• ベストアンサー

あさりの砂抜き

アサリの砂抜き中です。 1回目の砂抜きでは貝が開ききちんと砂抜き処置ができたのですが、塩水を新しく買えて二回目の砂抜きを開始したのですが、まったく貝がひらきません。1回目の砂抜き時間は1時間30分程度です。 なぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.2

調べると色んなことがわかりますね  だいたい一晩大きめの器に入れて暗くなるように上に何か置いておくと一晩で砂を吐き出します  でも砂を飲んでいるの出はないので カラから出して洗うだけでいいと聞いたこともあります  ということで調べてみると以下の物が見つけられました  ごゆるりと閲覧くださいませ

参考URL:
http://www.satoumi.com/asarisunanuki.html

その他の回答 (2)

  • npsr
  • ベストアンサー率38% (19/50)
回答No.3

色んな回答者様への補足としまして、釘をあさりの入ってる鍋やバケツに10本ほど入れておくとよく砂を吐きます。 わたしは、大きめの鍋に入れて一日に2,3回ほど海水を変えて上に新聞紙をかぶせています。 ※海水は1リットルに対して3%の塩で十分です。

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

アサリの砂を抜く時はそんなに1時間おきに水はかえなくても、一晩に2、3回で十分です。 本来なら海水などでそのまま砂抜きしたりするくらいですからあまり帰るとよくないし、生きもさがります。 私もこないだしましたが、3回も4回もがちゃがちゃやっていると中には死んでしまうものもあります。 それと塩水の濃度は一定ですか? 3~5%(だったかな?検索すればすぐでてきます)のシオをいれて、静かで暗いところにおいて下さい。 一回目は砂が多いし結構目が出るかもしれないですが、水を替えるととたんに同じ場所でもでなくなったりします。 日中の明るい場所、うるさい場所だと目はでません。 お風呂場の浴槽などにいれて蓋をしまたりして静かに暗くしてあげると、数時間すればかなりでると思います。 そして順調にぴゅーぴゅーしている時はなるべくガチャガチャと水を替えないことですね。

関連するQ&A

  • あさりの砂抜き

    昨日アサリを購入しました。 昨日の18時くらいから 1リットルにたいして3%の塩で砂抜き開始しました。 本日調理しようと思って今朝も同じ分量で 塩水を取り替えました。 (平らなバッドにアサリをならべ、新聞紙で覆っていました) 帰ってみるとアサリがニョキっとでていたり粘液を出していたり。 真水でこすり洗いをしてみると、貝は閉じているものの ニョキってでていた先がちょっと出ていたり、完全に 閉じていないものがあります。 調理しないほうが良いのか判断できませんでしたので このような状態がよいのか悪いのかだれか 教えていただければと思います。

  • あさりの砂抜き

    あさりを砂抜きをしようと思って、塩水にあさりがひたるぐらい入れるんですが、貝がすべて閉じてしまいます。開いていた貝も閉じてしまいます。なぜでしょうか?よろしくお願いします。

  • あさりの砂抜き

    今日貝堀りに行ったのですが最初、海水で砂抜きしてた時は砂をはいてたのに家で作った塩水につけたら貝が開かなくなりました。 一応、ネットで調べて3パーセントの塩水で平たい入れ物に入れて暗いところに置いているのですが・・・ 何か原因の分かる方いらっしゃいませんか?

