• ベストアンサー

レジでの「○○円からお預かりします」って、、、

このカテゴリーで、いつもモヤモヤをスッキリさせている pen26です。 タイトル通りなんですが、レジの人がよく 「1500円からお預かりしま~す」って 元気よく言っていますが この「~からお預かり・・」ってどうしても、違和感があるんです!! 毎回、毎回、「からって何! ○○円お預かりします。でイイじゃない!」 って 心の中で叫んでます。 本来、コノ言い回しが正しいってことなんでしょうけど、、 ラ抜き言葉を話している私が、本当の言い回しをされると違和感がある のと同じなんでしょうか、、

  • pen26
  • お礼率75% (34/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.11

本来は,No.2の回答にあるように,「1500円ちょうどいただきます」なのでしょうが,以前レジのバイトをしていた人の話では,「いただく」「ちょうだいする」という言い方は露骨なので避けるように,と言われたそうです。 客からすれば,買い物をしたのだから商品の対価を支払うのは当然なのですが,店からすると,あからさまに「おかね」とか,金銭の授受をはっきりと指す「いただく」などの語は,「やった,金もらったぜ」という感じがするので避けたいのでしょうか。 つまり,金銭を受取ることを示す婉曲な言い回しとして,「預かる」が出てきたようです。 いわば,アルコール類のメニューを手にして「お飲み物は」と聞くようなものでしょうか。 もちろん,本来の「預かる」は,後で返すことを意味しますから,最初は,たとえ全額ではないにせよお釣りを返す場合に限って使っていたのだと思われます。(No.2の回答のように) ところがが,やがてそれが,お釣りがなくてちょうどの場合も,なるべくなら「頂戴する」は避けるように,ということで,「1500円ちょうどお預かりします」というように広がっていったのでしょう。 (ちなみに「何円のお釣りです」もあからさまな言い回しなので,「何円のお返しです」と言うように,とのことだったとか。) さて,このように丁度のときにも「預かる」が使われるようになってくると,どうなるでしょうか。 たとえば1400円の品物を買って1500円を出した時,「1500円お預かりします」と店員に言われると,客の中には100円のお釣りが返ってくるかどうか,一瞬不安になる人も出るでしょう。 「1400円ですよね?」と問い返す客もいるかもしれません。 丁度の場合は必ず「1500円丁度お預かりします」のように言うと決まっていればいいですが,そうでない店もありますよね。 そこで,店員としては,「お釣りは返すよ」という意味をこめて,「1500円(をいったん受取って,その中)から(代金の1400円を)頂戴します」と言いたい気持ちになったのでしょう。 そして,この( )内が省略され,さらに「頂戴する」が婉曲語法の「お預かりする」になって,「1500円からお預かりします」という表現が生まれたのではないでしょうか。 このような言い回しをしている店員がみんな,そういった事情を考えているかどうかは分かりません。何となくマニュアル通りに使っているだけという人もいるでしょう。 私個人としては,「何円頂戴する」「何円いただく」という言い方でも気になりません(別に露骨だとは思いません)。さすがに「何円もらいます」はどうかと思いますが。 しかし,「頂戴する」「いただく」を避けて「預かる」で統一するのであれば,「何円からお預かりします」は,やむを得ない表現方法かなと思います。 たとえ,丁度の額のときは「何円ちょうどお預かりします」ということにしていたとしても,「から」の一言で,「お釣りが出るんだな」ということが分かると,余計なトラブルを未然に防げるわけですから。 よく,この表現を「言葉の乱れ」の一つとして議論されていますが,以上の仮説が多少とも妥当する部分があるなら,「~からお預かりする」という表現自体は言葉の乱れとは言いがたいと考えられます。 むしろ,「いただく」「ちょうだいする」を忌避することが妥当かどうか,そちらの問題になってくるでしょう。

