• ベストアンサー

「表現の自由」許される?許されない?

noname#21649の回答

noname#21649
noname#21649
回答No.6

>その大学側が間違っていると判断するであろう答えを書いたことによって、その受験生が試験に落ちた場合など、 近所の大学の先生の入試問題の答えについては.いわゆる「赤本」にかかれている内容は全部うそですよ。本人は高等学校の教科書を見て.教科書のこの程度の内容が書かれていれば満点とするつもりの軽い問題(全員正解を予定)のつもりが.赤本の回答は.やたら難しい専門的内容(大学の講義の内容を超過.大学院の講義程度)が書かれているのです(大学院の講義の余談として話す内容です)。 ただ.赤本が原因で落ちたとする事は立証が困難(大学入試問題の回答自体が非公開)ですから法的責任の追及は無理でしょう。 あともし赤本関係者がこれを読むと面倒ですから.現在近所の大学の先生は退職していて一切問題を作成していません。したがって編集方針を変更する必要はありません。

関連するQ&A

  • 表現の自由

    表現の自由ってあるじゃん。日本国憲法21条で定めているヤツです。 ただ、多くの日本人は、表現の自由を嫌っているよね。これは、私の人間観察による感想なのだが、実際はドーかしら? 茶髪でチャラチャラした奴を見ると、多く人は目障りで不快に思うでしょ。だから、バリカン持っ来てソイツのその茶色い髪を刈り上げて、丸坊主にしてやりたくなるでしょ。違う? ヒゲとかピアスとか嫌いでしょ。シャツの裾が出てたり、ノーネクタイとか見たら、ソイツにTPOと言う言葉を教えてやりたくなるでしょ。 茶髪でチャラチャラしてる奴なんかに、表現の自由もヘチマも無いじゃん。 国家権力は国民の表現の自由を尊重しなければいけないけど、民間人はそんなことしなくても良いから、他人の自由を嫌って規制してたいんですよね。ゴルフ場だとドレスコードがあったり、温泉とか銭湯とかお風呂屋だと刺青をお断りしたり。 日本人って、大谷翔平が好きでしょ。毎朝ヒゲをキレイに剃って、謙虚な姿勢が爽やかで好印象なんですよね。それに比べ、茶髪でヒゲ生やして、自分には表現の自由があること主張する奴は嫌いでしょ。そんな奴がノーネクタイなのに茶髪で企業の採用面接に来たら、何処の企業も絶対に内定を出さないでしょ。 表現の自由って、必要?目障りで不快な表現は迷惑でしょ。国家権力が表現の自由を認めても、民間は認めないでしょ。 だから、憲法で定めるべきは、表現の自由ではなく、「表現の適切」の方が良いのでは?だって、自由という言葉を素朴な発想で素直に捉えたら、不適切な表現も自由ってなるじゃん。日本人1億人全員が常識的ならば、表現の自由でも良いのかもしれない。しかし、日本には、不適切な表現を平気でやり、表現の自由が憲法に書かれていると断片的に知識を持っている奴が一定数居ることを知っているでしょ。 本当に表現の自由なのならば、「表現の自由を尊重し、見た目で採用を決めないようにしよう」と企業や役所や人事院なる官公庁に向けて、政府から呼びかけるべきだと思うんですよね。まー、そんなことはしないだろうから、表現の自由が嘘なんだろうけど。 何だろうね?大学だと試験の点数で合否を決めるのが大多数で、面接の見た目で決めるのはごく少数なのにね。就活とか選挙とか結婚って、見た目を重視する人が多いよね。世の中には、見た目がストライクだけどそれ以外はサッパリって人が居るので、見た目判断は自分に損となりがちな気がするのだが、ドーかしら?

  • 表現の自由を否定する人の心理

    http://okwave.jp/qa/q6762616.html このように表現の自由を否定する質問をする人がいます。 出版社側の性描写が行き過ぎたのは確かにあるとは思われますがこの質問者で許せないのはまず「表現の自由は要らない」と言う題名を付けています。北朝鮮か中華人民共和国に住みたいのだろうか? 彼は沢山の漫画家や出版社、一般市民、弁護士の反対は何故行われたか分かって居ないと思います。(条例が曖昧、行政側の強い権限)小説やドラマが条例規制から省かれている(規制団体が在るとはいえ)のは表現差別では無いでしょうか? それから可決の強引さにも気づいて居ない。条文が提示されてから一ヶ月で可決とは何事か?日本の産業だからこそ都議たちだけでスピード可決は非難すべき点の一つです。テレビ番組3時間スペシャルとかで条例の問題点、出版社側の問題点をきちんと話し合うべきだったと思います。 「漫画アニメの良さを理解している方」に質問です。リンク先のやり取りを見てどう思いますか? 表現の自由を否定する者は表現の自由を生活面に影響する程奪われても苦にならなければ表現の自由の大切さが分からないのでしょうか?そうで無ければドラマや小説が在れば漫画アニメはどうなっても構わないとする表現差別主義者でしょうか?