  • あさりやしじみの砂抜きについて

    貝の砂抜きの方法がイマイチわかりません。 と言うのは、ザルに貝をあけ、ボールに薄い塩水をはった中にそれを入れ数時間。 台所の日の当たらない所に置いています。 ボールの底に砂がたまる事はなく、食べるとジャリジャリするものがあります。 よくクギなどを一緒に入れておくと良いと聞きますが、クギに代わる一般的なものはどのようなものがあるのでしょうか? クギくらい買えばいいのですが、その為だけに買うのはちょっと・・・。 我が家はパチンコもせず、包丁もステンレスです。 砂抜きのコツを教えて下さい。

  • あさりを熱湯で砂抜きするのは・・・

    ご覧いただきありがとうございます。 あさりの砂抜きには、塩水につける方法より手っ取り早い熱湯に浸す方法がありますよね。 (正しい方法かはわからないのですが^^;) 熱湯の場合は吐いた砂が混じっているお湯を捨ててあさりを調理しますが、 それはつまり死んでしまったあさりを調理するということですよね・・? だとすると、やはり時間をかけて塩水で砂抜きしたときの方が美味しい出汁が出るのでしょうか。 お詳しい方、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 砂抜きしたアサリがしょっぱい

    潮干狩りに行って、アサリをたくさん掘ってきました。 そこの海水を持って帰って砂抜きをしているのですが、 いつも、海水の塩分のため、使うときにアサリが しょっぱくて料理の味付けに困ります。 でも、帰りに寄った料理屋さんで出てきたものに使われて いた貝は、しょっぱくありませんでした。 きれいに砂が抜けて、しょっぱくならない砂抜きの仕方は ないでしょうか? 砂抜きに使っている海水を徐々に薄めていったりするのは どうなんでしょうか?

  • 砂抜きしていたアサリが顔を出してきました。

    アサリの砂抜きをしたく、塩水に浸して暗いところに一晩置いておいたのですが、 今見ると、全部、顔?目?というか入水管・排水管?を出しています… 白っぽい胴体?も出ています。 気持ち悪くて直視出来ないです。 一晩も置きっぱなしにしていたのが良くなかったのでしょうか? どうしたらみんな貝の中に戻ってくれますか?

  • 徹底的に砂抜きをしたい。

    スーパーで買ったアサリを、2,3%の塩水につけ一晩砂抜きしました。 まだ、少し砂が残ります。 徹底的に砂を抜く何か良い方法はあるのでしょうか(''?

  • アサリの砂抜き(短時間砂抜き)

    アサリの砂抜きを短時間で終わらせれる方法を探しています。浜辺でBBQなどをしているときに、目の前でアサリを取ってきても砂抜きができていないので、その場で焼いてもジャリジャリで食べれません。獲ってすぐのアサリをすぐに美味しく食べれるような砂抜きの方法を知りませんか?いろいろ探してみたのですが、どれも海水に近い塩分濃度の水に、暗くして浸して、一晩というやり方ばかりで、早業がありません。なんとか獲りたてを美味しく食べたいのです、情報お待ちしております。宜しくお願いします。

  • あさりの賞味期限

    あさりの砂抜きの経過。 1.5月5日の午前中に潮干狩りをしあさりを取ってきました。お昼過ぎに帰ってきて潮干狩り場で取ってきた海水で砂抜きをしました。 2.その日の夜、水道水と塩で塩水を作り、一晩更に砂抜きをしました。 3.5月6日の朝(今朝)新しい塩水に変え、一日外出。 5月6日の夜(今晩)食べようと思っていたのですが、帰宅が遅くなり今日は食べることができません。 更に帰宅してから貝の様子を見ると、水が少し濁っていて、貝も管をだら~んと伸ばしているものが多くいました。 砂は吐いて少したまっていました。 今日は昨日よりも気温が高かったこともあり、貝が食べられる状態かどうかが気になっています。 一応今は濁った水は捨て、貝の表面を洗い、再び綺麗な塩水につけてあります。 管がだら~んと伸びていた貝たちは、新しい塩水に入れましたら管をしまい、小さく管を出して呼吸をしている様子で、死んではいない様子。 この状態で明日の夕飯まで貝はもつ(食べられる)でしょうか? 食べられるようでしたら、このまま砂抜きを続けておけばいいでしょうか? 明日は一日定期的に塩水を取り替えることができる予定です。 アドバイスをどうぞ宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう