• 締切済み

スポーツトレーナーさんの給料について

現在スポーツトレーナーえお目指す者です。将来はトレーナー派遣や、できれば実業団などに所属できればなと思っています。 そこで質問なのですが、トレーナー派遣だけで食べていけるのでしょうか??ジムなどに勤めているほうが給料がいいのかなぁ??それと、鍼灸師とトレーナーだとどちらのほうがお給料はいいですか?? それともうひとつ、日本のトレーナーは鍼灸師が多いそうですが、みんなAT(アスレティックトレーナー)などのスポーツの資格をもっているんでしょうか?? お金のことばかりですみません!!!

  • hicco
  • お礼率12% (1/8)
  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数9

みんなの回答

回答No.3

はりきゅうもいいのですが スポーツトレーナーは柔道整復師なども併用したり整体師を併用するのもいいらしいです。 スポーツ選手の専属になる場合は、色々な資格をもってるとよさそうですね。

回答No.2

サイトで見つけましたが、これだけの資格を持っている方がいらっしゃいます。 ・ 鍼灸師取得 ・ 柔道整復師取得 ・ 健康運動指導士取得 ・ 日本体育協会アスレティックトレーナー取得 ・ CPR取得 ・ テーピング指導員 ・ 日本体育協会公認アスレティックトレーナー検定員 ・ キネシオスポーツ学会 スポーツ部門講師 ・ FC東京ヘッドトレーナー ・ 横浜FCメディカルアドバイザー ・ プロ選手パーソナルトレーナー ・ 医療・体育系専門学校 非常勤講師 たくさんお金を得るには一流にならないと、難しい ということかもしれないですね。 ジムの経営なども視野に入れてみてはどうですか? 参考になるサイトを見てみると将来像が 明確になるかもしれないですよ。 http://supokon.mainiti-zenshin.com/ http://honne.biz/job/t1010/ http://www.jobandlicense.com/job/j_strainer.html

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

派遣トレーナーの団体がありますが、其処から来ている人が「このままでは結婚できない」って言っていました。  能力給らしいですよ。歩合制って事かな。 >トレーナー派遣だけで食べていけるのでしょうか ⇒食べてはいけているみたいです。 >日本のトレーナーは鍼灸師が多いそうですが ⇒勿論、各種資格を持っていれば、特に国家資格だと、一回当たりのプライベートレッスンの料金も高くなりますから、収入も良くなるようです。

関連するQ&A

  • 日本におけるスポーツトレーナーの需要

    将来、スポーツトレーナーを志している者です。 スポーツトレーナーになるためには、柔道整復師や理学療法士、鍼灸師、カイロプラクター、アスレチックトレーナー等色々な道がある様ですが、日本におけるトレーナー市場ではどの職種が一番の需要があるのでしょうか?自分としては、今は柔道整復師に興味があるのですが、果たしてトレーナー向きな資格なのかどうかがわかりません。どうか、よろしくお願いします!

  • アスレティック(スポーツ・パーソナル)トレーナーと鍼灸について

    高校3年の女子です!将来はスポーツトレーナーになりたくて、今進路で悩んでいます。そこで質問したいのですが!! 鍼灸や柔整の資格だけだったらトレーナーにはなれないんでしょうか??やっぱりATの資格が要るんでしょうか?? それと、鍼灸は儲からないから大変だとよく耳にするのですが実際はどうなのですか?? 柔整+鍼灸のほうが儲かるのでしょうか??私は貯金もないし、やっぱり将来が不安なので、そういうところも是非聞きたいです!むしろ鍼灸1本で仕事するほうが稼げるのでしょうか?? 整骨院など開きながらトレーナーの派遣もいいな。。とも思うのですが派遣と聞くとその日その場限りの仕事だから固定の選手に付くということは難しいのかなとおもったりします。やはりトレーナー派遣だと今日はバレーのあの選手で明日はゴルフで~とかそんな感じなのでしょうか?? もう少しで願書受付がはじまります!先に鍼灸を学ぶかATを学ぶか悩んでいます!!!質問長くてすみません!

  • スポーツトレーナーを目指しています。

    高2の男です。 今進路について悩んでいます。 最初はアスレティックトレーナーや鍼灸師などの資格が取りやすい専門学校を考えていたのですが、 親に専門はダメと反対されました。 なので大学を探しているのですが在学中にATの資格を取りたいと思っています。(難しいのはわかっています。努力は惜しみません。) ここで質問ですが、 ATの資格に力を注いでいる大学はあるのでしょうか。(できれば関東周辺) 回答お願いします。

  • スポーツトレーナーについて

    スポーツトレーナーって、どんな職業ですか?? 様々な種類があるようなのですが、ネットで調べてみてもよくわかりません・・・ つまりどういうことなのでしょうか? 例えば、柔道整復師・鍼灸師の資格を持っている=スポーツトレーナーということですか? 御回答宜しくお願いします。

  • 鍼灸師とスポーツトレーナー

    鍼灸師の資格を取り、スポーツトレーナーになりたいのですが、この場合鍼灸の専門学校に行けばいいのでしょうか? 他の質問のほうも見させてもらったのですが、鍼灸師の勉強をしながら、スポーツトレーナーの養成もしている所もあると聞きました。 どなたかそのような学校を知りませんか?

  • スポーツトレーナーになるには

    スポーツトレーナーになりたいです。今27歳です。 どうすればスポーツトレーナーになれますか?資格がいりますでしょうか?今考えているのはジムにバイトとして入って、そのまま社員になることです。 残念ながら資格は何もありません。以前は野球が好きでしたが、どうも最近野球が嫌いになってきてしまいましたので、格闘技をやっている人や一般の人を鍛えたいです。以前ここで、すもちんさんに教わったとおりに英語を猛勉強しています。 自分で色々しらべましたが、日本にはましな資格がないみたいです。 アメリカに行かないといけないかもしれません。最終的にはケビン山崎氏みたいなトレーナーになりたいです。どなたか先駆者様やお詳しい関係者様、いいジムを知っている方いましたらご教授くださいw

  • 鍼灸師or柔整師・・・スポーツトレーナーになるには?

