綾瀬-北千住間と営団回数券

このQ&Aのポイント
  • 柏から根津までの切符を買うと北千住がJRと営団の境界とみなされ、570円かかる。
  • 綾瀬で降りるのは面倒で、柏-北千住間は快速か中電に乗りたい。
  • 柏で290円区間(綾瀬まで)のJR切符を買って根津まで乗り越したら、根津駅で「綾瀬-根津間」の190円の乗り越し運賃を払えば良いのか。
回答を見る
  • ベストアンサー

綾瀬-北千住間と営団回数券

柏       綾瀬  北千住     根津 □##########□±±±□++++++++++□ <-------------570円------------->計570円 <-------380円-------><--190円--->計570円 <---290円---><------190円------->計480円 上記のように、柏から根津までの切符を買うと北千住がJRと営団の境界とみなされ、570円かかります。ところが柏から綾瀬まで買い、綾瀬で一旦下りて綾瀬から根津まで買うと合計で480円と安くなります。それは通しで買うのと異なり綾瀬-根津間が営団運賃扱いであることと、柏からだと綾瀬と北千住の間に運賃の境界があるためです。ここまでは納得しています。 しかし実際、綾瀬で降りるのは面倒ですし、柏-北千住間は快速か中電に乗りたいです。そこで質問ですが、 (1)柏で290円区間(綾瀬まで)のJR切符を買って根津まで乗り越したら根津駅で「綾瀬-根津間」の  190円の乗り越し運賃を払うだけでいいですか? (2)柏-北千住間で快速か中電に乗って北千住で千代田線に乗り換え根津へ向かう場合、北千住駅に  中間改札は無いですよね? (3)根津で190円区間の営団切符を買って柏まで乗り越したら綾瀬-柏間でなく、北千住-柏間の  乗り越し運賃380円取られますよね? (4)(3)がYESの場合、綾瀬で一旦降りず、かつ損をしないために、綾瀬-根津間用の営団の回数券を  買おうと思います。そこで、営団の回数券は大阪市交のように区間制ですか?  (たとえば190円区間としかかかれていないもの)それとも「綾瀬←→根津」と使用区間が指定されて  いるのですか?  前者の場合、回数券で根津から乗り柏まで乗り越すと(3)と同じ結果になりますね。  後者の場合、回数券で根津から乗り柏まで乗り越すと、北千住-柏間でなく綾瀬-柏間  の乗り越し運賃290円だけ払えばいいですね。 (5)営団やJR東には、土日や昼間に12枚以上になる回数券はありますか?

noname#5112
noname#5112

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2804
noname#2804
回答No.7

 話が立ち入ってきましたね。複雑になりますが、ご容赦ください。  さて >>(1)北千住で行きに出場処理していない場合 >> 根津~南柏間の運賃を柏駅の有人改札で精算し、『Suica処理連絡票』を >> 提示して駅員にSuicaを処理してもらったあと出場(この処理がないと次回使えない。 >根津から柏に向かうとき、根津で190円営団切符(根津-北千住)で乗って、 >柏では、有人改札で、 >(1)「行きに柏から乗車した記録だけ残っているスイカ」 >(2)「行きの北千住-根津間は領収済みのSuica処理連絡票」 >(3)「帰りの根津から190円(根津-北千住)の営団切符」 >を提示し、北千住-南柏間の往復分精算(スイカ処理)をするのではないでしょうか?  私は柏~新宿のSuica定期券を持っているのですが、営団線・他社線でも北千住から払っていたので、発駅から営団線着駅までの運賃を営団線の着駅で払うものだと思い込んでいました。  しかしよく考えると、千代田線経由他社線で精算すると、Suica処理連絡票に『北千住から収受』とあること、また当然ですが他社ではSuicaの磁気情報の変更などはできませんから、JR線利用分については帰りの着駅で往復分精算するというシステムが合理的であるように思われました。  よって、恐らくmannoharaさんのご指摘・ご理解が恐らく正当です。申し訳ありませんが、私の回答については訂正させていただきます。すみませんでした。 >(2)北千住で行きに出場処理している場合 > 根津~南柏間の運賃を柏駅の有人改札で精算し、出場(北千住で処理済のため処理不要) >根津から柏に向かうとき、根津で190円営団切符(根津-北千住)で乗って、 >柏では、 >(1)「帰りの根津から190円(根津-北千住)の営団切符」 >(2)「帰り、入場処理をしていないスイカ」 >を提示し、北千住-南柏間のスイカ処理をするのではないでしょうか?  この場合ですが、北千住の乗換口精算所では南柏~北千住間の運賃を収受(またはカード・Suicaの残高から南柏~北千住間の運賃分を残高から引く)するとともに、Suicaを出すと出場処理をしてくれます。すなわち北千住で改札を出た状態になっているわけです。ですから柏駅でSuica処理連絡票を見せることはありませんし、根津で連絡票を発行してもらう必要もありません。  帰りに柏駅で *現金・イオカード精算の場合  Suica定期券を提示し、根津~北千住のきっぷと北千住~南柏間の運賃(290円)を支払い、出場。イオカード利用の場合はカードを駅員に提示し、290円残高から引いてもらう。 *Suica定期券のチャージを利用する場合  根津~北千住のきっぷを駅員に渡すとともに、Suica定期券を駅員に手渡し290円分残高から引いてもらう。 ということになります。  ですからmannoharaさん(恐らくSuicaのチャージ機能をご利用ですよね)の場合は北千住精算でのアドバンテージはほとんどないようですね。長々と述べさせていただいたのに恐縮ですが・・・。

