• ベストアンサー

亡くなった家族にメールでのお悔やみは、非常識?

亡くなった家族へのお悔やみを、メールで済ますのは、 非常識でしょうか? 葬式にも通夜にも行けない場合です。 さして付き合いも余りない場合ですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21384
noname#21384
回答No.8

葬式にもお通夜にもいけない場合は、そういう人たちでまとまって弔電、もしくは香典を送るものです。 あなたもそういう方を募って、まとめて3~5人で1万円とか、お香典をだしてはいかがですか? 無論、あなたは行けないですから、葬儀もしくは通夜に出席する方にお願いすればいいのです。お付き合いの度合いは一人当たりが出す香典の金額で調整すればよいわけですから、難しく考えることはありません。あなたと相手の方との関係があまり親しくなければ、3千円くらい。親しければ5千円とか7千円を包めばよいだけのことです。 メールは言語道断で、そんなことをすれば人間関係にひびが入ります。 (メールで済ませたいと考えること自体が非常識だと私は思います) 変なところでお金を節約すると、人間としての信用を失います。大きな損失ですよ。冠婚葬祭は少なくてもいいから出しましょう。 電子メールを出すのは、相手からのお香典返しをいただいてから、そのお礼として略式で出すものです。「このたびはご愁傷さまです。先日はお香典返しをいただきました。多大なご配慮を賜り、厚く御礼を申し上げます~」こんな感じです。

usubeni
質問者

お礼

世の流れからいって、メールするのもありかな、と思いましたが、 やはりメールは×ですね。 みなさん、ご丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

>さして付き合いも余りない 付き合いがあまりないからこそメールはNGだと思います。 オフィシャルな文書をメール(気軽なもの)で送られると 不快な気持ちになる人は多いと思います。 親しければ、後から反応をきくこともできますし こころのこもった文面にすることもできるでしょうが。

usubeni
質問者

お礼

世の流れからいって、メールするのもありかな、と思いましたが、 やはりメールは×ですね。 みなさん、ご丁寧にありがとうございました。

  • none123
  • ベストアンサー率30% (49/162)
回答No.7

電報でも送って差し上げればどうでしょうか? 最近ではインターネットやiモードメールでも、電報を受け付けてくれているようです。 ベーシックの「悼み」という電報は、電報料のみとのことです。

参考URL:
http://www.ntt-west.co.jp/denpo/kyusyu/syouhin/syouindex.htm,http://www.ntt-east.co.jp/denpo/tokyo/kuyami.html
usubeni
質問者

お礼

世の流れからいって、メールするのもありかな、と思いましたが、 やはりメールは×ですね。 URL参考にさせていただきます。 みなさん、ご丁寧にありがとうございました。

noname#2662
noname#2662
回答No.6

あなたの家族が亡くなった時に、メールでお悔やみを送られて あなたがどう思うのか、それを考えてみれば分かるかと思いますが…。

usubeni
質問者

お礼

世の流れからいって、メールするのもありかな、と思いましたが、 やはりメールは×ですね。 みなさん、ご丁寧にありがとうございました。

  • maamaa
  • ベストアンサー率16% (17/101)
回答No.5

最近は茶髪も非常識ではなくなりましたが、まだメールでのお悔やみは どうかと思います。

usubeni
質問者

お礼

世の流れからいって、メールするのもありかな、と思いましたが、 やはりメールは×ですね。 みなさん、ご丁寧にありがとうございました。

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.4

電子メールはちょっと失礼ですね。 電子郵便「お悔やみレタックス」なんかの ほうがいいですよ。 弔用の台紙に貼り付けてもらって1800円くらいだったかな。 (台紙はオプション、値段も3段階くらい) たとえ疎遠でもこれくらいの配慮は必要でしょうね。  

usubeni
質問者

お礼

世の流れからいって、メールするのもありかな、と思いましたが、 やはりメールは×ですね。 みなさん、ご丁寧にありがとうございました。

回答No.3

メールは本人同士のやり取りが多いので、付き合いが無い人から来ても ご遺族は戸惑ってしまう可能性があります。 あと、いくら世の中変わってきてるとはいえ、冠婚葬祭はきちんと(何が常識かと言われると困りますが・・・)したほうがいいと思います。 相手の考え方によっては失礼な人だといわれるかも。 手紙をお勧めします。 もしくは、しばらく経ってからお線香をあげに行くとか。 もし私だったら、というのを書き込みました。 参考にならなかったらすみません!