  • 日本での表現の自由の限度を知りたいです。

    日本での表現の自由の限度を知りたいです。 日本での地上波ではキチガイなどといった発言や、暴力的な描写などを制限されてしまいます。 これらはあくまで不特定多数の人間が見られるから制限されているだけなのですか? 例えば、極端な例になってしまいますが、自費出版で「○○人は全員死ね!」とか「○○は人間じゃない!キチガイだ!!」などといった差別的な本を出版することは法に反することなのではないでしょうか?(侮辱罪などといった親告罪を除く) それともポルノではなくとも年齢制限などが掛かってしまう可能性はあるのでしょうか?

  • 日本には表現の自由が無いのですか?(2)

    こんにちは。私はゾングルダーク出身のトルコ人です。前回の男性連行の件の次に、愛知県で開かれた展示会での慰安婦少女像の件について話したいです。まず、先日愛知県で「表現の不自由」というテーマで展示会が開かれたのです。その美術館では完全な形をしている少女像も展示されていたのです。しかし、突然その少女像が強制撤去されてしまいました。その理由を調べると、とある50代の男がその少女像を撤去しないと自分がガソリンを持って美術館に火をつけるぞと脅迫してきたからだそうです。結局、その少女像は無くなりました。これ、日本にはまともな表現の自由がないということを証明するまた一つの証拠じゃないんですか? まず、その少女像を強制撤去できる何の法的根拠も無かったですし、他人の安全に威嚇になるわけでもないです。ですから、勝手に少女像を撤去してはならなかったのです。しかし、男性の脅迫により、結局撤去されたのです。 常識的に考えれば、先に脅迫をしてきた男性を処罰するのが一番でしょう。日本はただ一人の男の脅迫に易しく屈してしまう単純な国なんですか?今度の事件により、全世界の美術家と日本のマスコミさえも今度の措置を強く非難しているのです。これは表現の自由を防ぐ明らかな独裁行為なんです。マジで日本人は恥ずかしく思った方がいいですよ。北朝鮮やイラクみたいな独裁国家でもないし、厳然たる自由民主国家でこんな風の事件が起きたという事についてね。

  • 光市母子殺害事件表現の自由プライバシー権宴のあと事件

    光市母子殺害事件表現の自由プライバシー権宴のあと事件 被告人元少年Aの実名入り本出版2009年10月『A君を殺して何になる― 光市母子殺害事件の陥穽 ― 』(Aは実名)と言う本が出版された。これに対し被告弁護団側は10月5日に出版禁止の仮処分を広島地裁に申し立てているが、10月7日から一部の大型書店で発売されている。 この本の著者は、元少年Aに了解を取って実名を公表した、と言っているが、被告弁護団側は「聞いていない」と双方の主張が交錯している。 Aの実名が使用されることは憲法上合法、違憲でしょうか 北方ジャーナル、宴のあとの判例を使い判断すると(1)一般人の基準で判断し 本人が公開をのぞまない(2)事実らしく受け取れる とあるのですが(1)自分なら公開を乃ざまない、しかし2人殺している (2)人を殺したのは事実 ならばプライバシーの侵害に当たらず表現の自由とし実名使用可能となる と考えるのですが、裁判の判決はどうなると思いますか? 独断個人的な意見でいいので教えてもらえないですか? ウィキより引用していますhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E5%B8%82%E6%AF%8D%E5%AD%90%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

  • FOM出版の“1冊”で合格できますでしょうか?

    こんにちは。 MOSスペシャリストのワードを受けようと思っています。 FOM出版の対策本と同出版社の直前対策本の模擬試験のCD-ROMで、90%を超える点数を出せるようになりました。 約10日後に試験があり、申し込みの締め切りが迫っているのですが、申し込もうか悩んでいます。 約10日あるので、本試験日まではもっと勉強できると思います。 もう1冊問題集をやって試験は先にしたほうがいいのか悩んでいます。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 自由について

    質問がいささか曖昧になりますが、ご容赦ください。 質問の概要:  「自由とは何か」という問いについて、ある程度まとまった見取り図を持ちたいと考えています。「私は比較的まとまった観点から整理できるつもり」と考えている方、あるいは良い本を紹介していただける方はご紹介していただければ幸いです。 もう少し詳しく:  そして、「自由」の概念はいままでいろいろな話が語られてきたわけですが、切り取り方が人によってかなり違うので、「自由とは何か」という問いに答えようと思うと、非常に困難です。  個人にとっての経済的な自由/身体の自由/<精神>の自由/選択肢の多元性とかの問題、あるいは自由意志の問題とか。「自由な社会の設計」の問題としてのリベラリズム/リバタリアニズムの話とか、権力論とか、消極自由/積極自由とか。意志論の枠組みで捉えるとどうなるかとか、認識論の枠組みで捉えるとどうなるか、とか。ヘーゲルの自由とカントの自由はまた違うし、、、とか。………議論の単位にせよ、その切り取り方もあまりにも多様であると感じています。  まあ、ゆっくりと色々と勉強していけば、少しずつ見取り図ができてくるのかな、とは思ってはいますが、効率的に「コレはイイ!」といえるものがあると、よいなぁ、と思っています。  ということで、何かご紹介・整理いただければ幸いです。多分私にとって既読の文献などもいくつかご紹介いただいてしまうことにもなるかとは思いますが、そこのところは特に気にしませんので、お願いできればと思います。  ただし、なるべく紹介者の方が既にお読みになられた本でお願いできればと思います。  暇なときにご回答ください。