noname#5112
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 結論としては、南柏←→天王台のスイカ定期を持った暁には(まだ持っていません)、往復とも「北千住のスイカ改札機で一旦出場」しようと思います。人手を全く掛けないで済むからです。(柏は千葉県No1の30万の乗降客があるのに中央改札は一箇所しか有人改札が無いですものね) #昨日、柏から半蔵門へ行って来ました。最初の質問の柏-根津と全く同じパターンです。普通の経路「千代田線-大手町-半蔵門線」を利用し、綾瀬で一旦降りると柏→半蔵門の切符(610円)より90円安く(520円)のですが、最安経路「柏-南千住|日比谷線-東西線-半蔵門線-半蔵門」(570円)を選びました。快速にも乗れますし。90円の差はともかく、さすがに「各駅停車に乗り綾瀬で一旦降り、50円得する」と「快速に乗る」を秤にかけたら後者を選びますよね。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#2804
noname#2804
回答No.6

 度々すみませんが訂正です。 >。私の場合、柏の有人改札をさっさと通りたいので、(1)の方法をとるようにしています。 >参考までに、北千住の千代田線乗換口の精算所は開いている時と閉まっている時があります。閉まっている時には(2)にならざるを得ません。  読んでいただければおわかりですが、(1)と(2)が逆です。  ついでにお答えしておきますが >北千住にはスイカの改札機は無いのですか?  出口(2F)にしかありません。地下の改札及び駅ビル改札口(2F)も利用不可です。もちろん乗換口の改札(人がいないし自動改札でもないので、改札と呼べないですね)にもないです。乗換口の精算所が改札機の役を果たしているかもしれませんね(その割にはものすごいしょぼいつくりです)。  参考URLに北千住の駅構内図を添付しました。ご参考に。

参考URL:
http://www2.jreast.co.jp/estation/stations/571.html
noname#5112
質問者

お礼

ありがとうございます。 北千住は快速も停車しますし、綾瀬とは違い立場上はれっきとした「JRの駅」であるのに、スイカ改札機が1箇所しかないのはしょうもないですね。スイカはまだ発展途上ですね。

