• ベストアンサー

茶道教室を変える場合

公民館の茶道教室に参加しています。先生は、ご自宅でお弟子さん(教授クラス)を抱えていらっしゃるような方なのですが、私が参加しているお教室では、茶道の雰囲気を楽しむという趣旨でやられているようです。私は始めて1年ですが、そのお教室で10年近く続けてこられた先輩方は、基本的な所作もまちまちで、平点前を間違ったりもしています。私は基本的なことからきちんと身につけられるお教室に…と考えており、お教室を変えたいと思っています。 また、お教室を変えるのを期に、流派も変えたいと思っています。 このような場合、今の先生にお礼などどのようにしたらよいのでしょうか。また、流派を変えるのは難しいのでしょうか。 どなたか、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikitan
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

名古屋で表千家を習っています。私個人の考えですが・・・。 確かにお茶の世界は狭いです。ですが、(言い方が悪いかもしれませんが)ちゃんとした稽古場や同組織内とか流派とかの話でもありますので・・・一概にとはいえませんね。回答に対しての返答から察するに先生も稽古場とみなしている様子でもありませんので、そこまで難しく考えなくてもいいかと思います。 少額の(月謝+αでキリのいい額)お礼と稽古場用にお菓子を添えてご挨拶すればいいのではないでしょうか。 ただご挨拶の内容はやはり適当な理由の方が失礼な気もします。『流派を変えよう』とも考えているのでしたらちゃんと「習いたい流派ができたので、一度そこで勉強してみます」とお話されたほうが、かえってややこしくならないと思います。 流派を変える件ですが、一度経験してしまった流れを変えるのはなかなか大変のようです。稽古場にもそういった方みえますが、ちょっとした時にでてしまうみたいです(苦笑)結局は本人の努力次第だと思いますよ(^^) ところで、もう次の流派は決められたのでしょうか? もし迷ってみえるのでしたら、一度お茶会に参加されてお点前を見てみることをオススメします。 名古屋では盛んに様々な流派がお茶会を開いています。お住まいの地域によっては難しいかもしれませんが、もしかしたらいい先生に出会えるかもしれませんよ。 ・・・・私の稽古場では人からの紹介が中心で見学=入門すると何となく流れができてしまっているので生徒も迂闊に紹介できないんです(苦笑)まぁその分意識が高くなるのかもしれませんが・・・そういう稽古場もあるので、是非お茶会などに出かけてやってみたいと思える流派に出会ってください。 そのほうが長く続けられると思います。自分にあった稽古場に逢えるといいですね♪ ((長文で失礼しました))

mamikuma38
質問者

お礼

そうですね。先生には、今辞める理由(仕事の関係で…)と、いずれはまた茶道を続けたいという気持ちがあることをお話して、辞めたいと思います。 次の流派は、まだ迷っているので、いろいろなお茶会に参加させていただいて、ゆっくりと自分に合う稽古場を探したいと思います。やはり、実際にお点前を見てから決めたほうが、安心ですものね。丁寧なご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

私は公民館で教えてる先生の噂はあまり良い事を聞いていません。 弟子と思っているのかどうか? 中には弟子に教えさせる方もいるとか 気に入った弟子を自分の自宅の教室に呼ぶ方もいるそうです。 普通に辞めれば良いと思いますよ。

mamikuma38
質問者

お礼

先生のほうは、おそらく私たちを弟子だとは思っていないと思います。 いろいろなお点前を1~2回しただけで、何も分からないまま次に進んでしまうので、お点前を身につけるというよりも、日常生活でのちょっとした気配りなどができるようになれば良いという程度のおつもりのようです(それも大事なことですが)。 差しさわりのない理由を言って、辞めようと思います。ありがとうございました。

  • wishi
  • ベストアンサー率28% (37/129)
回答No.1

月謝と同じ程度の金額の菓子折りを持って、挨拶に行けばよろしいかと。 茶の教室をやめた先輩に偶然、会って聞いたら、 そうしたと、言っていました。 流派を変えるのは、難しくないと思います。 茶の湯の流派は言ったらどうでもいいところが違うだけなので、 それほど難しくはないと思います。 でも、僕は茶の流派は変えたことがないので推測ですが。

mamikuma38
質問者

お礼

ありがとうございます。 公民館の市民講座とはいえ、他の方の質問の回答の中で、 「お茶の世界は狭いので…」 という内容の記述を見て、どうしたものかと考えあぐねておりました。 身近に流派を変えたことがある人もいませんでしたので、変えることがマナー違反になるのではとも…。 これから、自分に合うお教室を探したいと思います。

