UNIX上のORACLEからNT上のORACLEへのDB移行の方法について

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、UNIX上のORACLEからエクスポートしたDBをNT上のORACLEにインポートしたいがうまくいかず困っている。
  • 最初はDOSのimpコマンドを使用したが、charsetの不一致により失敗した。
  • 次にStorage Managerを使用したが、エラーが発生しウィザードが起動できなかった。
回答を見る
  • ベストアンサー

ORACLE Storage Managerのインポート方法

- 今、UNIX上のORACLEからエクスポートしたDBを、NT上のORACLEにインポートを 行おうと思っているのですが、上手くいかずに困っています。 最初は、DOSよりimpを行ったのですが、charsetが合わずに失敗。 環境設定で、NLS_LANGの値を変更したりもしたのですが、成功しませんでした。 次に、Storage Managerでインポートを試みたのですが、下記のエラーであえなく 失敗。。。。。  (T。T;) 「OracleManagermentServerに接続している場合だけウィザードを起動できます。」 どなたか、同じようにUNIXからNT上のORACLEにデータを移行したことのあるかた。 どうか、どうか、アドバイスをお願い致します。 -

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PBG3
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.1

UNIXのOracle(EUC)からNTのOracleにインポートしたときの手順です。 NTのOracleは8.0.5か8.1.5だったと思います。 (1)Oracle停止 (2)レジストリ変更 HKLM\SOFTWARE\ORACLE\NLS_LANG (環境によってはHKLM\SOFTWARE\ORACLE\HOMEx\NLS_LANG) JAPANESE_JAPAN.JA16SJIS から JAPANESE_JAPAN.JA16EUC に変更 (3)init.ora変更 Init.ora に以下の2行が必要です。なければ追加 nls_language = JAPANESE nls_territory = JAPAN (4)Oracle起動 (5)インポート実行(DOSから) 実行時に出力されるメッセージもEUCコードになりますので EUCの使えるエディターで確認します。 (6)init.oraとレジストリを元に戻す。 (7)Oracle再起動 上記方法で行うか UNIXでexportする際にNLS_LANG をSJISにしておけば そのままNTにimportできると思います。

nsakurako
質問者

お礼

- ありがとうございました。 既に別の方法で、なんとか移行を行うことができましたが、 大変に勉強になりました。 丁寧な回答をありがとうございました。 ちなみに。 レジストリを変更するところまでは、たどり着いたのですが、 init.oraの変更方法を知らなかった為に、あえなく失敗。 その後、WINDOWSからSQL*を使って、UNIXサーバのDBをエクスポート したものであれば、正常にインポート出来ることを発見し、この方法で なんとか移行を行うことが出来ました。 -

関連するQ&A

  • 環境変数NLS_LANGの設定方法

    - UMIXのORACLEからDBをエクスポートしたものを、NTのORACLEのDBに インポートしたいのですが、エラーが発生してしまい上手くインポート出来ません。 調べた結果、環境変数NLS_LANGを設定すれば、エラー無くインポート出来るようなの ですが、今度は、環境変数の設定が上手く行きません。 DOS上で下記を入力し実行しました。。。。  >set NLS_LANG JA16SJIS 「JA16SJIS」は、sql*より、V$NLS_PARAMETERSを参照した値を設定。 でも、環境変数は存在しませんのエラーメッセージで、上手くいきません。 きっと、根本的に間違っているようにも思うのですが、どうしたらよいのか わからずに困っています。 アドバイス等がありましたら、是非、宜しくお願い致します。 -

