• 締切済み

デジタル1種

noname#1697の回答

noname#1697
noname#1697
回答No.1

工事担任総合種をもっています 私が実践したもっとも確実な方法 それは・丸暗記・・・(って!結局それかよ!? 参考書はリックテレコムの物が多分もっとも適してると思います http://www.ric.co.jp/hp-staff/book/bin/bkindex.cgi?ct=kotan&bk=533-6 これと、解説の無い、問題集を並行して行います。 たしかに、1種の基礎は幅が広いくせに各項目ごとの問題数が少なく 的をしぼれません。 対策としては問題が大体パターン化しているので そのパターン化した6割を確実におさえられるよう頑張って見てください (ポイント!理解しようとすると時間がかかります・・) まったく、意味不明の問題でも3回くらい繰り返せば問題と回答のセットが見えてくるはずです。なにしろ反復しかないです・・ サイト・は・・ デジタル1種用のサイドはすいません、わかりませんでした。 頑張って下さい。 (科目合格があるので、どれかに的を絞る・・というのもアリですが・・)

参考URL:
http://www.ric.co.jp/hp-staff/book/bin/bkindex.cgi?ct=kotan&bk=533-6
takatinpon
質問者

お礼

ありがとうございます。とりあえずがんばってみます。

関連するQ&A

  • (電気通信の)工事担任者 デジタル第3種

    工業高校の2年で情報技術を学んでいるものです。 学校の内容柄、工業に関する資格を取得することが多く、ちょっと興味を持った資格についてお聞きしたいと思います。 現在、基本情報技術者試験の平成14年第1回試験(4月21日)を受験するために勉強しているのですが、つい先日学校の先生より(電気通信の)工事担任者デジタル第3種を受けてみないか、と言われました。 工事担任者試験は5月19日ということで、前述の基本情報技術者試験より1ヶ月ほどしかないのですが、1ヶ月程度の学習で合格するものでしょうか。 学校の授業での学習は、(文部化学省指導要領に基づいた)「電気基礎」を前半3分の二ほど(オームの法則、ブリッジ回路、磁気回路、フレミングの右手の法則、静電気など)終わらせたところです。情報技術が専門なので電気に関してはあまり深くまではやっておりません。電気に関しての教科は電気基礎のみ履修しております。 基本情報技術者はメインの専門の分野でありそう簡単に落としたくないため、工事担任者についての学習はできればそちらの試験が終わってから、4月20日ごろ以降を考えています。 前述程度の基礎知識の基に1ヶ月程度の学習で間に合うものかどうか、お教えください。 また、デジタル1種とデジタル2種の試験範囲はほぼ同じなので2種を受けずに1種を受ける人が多い、という話も聞いたのですがどうなのでしょうか?あわせて教えていただけると助かります。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 工事担任者デジタル1種について

    工事担任者デジタル1種を5月に受験するのですが、科目合格という制度があるのでしょうか? つまり基礎と技術だけ受かって法規で落ちた場合、秋に法規だけ受けて受かればOKでしょうか? すみませんが宜しくお願いします。

  • 電気主任技術者試験科目免除について

    大学の電気電子工学科を2007年3月に中退しているAさんについてなのですが、 中退までに3年次に進級して、単位を約80単位取得しています。 電気回路、送変電工学、電気法規などの単位も取得しています。 中退でも、電気主任技術者試験(種別はどれでも)で科目免除を受けることは可能ですか? 可能なら詳細わかりましたら教えて下さい。 ありましたら、サイト等でも教えて下さい。

  • 工事担任者デジタル3種について

    5月にある工事担任者の3種を受験しようとしているものですが、基礎の電子回路、論理回路をまったく授業ではやっていないので、独学でいけるかすごく心配です。なんとかなるものでしょうか?できれば勉強しやすい参考書や問題集を教えてください。あとこの先、両方の1種もとりたいのですが、どちらを先に取るほうが簡単でしょうか?

  • 電気通信工事担任者(DD第三種)の試験時間と合格

    電気通信工事担任者(DD第三種)試験 の試験時間と合格について 試験開始:12:40から 試験終了:14:40まで試験の流れについてです。 1科目40分となっていますが、 基礎(40分) ↓ 技術(40分) ↓ 法規(40分) 【質問1】 この各科目間の休憩(1科目終わったら10分間トイレに行ける)とかはないのでしょうか? まず、基礎だけの問題用紙と解答用紙が配られ、40分経ったら解答用紙を回収し、席についたまま すぐに次の技術の問題用紙と解答用紙が配られるとかそんな感じですか? 【質問2】 また、各科目100点満点でそれぞれ60点以上で合格となっていますが 1科目でも60点未満があれば、不合格ですか? 合格した科目だけ3年間有効で次回に不合格の科目だけ受ければいいとかはありませんか? 受験をされた方からのご指導よろしくお願いします。

  • サイトを教えてください

    電気基礎のRLC回路の問題のあるサイトを探しております 来週試験のため勉強したいのですが・・・ 知っている方、お手数かけますがよろしくお願いします

  • 電験Ⅲ種「理論」の学び方

    理論の参考書で、「電気回路」から解説しているのと、「電磁気」から解説しているのがあります。 どちらから勉強するのがセオリーというか王道なのでしょうか?

  • 1種電気工事士

    1種電気工事士の試験に出てくる回路や機器の詳細(説明)が載っているサイトを教えてください。

  • 技術士(電気・電子)の学習で有効な参考書・HP等について教えてください。

    現在、私は技術士(電気・電子)の勉強を進めています。 様々参考書を読み進めていますが、範囲も広くなかなか適切に学習を進めているのか否か判断に苦しむところです。 過去問の解説がある参考書等も探しましたが、ほとんどの場合は、解答のみであったり、出題から一部を抜粋し解説したものであったりで十分な参考書が見つかりません。 そこで、皆さんが学習するにあたって利用された参考書、HP、また学習法等ありましたら教えてください。 なお、私が使用している参考書は以下の通りです。 1.電検3種よくわかるシリーズ改訂2版(オーム社) 2.技術士第一次試験 電気電子部門 問題徹底詳解(電気書院) 3.電気通信関連業界技術者のための技術士第一次試験問題集(電気通信協会) 皆様からのご連絡お待ちしています。

  • 電検3種

    電検3種でこれだけシリーズ(電気書院)過去問10年勉強しても、なかなか60点以上行きません。 これは、応用問題もありますが、毎年異なる問題が出題されているからです。 法規、電力の文章問題含めて、4教科100% を目標に、試験では7080点くらい取れる参考書を紹介していただけないでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう