• ベストアンサー

デポジット制について教えてください!

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.2

現在でもビール瓶を酒屋さんに返せば何がしかの戻し金があります。これはビールメーカが空き瓶を再利用するため買い取っているからです。空缶の回収方法の1つとして缶入り飲料を売る時に預り金を上乗せし、空缶を返す時に戻す方式をデポジット制といい、約30年ぐらい前にアメリカで始っています。環境問題が強く意識されるようになって先進国で採用するようになりましたが、瓶や缶そのものの使用を規制すべきだとする意見もあり国によって対応が異なるようです。 デポジット制はメーカが主体となって行うので、買った店でなければ戻し金がもらえないということはないでしょう。返却しなければメーカの利益となりますが、返却率が悪ければ(環境問題として国や地方自治体が問題にする)他の方法が検討され、最後には使用禁止まで行くかもしれず、預かり金の利益計上を喜ぶメーカはいないでしょう。国民(消費者)の意識高揚がなければ規制が段々強まり、最後は禁止となるか、缶が何故必要か、代替品はないのか(出来ないか)という議論も出て来ると思います。

9karter
質問者

お礼

そういえば小さい頃、お酒やさんに瓶を返して、10円くらいもらったことがあります!たしか、ポイ捨てされてるビンを拾い集めて、酒屋さんにもっていってお金をもらった記憶もあります。(でも、これはいけないことなのかな?自分が買って飲んだ空ビンじゃないし・・。) 預り金はメーカーの利益になっちゃうんですね。たとえば、「今一本120円の缶ジュースを140円で売って、空き缶を返却すれば20円返します。」っていうことですよね。 環境を意識して空き缶を返せっていうよりも、自分が損したくなかったらちゃんと返却しろっていう脅しめいたものを感じてしまいます。 あれ、でも書いててなんだかわからなくなってきちゃったんですけど、「返却の目的」って何ですか? 空き缶を再利用する効率を高めるためなんでしょうか? それとも、「返却もめんどくさい、だからって預かり金を取られてしまうのもシャクだから、缶ジュースを買わないようにしよう」という感じで、缶の使用を減らしていくためでしょうか?でも後者ならメーカーは困ってしまいますね。 なんか、へんてこなこと書いてる気がします。もっと、勉強してみようと思います。 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • デポジットについて

    高校の授業でゴミと環境をテーマにレポートを作成します。そこで自分はデポジットについてまとめようと思い、図書館やインターネットで調べています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=243845の質問を少し参考にさせていただきました。ありがとうございます。  もう既に一部の町とか地域ではデポジット制は導入されているのですか?代表的な地域の名前とか知りたいのですが。  そもそも、缶などの回収に対して“デポジット制”と言う言葉を使うのですか?返却すれば料金が戻ってくるもの全て“デポジット制”なのでしょうか。スイカとかそうですよね?  そして、デポジット制にもデメリットはあるのでしょうか。 たくさん書き込んですみません。しかも文章まとまってない;; 時間のあるときでいいので、教えてください。  又、ドイツの環境政策の取り組みはすごいと聞きます。他の国ではどこがすごいのでしょうか。 ドイツ等、他国の環境政策、参考になるサイトや説明もよろしかったら教えてください。 失礼しました。

  • ゴミの分別などについて質問です。

    最近、一人暮らしを始めました。 下記の種類のゴミの捨て方について、色々質問させてください。 ◎ペットボトル ・中を水などで軽く洗ってから捨てるべきか?(飲料水、調味料、台所用洗剤) ・飲料水などのキャップは分けて捨てるべきか? ◎ビン ・中を水などで軽く洗ってから捨てるべきか?(酒類、食品) ・ビンのキャップは分けて捨てるべきか? ・ビンにシールが貼ってある場合、剥がしてから捨てるべきか?(剥がしにくいものを含む) ・空き缶 ・中を水などで軽く洗ってから捨てるべきか?(飲料水) 自治体によって多少異なる部分もあるかもしれませんが・・。(自分は神奈川に住んでいます) ご回答宜しくお願いします。

  • 販売価格を1桁少なく販売してしまった。

    たとえば、A商店は10万円で販売するはずの商品を値札を誤って1万円にしてしまい、Bさんに1万円で販売してしまいました。翌日A商店はBさんに連絡をとり、1万円を返金するので、商品を返却して下さいと申し入れました。 質問1. Bさんは、返却を拒否できるのか? 質問2. このような場合を規定した法律があれば、???法 第??条 に該当するケース       なのか、 ?の部分を教えてください。       よろしくお願いします。

  • 代用通貨制度について質問です。

    ドイツの『スタンプ紙幣』といった代用通貨制度について質問です。 NHKスペシャル『マネー・ワールド ~資本主義の未来~第1集 お金が消える!?』で、ドイツでは経済活性化のため、『スタンプ紙幣』を流通させ、スウェーデンではスマホ決済、ICチップによるデジタル決済によって、経済は好転しており、停滞していた経済を活性化させた取り上げていたのですが、ここで質問です。 日本が、これらの通貨制度を導入する必要性が迫られた場合、この変化に受け入れることはできるのでしょうか?