noname#2804
noname#2804
回答No.5

 お返事が遅れまして、大変申し訳ありません。 >南柏からだと綾瀬までと北千住までは同額(かつ柏-綾瀬間と同額)となりますので、柏から快速か中電に乗って北千住で千代田線に乗り換え、根津へフェアに安く行けます。    私も安心しました。ご承知かもしれませんが、かつて『綾瀬切り』が社会問題化したことがありましたので。快速線が利用できないので不便ですし。 >ところで南柏-天王台の定期はスイカにしたいのですが、柏から「南柏-天王台のスイカ定期」で乗って根津で降りたら根津で精算できないですよね?    根津で精算できます。とはいえSuicaのリーダーがないので駅員に見せることになりますが。Suica定期券を見せると、北千住からの運賃(190円)を請求されます。この際に『Suica処理連絡票』をくれます。  どうしてこのような紙をくれるかというと、Suicaのシステムでは自動改札の入場情報・出場情報などで不正乗車を判断するため、この情報に矛盾があると後でJRの改札機でエラーが出ることがあります(特に営団線を使った場合Suicaに情報が書き込まれませんから)。その際にきちんと適正に処理したものであることを証明し、JRの駅員にSuicaの処理を依頼するためです。  もともと北千住の千代田線乗換口にある精算所では、営団線の乗車券は買えないのです(駅員に『根津まで』と言うと、JR分の南柏~北千住の運賃を請求した後、『根津で精算してください』と言われます)。そのため、北千住で快速線から千代田線に乗り継ぐ場合、着駅での精算になります。  なおこの乗換口にある精算所でSuicaの出場処理をしてくれます(『処理お願いします』と言えばやってくれます)。  それで帰りですが(仮に柏で降りる場合とします) (1)北千住で行きに出場処理していない場合  根津~南柏間の運賃を柏駅の有人改札で精算し、『Suica処理連絡票』を提示して駅員にSuicaを処理してもらったあと出場(この処理がないと次回使えない)。 (2)北千住で行きに出場処理している場合  根津~南柏間の運賃を柏駅の有人改札で精算し、出場(北千住で処理済のため処理不要)  という違いがあります。私の場合、柏の有人改札をさっさと通りたいので、(1)の方法をとるようにしています。  参考までに、北千住の千代田線乗換口の精算所は開いている時と閉まっている時があります。閉まっている時には(2)にならざるを得ません。 >柏からスイカ定期で乗って、北千住で一旦スイカで降りようと思います。(どうせ北千住で千代田線に乗り換えるので手間はあまり変わらない)  ここで問題があるのですが、北千住でSuicaで下車するには2Fの改札口に行く必要があります。ほかの改札口は対応していないためです。すなわち  中央付近・松戸よりの上る階段で改札口へ→改札を出て左に曲がり階段を下りて西口→50mほど歩く→地下鉄入口の階段を下りる→券売機できっぷを購入し改札を通る→コンコースからホームへ  これで3~5分はかかるでしょう。根津での精算は不要ですが、時間かかりますし雨の日はきついです。  上野よりの乗り換え口を使ったほうがはるかに速いです(上野よりの下りる階段へ→改札通過→階段を下りてホームへ)。そのかわり根津で精算しなければなりませんが。

noname#5112
質問者

補足

何度も大変詳細にありがとうございます。 ややこしいですね。 「根津~南柏間の運賃を柏駅の有人改札で精算し」とお書きですが、 >(1)北千住で行きに出場処理していない場合 > 根津~南柏間の運賃を柏駅の有人改札で精算し、『Suica処理連絡票』を > 提示して駅員にSuicaを処理してもらったあと出場(この処理がないと次回使え > ない)。 根津から柏に向かうとき、根津で190円営団切符(根津-北千住)で乗って、 柏では、有人改札で、 (1)「行きに柏から乗車した記録だけ残っているスイカ」 (2)「行きの北千住-根津間は領収済みのSuica処理連絡票」 (3)「帰りの根津から190円(根津-北千住)の営団切符」 を提示し、北千住-南柏間の往復分精算(スイカ処理)をするのではないでしょうか? >(2)北千住で行きに出場処理している場合 > 根津~南柏間の運賃を柏駅の有人改札で精算し、出場(北千住で処理済のため処理不要) 根津から柏に向かうとき、根津で190円営団切符(根津-北千住)で乗って、 柏では、 (1)「帰りの根津から190円(根津-北千住)の営団切符」 (2)「帰り、入場処理をしていないスイカ」 を提示し、北千住-南柏間のスイカ処理をするのではないでしょうか?