  • 有名人についての本

    よく、芸能リポーターや記者の人が 有名芸能人や有名スポーツ選手についての本を出版しますが 本人から許可をもらっているのでしょうか? もし、許可をもらっているのであれば 本人が出版しないでほしいと思うときには出版しないのでしょうか? それとも、表現の自由とかで勝手に出版してしまうものなのですか?

  • 人間は他人を規制するのが好き?自由は建前?

    就職活動で、学生がアロハシャツを着てたり、ヒゲが生えていたり、茶髪だったら、企業側は内定を出さないよね。 国会で、議員がガムを噛みながら発言してたら、「吐き出せ」って他の議員は注意するよね。 「表現の自由」とか憲法に書いてあるのだけど、コレって、ただの建前なんですかね?だって、「何でもかんでも自由というわけではない」とか、「自由には責任を伴う」とか論破して来るじゃん。誤解を招きかねないから、憲法から表現の自由を削除した方が良くね? 何なんですかね?マウントをとって、「お前より私の方が偉いんだゾ!」って主張したくなるのが、人間の本能なんですかね?結局のところ、自由奔放って感じの人を見ると、目障りで卑しく見えて、「世の中そんなに甘くない」とか「調子に乗るなよ」とか「大人しくしておけ」って言いたくなるのかな? 基本的に人間は、偉くなって、他人を規制で縛るのが好きなんですかね?人は自由が嫌い? 自由奔放な人は、社会に馴染めず、生きて行けないですかね? 言葉では自由だと言いながらも、実際は自由がムカつく訳で、自由を規制で縛るのが社会。本当に自由を望むのならば、無人島に行って一人でやってくれって感じですか?

  • 勉強しているのですが問題が分かりません。表現の自由と厳格な基準の問題です。

    法学部ですが、今勉強している問題がよく分かりません。なぜ答えが3なのか分かる方いらっしゃいますか??よろしくお願いします。 次の文章は、表現と行為の関係に言及した、ある最高裁判所判決の一説である。 これを読み、同様に純然たる意見表明ではない各種の行為に対して、判例が採っている考え方として誤っているものは、次の1~5のうちどれか。  憲法21条の保障する表現の自由は、民主主義国家の政治的基盤をなし、国民の基本的人権のうちでもとりわけ重要なものであり、法律によってもみだりに制限することができないものである。そして、およそ政治的行為は、行動としての面をもつほかに、政治的意見の表明としての面をも有するものであるから、その限りにおいて、憲法21条による保障を受けるものであることも、明らかである。 1 国家公務員法102条1項および人事院規則によって公務員に禁止されている政治的行為も多かれ少なかれ政治的意見の表明を内包する行為であるから、もしそのような行為が国民一般に対して禁止されるのであれば、憲法違反の問題が生ずる。 2 国家公務員法102条1項および人事院規則による公務員に対する政治的行為の禁止が、憲法上許容されるか否かを判断するにあたっては、禁止の目的、この目的と禁止される政治的行為との合理的関連性、政治的行為を禁止することにより得られる利益と禁止することにより失われる利益との均衡の三点から検討することが、必要である。 3 一般人の筆記行為の自由について、それが、さまざまな意見、知識、情報に接し、これを摂取することを補助するものとしてなされる限り、憲法21条の規定の精神に照らして十分尊重に値するが、表現の自由そのものとは異なるため、その制限や禁止に対し、表現の自由の場合と同等の厳格な基準は要求されない。 4 報道機関の報道行為は、民主主義社会において、国民が国政に関与するにつき、重要な判断の資料を提供し、国民の「知る権利」に奉仕するものであるから、思想の表明の自由とならんで、事実の報道の自由は、表現の自由を想定した憲法21条の保障のもとにある。 5 報道機関の報道が正しい内容をもつためには、報道のための取材 行為も、憲法21条の規定の精神に照らし、十分尊重に値するから、報道の公共性や取材の自由への配慮から、司法記者クラブ所属の報道機関の記者に対してのみ法廷においてメモを取ることを許可することも、合理性を欠く措置とはいえない。