usubeni
質問者

お礼

世の流れからいって、メールするのもありかな、と思いましたが、 やはりメールは×ですね。 みなさん、ご丁寧にありがとうございました。

noname#21343
noname#21343
回答No.2

 先方もバタバタしているでしょうから、メールを送っても見てもらえない可能性もありますよね。  もしお悔やみを述べられるのなら、手紙かハガキのほうがいいと思います。  ただ、それなりの付き合いがある間柄ならともかく「さして付き合いも余りない」ということですので「特に何もしない」という選択が現実的かな、という気もします。手紙にせよハガキにせよ、いざ書くとなるとそれはそれで手間もかかりますしね。

usubeni
質問者

お礼

世の流れからいって、メールするのもありかな、と思いましたが、 やはりメールは×ですね。 みなさん、ご丁寧にありがとうございました。

noname#1539
noname#1539
回答No.1

手紙の方がいいと思いますが・・・・。

usubeni
質問者

お礼

世の流れからいって、メールするのもありかな、と思いましたが、 やはりメールは×ですね。 みなさん、ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友人のお悔やみ

    友人が突然亡くなりました。会えば話をするくらいの友人です。 通夜、葬式とも行けないので、自宅にお悔やみに行きたいと思っています。 葬式の後に行った方がいいのでしょうか? お香典は、葬式に参列される方に渡すつもりでいるので、 お悔やみに行ったときは、どんなものを持っていったらいいのでしょう? よろしくお願いします。

  • お悔やみの気持ちをメールで送るってどう思いますか?

    誰かが亡くなった時、お悔やみを伝えるのってどうしますか? お通夜や告別式に行った際に伝えるってのが浮かぶんですけど もしも亡くなった方が自分とはそんなに親しくなくて 出向くのもオカシイかな?なんて時はどうします? 私は敢えてその時は、そっとしておいて いつ会うか分からないけれど、いつか会った時に伝えるかもしれない。 いや、もしかしたらその後、会ったとしてもそのままそっとしておくかも。 何を言いたいか、というと。 私の友人が「メルアド知ってたらお悔やみを送りたかった」と 言ったので違和感を覚えたんです。 お悔やみを、メールで? 例えばご遺族からメールで連絡が来ればそれに対して返事をする際 お悔やみも伝えるとは思うけど、そうゆうのとは違ったのです。 亡くなった方が有名人の方だったのでテレビを見ていたら 画面の上の方に出る「緊急ニュース」として流されたそうです。 それを見てお悔やみを伝えたい、と。 でも。亡くなった方と私たちの友人の間柄は「叔父と姪」。 しかも親戚付きあいがどの程度か分からないし 緊急ニュースで報道された場合、 看病などしている近しいご遺族ではない人は 親戚と言えども亡くなったこと自体、知らないかもしれない。 最悪の場合、お悔やみを伝えるメールで訃報を聞くことになりかねない。 それは避けたいですよね。 でもそんな事も省みずにメールしたかったという友人に対して 何か違うんじゃないかなぁ?と思ってしまった訳です。 そんな風に思う私の方がオカシイのかな? 長文でごめんなさい。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

  • お悔やみメールの文章

    私の趣味である習い事で、私が師匠として尊敬している方のお父さんが本日急逝されました。 その方は30代前半の女性(私より年下ですが師事して7年になります)なのですが、お母さんも数年前に亡くされ、長女にあたるので喪主になるかと思います。 訃報から半日経った今、師匠のさらに上司も連絡がついていないそうで、やはり通夜の手配など今から忙しくなり、電話はお邪魔になるかと思い、お悔やみをメールで伝えようと思います。 通夜葬儀の準備や、片付けなど手伝いたい旨もメールで告げたいと思うのですが、お悔やみを述べるにあたって、常識的なお悔やみ文が思いつきません(知識がありません) 「お父様の訃報を聞きました。こころよりお悔やみ申し上げます」 「ご葬儀の準備、手伝い、片付けなど遠慮なくおっしゃって下さい」 「それでは、お疲れが出ませんように」 上の文章ではおかしいでしょうか? そもそもメールで連絡するのも失礼でしょうか? ご意見お願いします。