  • Oracleのエクスポート、インポートについて困っています・・・

    Oracleのエクスポート、インポートについて詳しい方にお伺いしたいのですが。 質問の内容と、スペックですが、 エクスポートの対象にしているOSがlinuxで、DBがOracleです。このサーバーは私のローカル内にありません。 インポートしたいデモ環境(OSがlinuxで、DBがOracle)が、私のローカル内にあります。二つとも別場所です。 お分かりのとおり、この対象OSのOracle内のデータとデモ環境(OSがlinuxで、DBがOracle)のOracle内のデータを 同じようにしようとしております。 私のOSはwindowsXPで、Oracleはインストールしておりません。 これが痛くてフリーソフトをあれこれ使おうとすると、SQL*Net(有料?あまりよくわからない)が必要なことを知ってより困っています。 この私の環境(OSはwindowsXPで、Oracleはインストールしていない)で 別場所のOracleからエクスポートし、自分のローカル内にあるデモ環境(OSがlinuxで、DBがOracle)のOracleに インポートできるフリーソフトってあるのでしょうか。 別場所であろうが、自分のローカル内だけであろうが、 エクスポートだけしかできないフリーソフトでもほしいです。 ないとは思いますが(結構、調べたので)、もし、ご存知のかたがいれば教えていただけないですか。 あと、実際、上記のような質問をしていますが、やはり、この件に関しては、 コマンドプロンプトを開いてimp/expをするのがよいのでしょうか。 できるだけ、シンプルな方法をつかみたい次第です。 もし、コマンドからの操作しかないのでしたら、 imp/expにおいて気をつけなければいけないこと等はあるのでしょうか。 expはDBに危険がないような気がするのですが、impはなにかと気をつけないといけなさそうな気がしますが・・・。 初心者すぎる質問で見苦しく恐縮です。 OracleのSQL文もよく知らないもので。 できれば詳しい方、よろしくお願いします。

  • Oracleインポート

    Oracle9iでエクスポートしたファイルをインポートしていますが、順序(Sequence)が元にもどりません。エクスポート前が10だとするとインポートしたときには、create sequenceを行った後の状態になっています。これをどうにか、インポート後は10にしたいのですがどうすればよろしいのでしょうか。エクスポート、インポートの権限としてDBAやEXP_FULL_DATABASE,IMP_FULL_DATABASEを与えています。

  • オラクルのインポートについて

    はじめまして。 12時前に質問したのですが、私の質問がWebから 見えないので、心配になってもう一度登録しています。 質問ですが、オラクルのDBサーバー移行作業を 3日前から進めているのですが、テーブルの インポートが出来なくて困っています。 インポート時のエラーは以下の通りです。 --------------------------------------------- C:\Temp>imp user/user@test file=C:\Temp\imp.dat log=C:\Temp\TBCIXBA.imp tables=tablename Import: Release 9.2.0.1.0 - Production on 金 Jun 18 11:43:46 2004 Copyright (c) 1982, 2002, Oracle Corporation. All rights reserved. 接続先: Oracle9i Release 9.2.0.1.0 - Production JServer Release 9.2.0.1.0 - Production エクスポート・ファイルはEXPORT:V09.02.00によって従来型パス経由で作成されました IMP-00013: DBAのみ別のDBAがエクスポートしたファイルをインポートできます。 IMP-00000: エラーが発生したためインポートを終了します。 --------------------------------------------- お忙しいところすいませんが、手を貸して下さい。 失礼します。

  • 11gデータから10gへのインポートについて

    あるシステムのDB管理を行うにあたり、 Oracleを使用しているのですが、 Oracleのバージョンの違いにより、 DMPファイルのインポートが行えない事はございますでしょうか? 詳細は以下です。 ローカル環境のシステム Oracle 10g / 10.2.0.1.0 社内環境のシステム Oracle 11g / 11.2.0.1.0 社内環境システムよりバックアップを行い出力されたDMPファイルを ローカル環境へインポートを試みたところ、 以下のエラーが発生し、インポートができません。 *************************************************************************** 接続先: Oracle Database 10g Release 10.2.0.1.0 - Production IMP-00010: 有効なエクスポート・ファイルではありません。ヘッダーは検証に失敗しました。 IMP-00000: エラーが発生したためインポートを終了します。 接続先: Oracle Database 10g Release 10.2.0.1.0 - Production IMP-00010: 有効なエクスポート・ファイルではありません。ヘッダーは検証に失敗しました。 IMP-00000: エラーが発生したためインポートを終了します。 *************************************************************************** 解決方法をご存知の方がおられましたら ご教示いただけると有難いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • オラクル DMPデータのインポートについて

    オラクルDB(R8.1.7)でエクスポートしたDMPデータを(10.2G)にインポートができるかを まず教えていただけませんでしょうか。 可能であれば 注意点等お聞かせ頂けると助かります。

  • oracle DMPファイルのインポートについて

    あるシステムのDB管理を行うにあたり、 Oracleを使用しているのですが、 Oracleのバージョンの違いにより、 DMPファイルのインポートが行えない事はございますでしょうか? 詳細は以下です。 ローカル環境のシステム Oracle 10g / 10.2.0.1.0 社内環境のシステム Oracle 11g / 11.2.0.1.0 社内環境システムよりバックアップを行い出力されたDMPファイルを ローカル環境へインポートを試みたところ、 以下のエラーが発生し、インポートができません。 ********************************************************** IMP-00058: Oracleエラー12154が発生しました。 ORA-12154: TNS: 指定された接続識別子を解決できませんでした IMP-00000: エラーが発生したためインポートを終了します。 ********************************************************** システムの構成はローカル環境、システム環境ともに同様です。 差異があるのはOracleのバージョンとなります。 基本的なご質問かもしれませんが ご教示頂けると大変助かります。 宜しくお願い申し上げます。