その他の回答 (13)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

このご質問は何回も見みましたが、納得のいく回答は一度も無いように思います。 そこで私は実際に「~からお預かり・・・」というセリフをどんなお店で使われているのか観察したところ、古い個人商店にはなく 新しいタイプのスーパー、コンビニ、外食、安売りなど等、レジの担当者が店の責任者とは違う女の子に多いように思います。 またレストランなどのお会計でも、若い方は使うようですがあまり中年以上の高年齢者は使わない言葉のようですが、おそらく 聞き慣れない言葉を使うことには、年齢的にも躊躇い(タメライ)があるものと思います。 私の推測では「接客業マニュアル」をつくる時に斯界の先端を行く「先生」の、やや自慢げな「軽薄な造語」だと理解しております。 ・・・無論、言葉としては聞くに堪えない部類の一つだと常々考えていますが。。。

pen26
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 完璧です!というか、ナイス観察です!(私も同意権です!) ↑この意見から↓この文章 >私の推測では「接客業マニュアル」をつくる時に斯界の先端を行く「先生」の、やや自慢げな「軽薄な造語」~ 思わず、微笑みながら納得してしまいました。

noname#201556
noname#201556
回答No.2

>「1500円からお預かりしま~す」 お釣りがある場合は 「1500円、お預かりします」です。 丁度の場合は 「1500円、丁度いただきます」となります。 商品の代価なので最終的にはその「お金」は店(会社)のものに なりますので・・。

pen26
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 >「1500円、お預かりします」 >「1500円、丁度いただきます」 良かったぁ~私の思う日本語があっていて!! という感じです。

回答No.1

違和感を感じているのは、pen26さんだけではありませんから、ご安心を。 「からお預かり」で質問検索した結果の一つを参考URLに載せておきますね。 そこから、過去の質問・回答へ辿っていけますので、同志の存在に勇気付けられてください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=209963,http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=209963
pen26
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 シッカリ、勇気付けられました! 検索をしたつもりだったんですが、、 お手数をお掛けしました。

関連するQ&A

  • 「○○円からお預かりいたします」と言う言い回しについて

    最近、アルバイトをしていて気になることがあります。 レジで値段をお客様に伝えるときに「○○円お預かりしま。」と私は言っているのですが、中には「○○円からお預かりします。」という人もいますよね。 後者のほうの言い方は日本語として正しくないという指摘をほかのアルバイト仲間が受けたという話を聞きました。 私ははじめから、この言い方には違和感を感じていたので「○○円お預かりいたします。」といっていましたが、最近、どうして「から」という表現が日本語として間違っているのかということが気になって仕方ありません。 文法的に説明できるかた、どうか私に教えてください。

  • 皆さん 変に思いませんか 1000円「から」・なんだかなあ

    皆さん 変に思いませんか 1000円「から」・なんだかなあ 皆さんこんにちは! あのですね、スーパーやコンビニのレジの受け答えなんですが 1000円「から」よろしいですかって言われる時があります 最近は1000円お預かりしますって言わないのでしょうか 以前からちょっとした違和感があります 皆さんは言われたことありますか どうなんでしょうね  なんだかなあ  お答えお待ちしています

  • お店の人の「~円からおあずかりいたします」という言い方

    お店のレジでお金を払うとき、店員さんの 「(1万円)からおあずかりいたします」っていう言い方、数年前から耳にするようになりました。 この「から」という言い方に違和感を感じます。 なぜ1万円「から」、「おあずかりする」んでしょう? 「から」と言うなら、「1万円から(1500円)いただきます」と言うべきで、 「おあずかりする」のなら「1万円おあずかりいたします」でいいはず。 あなたは違和感を感じませんか? また、このような言い方をしているお店の方に、 1、店の経営者とか上の人から、このように言うように指導されたのですか?それとも自分の判断で言っているのですか? 2、上の人から、どのような理由で「から」「おあずかり」と言うようにいわれたのですか?また、自分の判断で言っているならば、なぜ「から」「おあずかり」と言うのですか? 実際にお店で接客なさっている方は、この二点について教えてください。

  • レジの預かり金額の打ち間違いは、店側にとって問題ありますか?

    ちょっと気になった出来事だったので質問させていただきます。 先日スーパーに買い物へ行った時のことです。 新人さんらしいバイト君のレジ打ちで、 購入金額が1,035円、お釣りなしの金額を出しました。 レシートをもらった時に違和感が。 もらったレシートには、お預かり10,305円お釣り9,720円と書かれていて、混乱してしまいました。 バイト君に「打ち直さなくてもいいの?」と聞いてみたところ、 「たぶん大丈夫です…」との心細い返事。 自分は問題ないので、その大丈夫の言葉を信じて帰りましたが、 店側としてはこういった預かり金額の打ち間違いは問題ないのでしょうか?