  • 義姉のお父さんが亡くなったときの、お悔み

    兄嫁の実父が亡くなりました。 お悔みを伝えたいのですが、 メールで、というのはまずいでしょうか? お葬式に行くのは大変です。 遠方だし、小さい子をかかえているので。 お世話になっている義姉ですが、他人行儀な関係です。 香典は私の実母に持っていくよう頼みました、 というか、その実母が、「メールしといてよ」と言うのです。 ドライで合理的で、時折常識を超えてしまう実母のいう通りにして、 いいものかどうか…。 お悔みをメールで、ってちょっと非常識な感じがして…。 無理してでも、出向いたほうがいいのか。 あと、メールするにしても、どんな文面にすればよいのか、 とても悩みます。 どなたか知恵を貸してください。

  • 御悔みについて

    もう過ぎてしまった話なのですが・・・ 私は入社して2ヶ月の二十歳♀です。新入社員は私一人で、まわりは全員ベテランの男性職員です。 先日、職場の上司が亡くなりました。直属の上司ではないです。 他の職員は全員通夜と葬式に出席するため、私は事務所の留守番を頼まれました。 お悔やみは職場でまとめて出すと思っていたのですが、いつまで経っても集める気配もなく、そのまま葬儀は終わってしまいました。 花を送る話もしていたのですが、私だけ数に数えられないまま、割り勘にしていました。 後になって分かったのですが御悔みは個人個人で出していたようです。 結局私はお悔やみも花代も出さないまま、今に至るのですが・・・やっぱりお悔やみは出すべきだったのでしょうか?

  • お悔やみのメールの書き方

    友人のご家族が亡くなられた事を後日知りました。 ひとまず お悔やみのメールしたいのですが、どのような文面が良いでしょうか・・・?

  • 至急教えてください。通夜前のメールはやはり失礼で

    教えてください。通夜前のメールはやはりマナー違反でしょうか?職場の上司のご家族が亡くなり、通夜に参列しますが、その前に上司が仕事のこと気にしないようメールを、お悔やみの言葉を添えて出してしまいました 上司の父上が亡くなられたことを職場で知り、思わず、その日に、仕事のことは大丈夫ですから、と、また、お悔やみの言葉を添えて、携帯のメールを出してしまいました。しかし、これはとても非常識な、いけないことだったのでは、と思い悩んでいます。 もちろん、お悔やみをメールで済ませるだけでなく、通夜に参列させていただくのですが…、やはりしてはいけないことだったのでしょうか? 急で申し訳ございませんが、教えてください

  • 香典に添えるお悔やみの手紙について

    故郷にいる友人の母親が亡くなったのですが、私は遠方の大学に通っているため通夜・葬式に出れませんでした。 なので香典を郵送することにしたのですが、その際添えるお悔やみの手紙について質問があります。 このお悔やみの手紙はネットにある文例のような形式的なもののみにすべきで、友人を励ますような文は入れない方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 【至急】弔電、お悔やみメール

    元上司から訃報のメールが届きました。 奥様が亡くなられたとのことで、通夜と告別式の日程が書かれていました。 その日時には残念ながら行くことが出来ませんが、気持ちだけでも伝えたいと思っております。 【質問(1)】 お悔やみのメール、お悔やみの手紙、弔電、この全てをすればいいのでしょうか? (それともどれか一つだけでいいのでしょうか?) その他にも、した方がいいものがあれば教えて下さい! 因みに、奥様とは面識はなく、訃報のお知らせは、元上司から直接メールにて知らせて頂きました。 【質問(2)】 調べてみると、香典は親しさにより金額が異なるとありました。元上司の奥様(面識はない)だと金額はどれ位が失礼ないでしょうか? 【質問(3)】 香典袋はコンビニで売っているもので失礼ないでしょうか? 書き方は、全て薄墨で、どのように書くのがマナーでしょうか?(因みに、どの宗派でお葬式を行うかは分かりません) 失礼なきよう、きちんと気持ちを伝えたいです。 その他、気をつけなければいけないこと、書き方はこうした方がいい等あれば、皆様どうかご教授下さい! よろしくお願い致します。

  • お悔やみしたいです

    中国留学生の友達が、日本で殺されました。 先日、やっと犯人が捕まりました。 近くであれば、お墓参りしたいのですが、遠いので行けそうにありません。 遺体は、もう母国へ戻っています。 亡くなった彼のご家族にはお会いもお話もした事ないですが間接的にお世話になりました。 出来れば、ご家族に何かお悔やみの気持ちをお送り出来ればと思っています。 日本であれば、お花とお手紙とか送れますが、中国の場合どのような習慣があるのでしょうか? 友達は、中国・江蘇省出身の男性でした。 中国の、お葬式の考え方なども教えてくれたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう