• ベストアンサー

消えゆく?シリアルATAのDVDドライブ

Deep__Blueの回答

  • Deep__Blue
  • ベストアンサー率48% (1590/3297)
回答No.1

単にニーズが無いからでしょう。 後付け市場と限定しても、SATAしか接続出来ない環境は、殆どありませんから。 IntelはICH8でPATAのサポートを外しましたが、このサウスを利用しているマザーボードでは、オンボードチップによるPATAサポートをしていない製品はありません。 故にPATAが利用出来ない環境は考えられませんし、光学ドライブ程度の転送速度ではSATAは必要ないです。

eucalyptus9164
質問者

お礼

 なるほど当分の間はマザーボード側でパラレルATAのインターフェイスが無くなることはなさそうですね。安心しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ATAPI? シリアルATA?

    プレクスターのDVDドライブを購入しようと思っているのですが、シリアルATA接続のPX-716SAか、ATAPI接続のPX-716Aか、どちらを買ったらよいかが分かりません。 取り付けるパソコンはDELLのDIMENSION8300です。デバイスマネージャを見てみると、 「IDE ATA/ATAPIコントローラ」となっています。 どちらを買えばよいのでしょうか?どちらでも大丈夫なのであればどちらのほうが高速なのでしょうか?

  • シリアルATAとパラレルATAと2つのOS(XP)

    古い環境で使用していたパラレルATA2台を新しい環境のパラレルATAに接続して新しくシリアルATAにもOS(Xp)をインストールしました。 シリアルATA単体での動作は大丈夫ですが、そこにパラレルATAに古いHDDを接続するとOSが正常に動作しません。セーフモード等の選択画面に入り、選択すると青い画面後BIOS立ち上がりに戻ります。これは、古い環境をBootとして、マザーボードのチップセット等の環境が違うための発生していると思われます。 この時のパラレルATAのマスターにはマスターのジャンパー設定を、スレーブはスレーブの設定です。 つまりパラレルATAからBootスタートしていると思います。そこで、BIOSの設定をシリアルATAをBootするように設定して、更にパラレルATAの方2台はBootリストにはないように設定を試みました。それでも、同じ症状です。 マザーボードは、ASUS P4P800SEを使用しています。 やりたいことは、シリアルATAでBootをかけて古いパラレルATA2台のHDDのデータを使用できるようにしたいです。 お手数ですが、アドバイスを宜しくお願いします。 追記 シリアルATAのC:\にBoot.iniが見つかりませんでした。隠しファイルを表示している状態です。

  • シリアルATAについて

     このたびAOpenのXCキューブEZ661Lを購入したのですが、本体説明書では、シリアルATAがサポートされていないようですが、実際マザーボードを見るとシリアルATAの端子(接続部分)がついているため、試しに接続をしてみましたが、説明書どおりBIOS上で認識できませんでした。また、同系列のEZ661と言う機種では、シリアルATAがサポートされており、チップセットを確認すると、同じものが使われているようであります。どこが違うのかまた、BIOSが違うのか、BIOSを書き換えれば使えるようになるのかを教えて下さい。

  • 915GM Express チップセット でシリアルATA接続は可能?

    エプソンダイレクト製ノートパソコン NT6000を使用しています。 http://www.epsondirect.co.jp/nt6000/ 搭載されているチップセットの公式ページを見てみると、 「ATA 100 (1 Ch.)  SATA 150 (2 ポート)」や、 「シリアル ATA 最大150MB/s のデータレートでディスクデータを転送。 」 と、書かれていました。 参照URL http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/915gm/index.htm http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/linecard/notebook.htm 今現在、内蔵されているHDDはUltraATA100接続なのですが シリアルATAのHDDに交換・もしくは増設できるのでしょうか?

  • HDD選びでインターフェイス Ultra ATA100と表示があるのはシリアルATAで接続できますか?