  • 北海道出身の親を持つ方へ ‐ 「押ささる」「書かさる」という言い回し

    このアンケートは以下の前質問を基にしたものです。 (とても役に立つ回答を沢山いただきました。) ・「書かさる」「押ささる」という言い回しをする人達  http://okwave.jp/qa5520374.html 上記のアンケートの結果、北海道の人は概して、 「このペン書かさらない。」 「ボタンが押ささらない。」 という表現が好むことがわかりました。 これは方言と言っていいかどうかは微妙なものの、 “北海道風”の言い回しであることは確かなようです。 そこで両親のいずれか、あるいは両方が北海道出身の方へ、 家庭での言い回しについて質問をします。 (1) あなたの親が「書かさる」「押ささる」というような 表現を使っているのを聞いたことがありますか? (2) あなたはそのような表現に違和感を感じますか? (3) 差し支えなければ、ご両親の出身県を教えてください。 (4) 差し支えなければ、あなた自身の故郷を教えてください。 【回答例】 (1)父がたまに使っている (2)なんとなく違和感を感じる (3)北海道×沖縄県 (4)秘密

  • 「書かさる」「押ささる」という言い回しをする人達

    「このペン書かさらないね。」 「ボタンが押ささらないんだわ。」 「キーワードに線が引かさっています。」 というような言い方をする人を見ます。 書き言葉としては明らかに誤った表現ですが、 話し言葉としては間違いではないのか、 頻繁ではないものの以前からたまに耳にしていました。 【1】 あなたはこのような言い回しをする人を見たことがありますか? 【2】 あなたはこのような言い回しに違和感を感じますか? ※なんだか妙な言い回しをする人達だなと思って、 共通項をあぶり出してみたところ、 どうも北海道内でよく耳にしているような気がします。 沖縄県内や都内ではまず聞いたことがありません。 首都圏でもこういう言い方をする人はまれにいますが、 出身地・生育地を尋ねると「北日本方面」と返ってきます。 でも北海道の方言について調べてみても、 この言い回しに関する記述は見当たりません。 もしかするとこれは方言はないものの、 “北海道風”の言い回しなのでしょうか?w

  • 固有名詞のあとに敬称をつけること

    ただの愚痴、違和感があり質問させていただきます。 友人が自分の旦那(友人の旦那)に対して 「旦那さん」といいます。 それを聞いて旦那になぜ敬称をつけるのか不明です。本来は旦那、嫁であって旦那さん、嫁さんとはいわないですよね。 しかも身内の人を敬った言い方しないですよね。 その友人は子供のことも子供さん、息子さんって言うんですかね。 モヤモヤしてます。わたしの違和感間違ってないですよね…? 合ってたからといって指摘はできないですが、気になりました。

  • “悩ましい”の意味について

    悩ましいは、悩みを感じるという意味ではなくて、本来は官能が刺激されて心が乱れるという意味で使われていたのでしょうか? 前者の意味で使うと、誤用とまではいきませんが違和感を感じる人がいるのでしょうか・・・

  • 「心満たされる思い」は、「する」のか「なる」のか

    文章表現についてご意見をお聞かせください。 「この本を読めば、読者は心満たされる思いがするだろう」 「この本を読めば、読者は心満たされる思いになるだろう」 どちらの表現にも微妙に違和感が残ります。おそらく主体と客体が入り交じっている からではないか、と想像していますが、文法・用法的に適当と思われるのはどちらで しょうか。あるいは別の言い回しでより妥当と思われる表現があればご教示いただけ れば幸いです。

  • 心がスッキリする本

    最近、以前楽しいと感じたことが楽しいと感じられなかったり、 理由もなく不安を感じたりして、心に常にモヤモヤ感があります。 こんな自分が、心がスッキリする本ってありますか? 人生の悩みを解決する本でも、バカバカしくて笑えるものでも構いません。 ちなみに、「道は開ける」、「人を動かす」、「自助論」、「7つの習慣」は読みました。 これらを読み返せ、という回答でも構いません。 また、カテゴリ違いですが、DVDなどでも構いません。 よろしくお願いいたします。