    高3の女です。選手の怪我やリハビリに対応できるスポーツトレーナーになりたいと思っています。 そこで質問です。鍼灸師と柔整師どちらの大学に行けばいいでしょうか? 鍼灸師は選手の体に針をさしたり火をつけたり痛いというイメージがありますが選手のコンディショニング管理ができる東洋医学がとても興味深いです。 柔整師は鍼灸師より収入が安定していて骨折・脱臼・捻挫・打撲などの損傷に対応するみたいですが実際骨折の部分は程度によってはその場で柔術できず病院に搬送することもあるみたいであんまり役に立てない気がします。 将来的には両方の資格+アスレティックトレーナーの資格を取得したいのですが大学で先に取得するには鍼灸師と柔整師どちらが良いのでしょうか? それぞれの職業の需要や将来性はどうなっているのでしょうか? 早く進路を決めないとヤバイです。回答よろしくお願いします。

  • トレーナー目指してる鍼灸の学生です

    ただ今、はり灸(鍼灸)の学校に通っていてAT(アスレティックトレーナー)の資格を目指している学生です。 将来はスポーツトレーナーの仕事を希望しています。 そこでもう1つ資格を取ろうと思っていまして ・鍼灸師+あんまマッサージ指圧師 もしくは ・鍼灸師+柔道整復師 で悩んでいます。 学校の先生にも相談してみましたがまだ考え中です。。。 柔道整復師を取ったとしたら、自分で開業したときに鍼灸治療のできる接骨院として有利になるそうです。 接骨院としての治療をしたあとにプラスアルファで鍼灸治療ができるかららしいです。 (トレーナーの仕事をするなら必要ないそうです) あんまマッサージ指圧師を取ったとしたら、トレーナーの仕事の時に選手に治療もできて活動の幅が広がるそうです。 ですが先生などに聞いたんですがあんまマッサージ指圧師の資格を持っていなくても鍼灸の治療の前後にほぐすという建前で整体マッサージを行うことができるらしいです(厳密には違法ではありますが)。 つまりわざわざ資格を取らなくても自分でちょっと勉強すればできるそうなんです。(学ぶ科目は鍼灸と結構被っているため) 実際に鍼灸だけの資格でマッサージもやっているトレーナーや鍼灸師は多いそうです。(余談ですが足つぼなどのお店は無資格者がほどんどです) また開業するには鍼灸師+あんまマッサージ指圧師ではお客が集まらず稼ぐにはちょっと向いてないみたいです。 個人的にはもちろんスポーツトレーナーで食べていきたいと思っていますが、 トレーナーの仕事は忙しいうえに収入は少なく厳しいらしいです。 なので途中でトレーナーから開業へと転換するかもしれないです。 転換しなくても後々に開業の道はあるのではないかとも思います。(トレーナーは一応肉体を使う業務で定年(60歳近く)までできるかといえばそうではないかと思います。もしくは定年後など) だからもしあんまマッサージ指圧師の資格がなくてもマッサージの治療行為を施せるのであれば、保険と言ったら大げさですが柔道整復師の資格を取りたいなと思います。 ちなみに柔道整復師の資格を取る時はダブルスクールで鍼灸の科目と被っている単位は免除されます。 長くなりましたが要は ・あんまマッサージ指圧師は取る必要はあるのか ・柔道整復師は取ったほうがいいのか ということです。 結局は自分のことなのでこの質問に対する正解はないかもしれないですが参考として意見を聞かせていただければ幸いです。 回答よろしくお願いします。 何か不足している点がありましたら補足します。

  • アスレティックトレーナーについて

    私は、将来アスレティックトレーナーになりたいと考えています。 そこで、いろいろと調べているうちに疑問がでてきたのですが、 日本体育協会のアスレティックトレーナーの資格と、NATAの資格を、 どちらも取ることは不可能なのでしょうか?? それと、日本のナショナルチームのトレーナーになるとしたら、 日本体育協会と、NATAと、どちらを取っていたほうがよいのでしょうか? やはりナショナルチームとなると資格の種類より経験とかそういうものなのでしょうか?? 教えてください!!

  • スポーツトレーナーもしくはスポーツドクターになるには

    スポーツトレーナーもしくはスポーツドクターになるには以下の方法があるということをこのサイトでも自分なりに調べました。(まだたくさんあると思いますが、私の中で以下の方法が他のものよりもベストであると判断した為です) ・柔道整復師、鍼灸・あんま・マッサージ、理学療法士などの国家資格を有した資格を取得し、臨床の場で経験をつみ、スポーツトレーナーを目指す。 ・医学部に入学し、医師の国家資格を取り、スポーツドクターとして働く。 前者の場合は、現在は鍼灸や柔整などは学校の乱立もあり、供給にたいして需要が乏しくなっていると聞きます。不可能では無いと思いますが狭き門ではあると思います。 後者は、以前の質問から医師の免許を持っていた方がプロのスポーツトレーナーもしくはスポーツドクターになるには強いと拝見しました。前者と後者はやる内容が違うということも以前の質問で確認しました(スポーツドクターはあくまで選手の怪我の診察・処置で治療行為やトレーニング指導などは行わないと)。 やる内容が違うことは別として、スポーツに関わる仕事に就くとしてはどちらがより有利なのでしょうか?

専門家に質問してみよう