  • 預かり金の処理について

    弥生会計を使って経理処理をしているのですが、預かり金の部分を間違えているようなのでご教授よろしくお願いします。 次の例で記載しますのでご回答をお願いします。 受講料と試験料などの合計で8,000円を受講者から受領とした場合 8,000円の内訳として 受講料(この会社の売上げ)・・5,000円 試験受験料の預かり金・・・3,000円 の預かり金 試験受験料の預かり金・・・3,000円 の部分の処理についてお伺いします。 現在は、振替伝票で次のように入力しています。        借方           貸方  科目               科目  現金 8,000円       売上  5,000円                   預かり(試験料)3,000円                    このように入力しています。 ここまでは間違えていないと思うのですが、次の預かり金の支出の部分が間違えているようなので教えて下さい。 同様に振替伝票入力で        借方             貸方 預かり(試験料) 3,000円    現金(試験料)3,000円 としています。 試験料の3,000円は現金で3,000円を試験実施機関へ納付しているのでこのような記載にしているのですが、預かり金の支出処理としてはこれで正しいのでしょうか? 本来は預かった金は預金などに預けるべきなのでしょうが、すぐに試験料として入金するので預かった3,000円は銀行には入金せず、現金で社内の金庫に保管してあります。 現在、元帳で確認すると「現金」や「預かり金」は手持ちと同額なのですが、「勘定科目明細書」で確認すると「現金」や「預かり金」の小計部分がマイナスになってしまっています。最終的な合計では元帳の金額と同じになっているのですが、勘定科目明細書の小計部分ではマイナスになっているので今の振替伝票の入力方法は間違えているのではないかと思っています。 たぶん、預かり金が現金として経理上入金されていないので、これを現金で支払っているような処理になっているので現金がマイナス表示になってしまっているのではないかと思っています。 この預かり金(試験料)の正しい出金処理の仕方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 要領を得ない質問で申し訳ありませんが内容を読み取って解答いただければ幸いです。 不足している記載内容があれば追加して送信します。よろしくお願いします。

  • 地方(青森)に住んでいて今度東京旅行に行きます。東京には年に何回は遊び

    地方(青森)に住んでいて今度東京旅行に行きます。東京には年に何回は遊びに行くのですがいまだに切符の買い方がわかりません。以前行ったときはメトロ一日券を買ったのですがそれだとメトロだけと限定されてしまうし、ここで前に質問したらSuicaをオススメされたので興味を持ちました。Suicaのhpを見ましたがよくわかりません。Suicaの種類は3種類ありますが、私みたいなタイプはどれが良いのでしょうか?また、最初作る時に500円かかりその時にすぐ使えるように1000円から入れてもよいのですか? 「預り金(デポジット)は、「Suica定期券」の場合は定期運賃に加えて、また「My Suica(記名式)」および「Suicaカード」の場合は発売価格(1枚2,000円)の中に含めてお預かりします。払いもどし等でSuicaをご返却いただく際にお返しします」と書いてあったのですがこれはなんですか? 来月また行く予定があって旅行二日目に東京観光をするのですが東京駅でSuicaは作れますか?作るとしたらなにか必要なもの(学生証、ハンコ、または未成年であれば親の同意書など)はありますか?どれくらいの時間でできますか?それによりSuicaを作るか決めようと思っています。 どなたか教えてください!!

  • 消費税10%に伴う軽減税率導入の阻止方法

    消費税10%に伴う軽減税率導入の阻止方法はありませんか? 軽減税率を推進しているのは公明党だけ、賛成しているのは新聞社だけ、というのもわかっています。 どんな経済学者も行政関係者も軽減税率はやめたほうがいと言っています。 軽減税率を実施しているヨーロッパ諸国でも大変不評でもうやめようと言っています。 クレジットカードのポイントとかエコポイントとか過去に失敗したバラマキを再度行い、併せてキャッシュレス・電子マネー化など、ますます高齢者がついていけません。 軽減税率対応のレジなど購入できない商店街の店主はみな廃業でしょう。高齢者の顧客が多い商店街のシャッター街化が加速し、高齢者がますます買い物難民化します。 この百害あって一利なしの有害な政策を何とか阻止する方法はありませんか? それとも公明党と新聞社以外に軽減税率をやりたい人っているのでしょうか? 第一AI化は避けられないのだから、むしろAIをスムーズに導入できる社会基盤を整備していく必要があります。AIによる大失業時代が見えているのだから、それこそ給付付き税額控除からベーシックインカムに移行するのがよほど現実的です。

  • デポジット?

    日本国内で、旅行代金の他にデポジットって払うの? そもそもデポジットってどんな場面で遭遇するの?

  • デポジットって?

    プラグにデポジットが付いて??です。 オイルは化学合成の純正品で、GRP(添加剤)をちょっと入れています。 エンジンの調子は良いのですが、プラグの焼けは濃い灰色です。 グレーのツブツブが嫌な感じです。 これはオイル(GRP)のせいでしょうか? バイクは2スト125ccです。よろしくお願いします。

  • デポジットについて。

    デポジットはツアー旅行(添乗員付)であっても必要ですか?