関連するQ&A

  • 茶道教室を開くには

    表千家の教授の資格を取って12年になりました。そろそろ自宅で茶道教室を開きたいと思っています。ご近所にはお茶をされる方がいらっしゃいません。お弟子さんをどうやって集めたらいいのかわかりません。教室を開いている方で経験談など教えていただきたく質問いたします。いい方法があったらお教え下さい。

  • 茶道教室を探しておりますが、混乱しています

    10年ほど前に3年間茶道を習った経験があり、 現在まで習っていて良かったなと思うことが多いので 再度学びたいと考え、お教室を探しています。 流派は裏千家と記憶していたので 淡交会のHPからお教室を探しておりましたが、 許状(小習)を探し出して確かめたところ、 以前は大日本茶道学会の先生に習っていたということがわかりました。 大日本茶道学会と淡交会をインターネットで調べてみると、 淡交会の方が裏千家の主流のような印象を受けるのですが、どうなのでしょうか? どちらに所属するかによって何が違いますか? また、もし流派を変更する場合、デメリットは何かありますか? お点前の型もほとんど忘れてしまっておりますので 入門などから再度申請することや 多少の作法の違いなどについてはあまり気になりません。 その他、お教室の選び方について何かアドバイスがあればお願いします。 いまのところ、淡交会のお教室のお月謝の違いに戸惑っています。 入会金なし、月3回6000円というところもあれば、 入会金1万円プラス月3回10000円ということろも。 1回2000円では安すぎるような気がするし、かといって あまり高いと始めるのに気合がいります。

  • 教室を代わりたいと悩んでいます

    茶道教室に通って10年になります。 もうすぐ、名前も頂けそうな時期になりましたが 先生との性格が合わずに、段々とお稽古に行くのが楽しくなくなり やめたいと思うようになってきました。 本音と建て前が分からず、いやな思いが続いています。 茶道の方は好きで続けたいのですが・・ ここまで続けて流派を変えるのも、もったいないと思います 先生が嫌だという理由で先生は変えられないと聞いたことがあります。 辞める理由も思いつきません。 何かよい対策があれば教えてください

  • 茶道のお教室について

    40歳になり、日本の文化をきちんと体得したくなりました。 仕事柄、外国人の方との接触も多々あり、興味を持っています。 しかしながら、色々とネットで調べていて不安に思い始めました。 不安点1: 先生がとてもわがままで、お包みが頻繁。 不安点2: 毎回とは言わずとも、着物の数や小物が必要 不安点3: 茶道に来ている女性たちが、実に意地悪だったり、下品だったりするところが多い 上記3点です。 私は ・千利休からの禅、わびさびを感じ、日本の伝統文化に触れたい。 ・免状はとくに必要としていないし、師範になるつもりもない。 ・禅の心、お手前、季節のお花や、ありとあらゆる美を教えてくださるような先生がいい ・明朗会計なところで、ノーと言いづらい雰囲気のところは避けたい です。 茶道をされている方は、常識知らずと思われるかもしれませんが、 先生を養っているような気分になるほどのお金を出すところには行きたくありません。 私のわがままな要望を満たしてくれる茶道のお教室が都内にありましたら、教えてください。

  • 茶道教室を辞めたいのですが。

    裏千家です。月二回、小人数で花月と茶会のお稽古をさせて頂いております。二年前、先生の茶道の旧友が新しく参加されたのですが、稽古中、ずっと大声でお喋りなさるのです。内容は、家庭と社会の愚痴です。最初は、お話相手がいないのだろうと聞いて差し上げておりましたが、私は、緊張と静寂を求めてお教室に伺っておりましたので、日に日に足が重くなってしまいました。堪忍が足りなくてお恥かしいのですが、十年を機に辞める決心を致しました。何か特別のご挨拶等あるのでしょうか。

  • 茶道により精神性を磨くことができるということは本当でしょうか?