  • oracle ダンプファイルのサイズとインポート先の表領域の使用サイズ

    oracle ダンプファイルのサイズとインポート先の表領域の使用サイズの関係 あるダンプファイル(2.5GB)をオラクルDBへimportしたら、 そのDBの表領域が10GBほど使用されました。 2.5GBのものをimportしたのに、なぜここまで表領域を消費するのでしょうか? (これまでこのようなことはありませんでした。) 表領域の使用サイズをもっと少なくするにはどうすればよいのでしょうか? エクスポート時のコマンド exp aaaa/aaaa file=bbbb.dmp log=exp_cccc.log consistent=y インポート時のコマンド imp aaaa/aaaa file=bbbb.dmp log=imp_cccc.log エクスポート時に「compress=n」をつけたり、 インポート時に「ignore=y」をつけたりしたのですが、 とくに変化はありませんでした。

  • インポートエラー(IMP-00010)

    Solaris上のOracle9.2.0 でエクスポートしたファイルを Windows上のOracle9.0.1 にインポートしようとしたら 以下のエラーがでました ----------------------------------- IMP-00010:有効なエクスポート・ファイルではありません。ヘッダーは検証に失敗しました IMP-00000:エラーが発生したためインポートを終了します。 ----------------------------------- 原因は、Oracleのバージョン違い(9.2.0から9.0.1へのバージョンダウン)による物でしょうか?。 それとも、SolarisからWindowsにインポートした事による、例えば文字コード等による物でしょうか? また、原因に対する解決策はありますでしょうか?

  • Oracle11gインストール後の文字化けについて

    Oracle11g 11.0.6 MiracleLinux V5 Oracle11gインストールしましたが日本語で文字化けをしてしまいます。 Linuxの /etc/sysconfig/i18n は LANG=”ja_JP.eucJP” と設定しました。 Oracleの vi ~/.bash_profileは下記のようになっております。 ---------------------------- # .bash_profile # Get the aliases and functions if [ -f ~/.bashrc ]; then . ~/.bashrc fi # User specific environment and startup programs PATH=$PATH:$HOME/bin export PATH export ORACLE_BASE=/opt/app/oracle export ORACLE_HOME=/opt/app/oracle/product/11.1.0/db_1 export ORACLE_SID=SIDTEST #export NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16EUC ←試す #export NLS_LANG=American_Japan.JA16EUC ←試す export NLS_LANG=JAPANESE_JAPAN.UTF8   ←試す export ORA_NLS33=$ORACLE_HOME/ocommon/nls/admin/data export PATH=$PATH:$ORACLE_HOME/bin export ORACLE_DOC=$ORACLE_HOME/doc CLASSPATH=$ORACLE_HOME/jre:$ORACLE_HOME/JRE CLASSPATH=$CLASSPATH:$ORACLE_HOME/jlib CLASSPATH=$CLASSPATH:$ORACLE_HOME/rdbms/jlib CLASSPATH=$CLASSPATH:$ORACLE_HOME/jdbc/lib/classes12.jar CLASSPATH=$CLASSPATH:$ORACLE_HOME/jdbc/lib/nls_charset12.jar export CLASSPATH LD_LIBRARY_PATH=$ORACLE_HOME/lib:$ORACLE_HOME/ctx/lib LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:$ORACLE_HOME/jdbc/lib LD_LIBRARY_PATH=$LD_LIBRARY_PATH:$ORACLE_HOME/lib export LD_LIBRARY_PATH -------------------------------------- ------------------------------------- #export NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16EUC #export NLS_LANG=American_Japan.JA16EUC export NLS_LANG=JAPANESE_JAPAN.UTF8 と3通り試してみましたが文字化けは改善されません。 WindowsからSQLPLUSで接続した場合は文字化けはなく正常です。 OEMからの(WEBからの管理画面)も文字化けはしておりませんが クライアントからSSHで接続またはサーバのコンソールからSQL/PLUS を実行すると日本語が文字化けをしてしまいます。 改善策を教えてください。よろしくお願いします。