心がザワザワして自分でもどうしようもなくなります。 自分でも干渉し過ぎだと思いますし、そうありたくないという気持ちなのですが、どうすることもできません。 私自身は、どちらかと言うと親に放任されて育ち、もうちょっとかまって欲しい、と思ったぐらいだったのですが、いざ自分自身が親の立場になると、自分の育てられ方と全く違って、子供にとても干渉してしまいます。 多分私自身が、割と真面目な学生で先生に気に入られ、勉強もまあまあでき、そして真面目な友達と付き合い、真面目に過ごして来たというのに対し、 子供が自分とは違うタイプで、あまりテストの点数などにこだわらず熱心に勉強しなかったり、わざとちょっと制服のボタンをはずしてみたり、また、先生に媚びることが嫌いでわざと先生に反感をかうような口をきいたり、とそういう子なので(世間で言う不良とまではいきませんが)、見ていてハラハラするというか、自分とあまりにも違うので理解に苦しむところがあるからだと思うのです。 干渉し過ぎや口出しし過ぎはよくないとわかっているので、子供の前ではなるべくそれを出さないようにして、まるで「気にしてないわよ」という様に装っているのですが、心の中ではいつもハラハラドキドキで、心がザワザワし落ち着かないのです。 夫に話すと「子供のことでそこまで思い悩むというのは理解できない、母親ってみんなそうなのか?」と言われます。 世間の思春期の子供を持つお母様方、このような思いをされている方はいらっしゃいますか? 私は異常なのでしょうか?やはり、心配し過ぎでしょうか? どうしたら、心配せずに気にせずにいられるでしょうか? いい歳をして、恥ずかしいのですが、このままだと子供にも悪影響、自分にとってもよくないという気がします。よろしくお願いいたします。(長文になり申し訳ありません)

  • 子供の進学について

    中三の息子、そろそろ受験する高校を絞らなくてはならない時期が近づいてきました。 商業高校を希望してます。2つの科に悩んでいます。 情報科=プログラミング、ソフトウエア活用、システム開発など 管理科=商業経済、簿記会計、事務管理など パソコンは好きな息子です。 将来の就職の事を考えた時、プログラミングなどは就職はあるのでしょうか? 簿記などを勉強して、事務の方が良いのですか? 息子も、親もどちらを受験してよいか悩んでいます。 田舎なので就職場所は絞られるので難しいですか、企業はどんな人を求めているんでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • テスト前なのに・・

    こんにちは 中3の受験生です 今日の休日 寝すぎてしまって・・ うつの症状がでてて あせりだけが出てきて。。 テスト前なのに勉強する気力がありません・・ なにか気晴らし方法はないでしょうか?

  • 子供の教育について

    中3の息子ですが勉強しても集中できなくて成績もさんざんでした 今私立中学へ通っているので受験はないのですが進級試験に合格しないと別の高校に行かなくてはなりません テストもそうですが普段の提出物も出したり出さなかったり 授業もあまり集中していないとのことでした びっくりさせられるような事ばかり担任から聞かされ唖然としました 上に2人子供がいますがそんなこと言われたことがなかったので何故この子だけがという気持ちで落ち込んでいます この夏休みでがんばらないと後がありません まず本人が変わらないことには始まらないと思います 経験のある方教えてください ほんとに悩んでいます

  • 姑のすることをいちいち気にしないようになりたいのですが。。。

    現在姑、主人、息子(1歳)、私、の4人で暮らしています。 家が半自営業のような感じでして、息子のことは義母もよく見てくれます。 でも、そんなに見てくれなくても本当は私は平気なのです。。。 有り難いとは思うのですが、預ける方が疲れるのです。 遊んではくれるものの、炎天下散歩させたり、お菓子やジュースを何度もあげたり、平気で子ども一人で置きっ放しで大泣きさせたりします。高い所に立たせて目を離し落ちて大泣きさせたりします。 おむつを替えたり、汗をかいた時に着替えをさせたり、とかはしてくれません。 なんでもそんな感じです。 私も自分のことなら我慢すればすむことですが、息子のことだと気が気じゃなく、とっても疲れます。 最近はご飯の食べさせ方まで気になり始めてしまいました。。。 ご飯も私があげたいのですが、大抵奪われます。 気にしすぎな自分が嫌で仕方がありません。 でも子どもに何かあったら困るので、やんわりとこれはやめて下さい、とか、言うのですが、多分いちいちうるさい嫁だと思われていると思います。どうしたらいちいち気にしないですむようになりますか? 義母と上手くつきあっていくためにも、自分の為にも、子どもの為にも、もう少し距離がとりたいと思うのですが、それもままなりません。 せめて朝食は別にしたいのですが、どうなんでしょう、それってよくないですか? なんか自信がなくなって、自分のことなのに自分で決められなくなってしまいました。 どなたか回答お願いします。

  • 子供たちに当たってしまいます

    私はいま軽度のうつで、離婚の話し合い中です。 離婚しようにも、女性の場合、経済的、社会的にも弱く、なかなか話しが進みません。 うつもありますが、子供たちの声にイライラしてしまいます。突然大声を出したりすると、イライラが止まりません。今は触られるのも苦痛です。 主人のことは、過去質を見ていただければわかりますが、自分勝手さに我慢出来なくなり、実家に私と子供たちは戻っています。一応うつ療養と行って出てきましたが。 でも離婚となった場合、子供たちを連れて帰ってくるのは、両親は否定的です。経済的に支援出来ないし、兄夫婦が同居しているからです。 精神科に行っても、私が一方的に話して、じゃあ薬出しておくからで終わりです。 本当、女性って離婚の際、不利だなぁ、私は悪いことしていないのに。 悩みからか、息がしづらいです。 もう、ひとりでいたい。 少しでも、気が楽になれたらと、こちらに相談させていただきました。 アドバイスを下さい。 よろしくお願いします。