    組み立て初心者です。 マザーボード インテルD865GBFLを使っています。 パラレルATA(IDE)に2基HDDを付けており、 もうひとつのIDEには光学ドライブを付けております。 そこでIDEのHDD増設となるとカードを増設しないといけないと思うのでSATAに逃げたいのですが、seagateのst3250823aというHDDのスペックには、インターフェイス Ultra ATA100 ということが書かれています。 このウルトラATAというものは、SATAに接続できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • S-ATA接続 DVDスーパーマルチドライブについて

    先日、PLEXTOR シリアルATA内蔵型DVD±R/±RWドライブ [PX-755SA/JP]を 購入しました。以前はP-ATA接続のDVDマルチを使用してエンコード等の 作業をおこなっていましたが、S-ATA接続のほうが明らかに エンコード速度が遅くて困ってます。1.5倍程度遅いです。 同じような現象経験のある方、意見をお待ちしております。

  • シリアルATAをブートドライブに

    マザーボードにシリアルATAのインターフェイスが無いので、PCIのSATAカードを購入して HDDをつないで そのドライブにwinXPをインストールしようと思っています。 私の持っているM/B(intel VC820:5年くらい前のM/Bです)のBIOSの ブートデバイスを選択するメニューを見ると、  ・Floppy  ・ARMD FDD  ・ARMD HDD  ・IDE HDD  ・ATAPI CDROM  ・Disabled の 6つしかありません。 現状でPCIに接続されたデバイス(SATA)をブートディスクにしたいのですが、自信がありませんw 増設SATAボードのHDDをブートディスクにする一般的な方法をご教授頂けませんでしょうか。

  • シリアルATAにXPがインストールできない

    いつもお世話になってます マザーボード インテルG33BU OS      Windows XP HomeEdition(SP無し) HDD     シーゲイト 320GB メモリ    JEDEC PC-5300 1GBx2 光学ドライブ LITE ON DVDマルチ 以上の構成でXPをインストールしていますが、途中でHDDを認識できずインストールが終了されます。 予想ではシリアルATAドライバが足りないのと XPのSP無しではHDDが320GBなので認識しないのではと思ったのですが (1)BIOSでは 上記はすべて認識していました。 (2)シリアルATAのドライバが必要なのかと思い サイトから インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャー http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/CS-021736.htm をダウンロードしXPインストール開始時F6キーにて 作業してみましたが 『Please insert the disk labeled. Manufacturer-supplied hardware support disk』 と表示され進みません 買ったお店に電話したところ インテルG33BUならシリアルATAドライバは必要ないといわれました。 やはりXPのSP無しCDからインストールは無理なのでしょうか? どなたかご指導アドバイスお願いします。

  • シリアルATA2の接続

    お世話になります。 本体はShuttleのSB86iというBTX規格のベアボーンです。 (チップセットはIntel915G+Intel ICH6-R) VISTAをインストールしようと、新しくHGSTのHDT725025VLA380 というシリアルATA2規格の250MBのHDDを接続しました。 <問題点> BIOSレベルでどうしても認識しません。(BIOS色々変更もしました) 元のSATA(2ではない)ディスクは認識します。 新しいディスクをUSB外付ケースで他のPCに繋ぐときちんと 動作しますので、HDDの故障でもなさそうです。 <質問> つまらない質問ですみません。 マザーボードが150MB/sのSATA規格なので、300MB/sのディスクが うまく繋がらないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • Serial-ATA? Parallel-ATA?

    ノートPCのHDD交換を考えているのですが… 色々と調べてるうちに分からなくなってしまいました。 NEC LaVie-G Type-C(型番:PC-GL20FSCG1)なんですが… 購入したときの納品書には『80GB Serial ATA ハードディスク』と記載してあり、 HGST HTS721010G9SA00 に交換しようかと… しかしよくよく調べてみると、搭載されているのは TOSHIBA MK8025GAS でした。 これは Parallel-ATA ですよね?とすると… HTS721010G9SA00 ではなく HTS721010G9AT00 でないとダメですよね? 今回先に納品書を見て『Serial ATA』なる文字を目にして混乱してますが、 Serial-ATA と Parallel-ATA ではインタフェース形状がまったく別物ですよね? 単に納品書の記載ミスという事なんでしょうか?