    茶道を習い始めて2年半になります。まだ始めたばかりで何も解らない状態なのですが、1つ気になることがあります。茶道を始めるにあたって、茶道は精神性を高めたり和の気持ちをもつというとても素晴らしいものと聞きました。もちろん、お点前そのものや身のこなしなど綺麗にしていくことも大切ですが、それ以上に精神性を鍛えたり、和の心をもつということが、最も大切なものなのだと思っています。でも、周囲を見ていて、お茶会のときに草履を隠したり、1人の人にわざと全部洗い物をさせたり、気に入らない人については「やっつけて」と言っている人がいたり、疑問に思うことがあります。また気に入らない人がお点前をしていると、聞こえるように「変なお点前。もううまくならないんじゃないの。」と言って笑っていたり、お茶会の時の他の人の着物について聞こえるように「だっさい」と言ったり驚くようなことが多いのです。でも、有名な先生でお弟子さんも多く、先輩によると他の教室よりはずっと良いみたいよということでした。会社や一般社会よりいじめのようなものが多いとさえ思ってしまうこともあります。お手前など覚えていき、身のこなしなどきれいにしていくことなどやりがいはあるのですが、上記のことが気になります。私は始めてとても期間が短いのでわからないのですが、このあたりのことを長くやっている方、始めたばかりの方問わずどのように思われているのかお聞きしたいと思います。このような質問をすると茶道をやっている方にとても失礼かと思いますが、もちろん良い方もいらっしゃるので、みんながということではぜんぜんありません。どうぞよろしくお願いします。

  • 茶道教室の選び方

    茶道を習おうとお教室を探しています。 裏千家と表千家があり、さまざまな点で動作が異なるようですし どういう基準でみなさんが選ばれたのか気になり、質問します。 初心者です(20代前半)が、先生を選ぶ際に気をつけること(?)などありましたら教えて下さい。 精進してお稽古すれば、一年ほどで資格を得られるのでしょうか?

  • 子育て中の茶道の続け方

    一人目妊娠前まで裏千家の茶道をやっており、四ケ伝の許状までを頂いています。 先日、二人目が産まれたばかりですが、茶道熱が再びわいてきました。 たまたま、近くの公民館で休日に茶道教室をなさっている先生がいたため見学させて頂き、 入会金なし三回で6000円、というコースを始めました。 主人に相談して、子供を見てもらえる都合のいい時だけ出席できるので、今の私にはとてもあっています。 (以前通っていたところは、夕方のお稽古しかなく先生も高齢のためお稽古日を増やせないとのことです) 私の目標は、地域の子供達に茶道を教えたいので少なくとも茶名までは頂きたいと思っています。 公民館の先生は、以前の先生より的確できちんと指導して下さるし、 基礎が出来ているので教えることも視野に入れたらと言われました。 ただ、前の先生もお茶亊はなさっていなかったのですが、お茶亊は初釜の時だけ、とのことだし、 他を見学していないので、本当にこの先生についてもいいのかと考えています。 そこで、このまま公民館のコースを続けていて、もし下の子が幼稚園に入り平日時間がとれるようになったら、別の先生についてよいのか、 その場合は下の子が幼稚園に入るまで(あと三年)はこのような形でも、続けない方がいいのか迷っています。 皆さんは、子育て中の主婦の方はどのように茶道を続けられましたか?

  • 京都市内で表千家の茶道教室は?

    京都市内で表千家の茶道教室を探しています。仕事をもっているので、月2回程のペースで教えてくださる方、またはそんな先生の探し方をご存じないでしょうか? 地方にいる私の祖母が表千家なので、私も同じ流派でと思っているのですが、祖母の知り合いにも適当な方がおられません。私の友達にも表千家の茶道を習っている人はいないので、紹介してもらうこともできず、困っています。

  • 男点前と女点前の違いについて

    茶道を習おうと思い立ち、調べ始めた所で、点前に男・女がある事に気づきました。 できれば男性の先生につきたいと考えておりますが、点前の男女差に大きなへだたりがあるのだとすれば、女点前(女性の先生)にする必要があるような気もしています。 【1】他の方の質問の中に、「同じ性の先生に着いたほうが、美しい所作を教われる」といったような回答があったので、「男らしい所作」「女らしい~」程度に捕らえておりますが、それで違いはないでしょうか? 【2】武家茶道の流派にも点前の男女差はあるのでしょうか? 【3】点前の男女の区別は、いつごろの時代に確立されたのでしょうか? 質問ばかりですみません。諸先輩方のお知恵を貸しいただけると幸いです。