  • 子供のころのトラウマ

    9ヶ月の息子がいます。 ずっと情緒不安定、突然ワーワー泣いたり育児でつかれ夫に八つ当たり、いつまでも落ち込んだり、かなりの心配性、疲れきってしまい心療内科受診したところ、産後うつと、診断され薬を飲み始めました。 少し楽になったのですが子供のころの嫌だった思い出を思い出し、泣きながら息子を抱きしめることだけは 治りません。よく虐待を受けて育った親は同じことをする可能性がある。と聞きましたが親からうけた躾等、 同じことを自分の子供にもしてしまうのでしょうか? 私は絶対そんなことをしたくありません、なのに似たようなことを夫にしているような気がします。 そのうち息子にも・・・と思うと怖いです。 過ぎたことを思い出して泣く自分も嫌です。 父親に何かあると「馬鹿か!」と、怒鳴られ育ちました。人格を否定されるくらい怒鳴られました。結果が すべてで努力したことはみとめてもらえませんでした。(音楽の成績がよくても数学が悪ければ受験に関係ないから褒めてもらえない) 自分か苛々するときは昨日は怒られなかったことなのに突然怒り出す、欠点しか言わない。 母は父のいいなりでした。それでも昔は精一杯育ててくれましたが、長年父の機嫌を損ねないよう我慢してきたせいか、最近は愚痴ばかりいっています。わたしの夫のことも悪く言うようになりました。 昔は母は偉いと思っていましたが、最近は母ともはなしたくなくなってきました。そんな私もおかしいのですが・・・毎日昔のことを思い出し、泣いてしまいます。これも相談したらいいのでしょうか? こんな親にはならない!と忘れるしかないのでしょうか?息子がいるので折にふれ電話したり帰省はしています。

  • なかなか子供を作る気になれない30歳なりたての女です。出産経験がある方に質問です。

    はじめまして。  こちらのカテゴリーで合っているか分かりませんが、質問させていただきました。  私は結婚4年目の昨年の暮れに30歳になった女性です。  30歳になった頃から、周りから「そろそろ子供だね」と言われることが多くなり、追い詰められた気持ちになっています。  何故追い詰められ感にかられるかというと、私は全く子供を作る気になれないのです。外出先で見かける子供を見て可愛いと思える気持ちはあるのですが、自分が子供を持って育てて行こう、という気持ちにふんぎりがつきません。   何故子供を産むことにふんぎりがつかなくなったのかというと、周囲の友達の子育てのグチを聞いていると、産む勇気が無くなってしまったんです。友達のグチは「夜寝れない」「自分の時間が全く無い」「毎日鬱になる」「姑の干渉がひどくなった」「子供が病気になったとき自分も必ずうつされて毎回死にそうになる、子供はよく病気をする」・・・などが主です。  私は姑と接することが苦手なので干渉されることが一番いやです。  私の印象だと、子供を持つ前よりしんどくなって、しかも子供が小さいうちは働けなくて金銭面でも辛いという声もよく聞きますし、体型も太ってしまうし、あまりいいことが無い気がします。  つわりも怖いですし。私は物心ついてから吐いたことがないので、吐くという行為に恐怖感を持っています。なのでお酒も飲まないことにしています。  今夫婦だけで仲良く楽しくしていてあまり不満がないので、子供が出来ることによってバランスが崩れて今までの生活が180度変わることにも不安を感じます。  ただ年齢的にも出産を考えなければならないし、夫は兄弟で一人だけ男なので、唯一の内孫を心待ちにされていることもあります。  夫は子供が欲しいと言います。姑のことも私の味方をしてくれる夫なので近所に住んでいる姑の結婚当初の干渉も、角を立てることなく説得してくれて干渉をさせないようにしてくれました。それは子供を産んでもちゃんとすると言うのですが、周りの意見では「孫パワーは半端じゃないよ、全然干渉しなかった人も変わったからね。」と言うので孫が出来たら干渉を回避出来ないような気がして不安です。夫は「俺にまかせろ、ガードする」とは言うのですが・・・。  以上の大変なことにも勝つぐらいの、子供をもつことの良い部分を教えてください。子供をもって良かった、と思えることを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 最近の高校生について

    私の息子は、今高校三年生ですが、最近特に、何をするのも無気力で、覇気がなく、全然楽しそうではありません。 確かに息子は、今年受験生で、進学校にいるのに、あまり成績も振るわず、学校が面白くないのだろうと思います。 しかし私は、今思えば高校時代が一番、自分の人生の中で、輝いていたように思います。 とても、貴重な時間だと思うのですが・・・ 息子にも、この貴重な時間を、大切に、有意義に使ってもらいたのですが・・・ 皆さんは、どう思われますか?

  • 受験生を持つ母親って

    私には高校受験を控えた息子がおります。 正直いってこんなに精神的に大変だとはおもいませんでした。 それまでは、受験をするのは子供なのだから 親はそれを見守ってれば良いのだし、がんばらなければ 困るのは子供自身だからと冷静に思ってました。 しかし、実際その立場になると変わりました。 見守るって言葉では簡単だけど実際は非常に難しくて 精神的に今とっても疲れています。 受験生をお持ちのお母様や経験済みのお母様どうやって 乗り切ってましたか?教えてください。 また、受験生の方でもどんな親の態度や言動が いやっだったとか逆に励まされたとかあったら教えてください。