noname#2804
noname#2804
回答No.4

 補足を拝見いたしました。 >JR亀有以遠-営団町屋以遠の間は綾瀬-北千住間は運賃ではJR扱いなので、根津から営団の190円区間(根津から北東方向)は根津-北千住間の効力しか持っていないということで、柏から綾瀬までJR券を買った場合、空白の綾瀬-北千住間のJRの乗り越しを請求されるということですね?  結果的にはご理解の通りです。 >いたら、とがめられ、そこで正規の(柏-根津間の通し運賃と、持っている切符の差額)をとられるのですか?  本来なら取られるはずです。しかし中間改札は自動改札ではないうえ駅員がほとんどおらず、しかも駅員はほとんど見ていません。 >「区間制」は、私はget-miyakoさんのおっしゃる金額制を意味して言っています。要は、カードまたは各切符に値段(区間)だけ書いてあって、どこかの駅でも乗ることができ、乗ったとき、その駅が切符に記録され、表示区間の駅で降りられ るということだと思います。それはJRの回数券のA駅←→B駅と記された回数券と大きな違いです。もし営団がJRの回数券式だと、根津から柏に行くとき、営団で「根津から綾瀬まで」と記された回数券を買うことができるので、柏での乗り越しは安い綾瀬-柏間を払えば十分だと思いますがねぇ。  いわゆる「区間式」(例・・・A駅⇔B駅)「金額式」(例・・・160円)は単に言葉の問題で、mannoharaさんの仰りたいことと私の申したいことは多分同じですね。  回数券で乗り越す場合でも、精算する場合には北千住起点になります。  要するに、以下の場合を除き営団線と亀有以遠のJR線との運賃は全て北千住起点で計算します。 *連続した定期券(発駅~綾瀬、綾瀬~着駅)で北千住~綾瀬間の営団線を利用する場合 *連続して回数券(発駅~綾瀬、綾瀬~着駅)で北千住~綾瀬間の営団線を利用する場合  この2つの場合は区間が連続している以上効力を否定できません。そのため例外的に綾瀬で切ることが可能になります。  また当たり前ですが *綾瀬で一旦下車して買いなおした場合 も加わります。  当然これら場合には北千住~綾瀬間は営団線の利用が前提です。 >依然、11枚ですよね?  ご理解の通りです。JR東日本ではそのような回数券を出す気があまりないようです。

noname#5112
質問者

補足

ありがとうございます。 折角詳細にご説明いただきましたのに恐縮ですが、別の解決法がありました。 私は現在柏-天王台の通勤定期券を支給されていますが、通勤費を現金支給にしてもらい、南柏-天王台の定期を買う方法です。柏-天王台と南柏-天王台の通勤定期代は同じです。南柏からだと綾瀬までと北千住までは同額(かつ柏-綾瀬間と同額)となりますので、柏から快速か中電に乗って北千住で千代田線に乗り換え、根津へフェアに安く行けます。 ところで南柏-天王台の定期はスイカにしたいのですが、柏から「南柏-天王台のスイカ定期」で乗って根津で降りたら根津で精算できないですよね?そこで、柏からスイカ定期で乗って、北千住で一旦スイカで降りようと思います。(どうせ北千住で千代田線に乗り換えるので手間はあまり変わらない)ところが、 > Suica利用で千代田線を利用する場合、北千住の乗り換え口に精算所があり、 > そこで出場処理をしてくれます。次回利用時には面倒がなくなります。 これはどういう意味ですか?北千住にはスイカの改札機は無いのですか? 「精算所」で何をして降ろしてもらえるのでしょうか?精算機にスイカを投入し、出場券に変えて改札を出るとか?帰り、北千住から柏へ向かう時、スイカで乗る時はどうするのでしょうか?

  • tt0420
  • ベストアンサー率56% (554/973)
回答No.3

こんばんは!また失礼します(^^;) (2)…これはget-miyakoさんの御回答(2)(4)の通りと思います。 (4)…綾瀬と北千住はJRと営団『二重籍』のような扱いなので…。   (そこら辺が切符(あくまで北千住起点で計算)と定期・回数券(区切りが可能)で   扱いが変わる所以と思いますが。)    柏-根津まで常磐各駅一本・綾瀬で区切った回数券利用の場合、   柏-綾瀬がJR区間、綾瀬-根津が営団区間になります。ので、綾瀬-北千住間は営団区間に含まれます。    柏-北千住間を快速で行った場合だと、従来の切符の買い方が名実共に正規運賃になります。 何か本当ややこしいですね…上手く説明できなくて申し訳ないです(>_<) >get-miyako様  有益なアドバイスありがとうございます!  乗り入れしてるんだから、他の駅も出場処理位はして欲しいものですね(^^;)

noname#5112
質問者

補足

ありがとうございます。 > 柏-綾瀬がJR区間、綾瀬-根津が営団区間になります。ので、綾瀬-北千住間 > は営団区間に含まれます。 つまり、回数券でこういう買い方をした場合、快速には乗れないということですね? 心配なのは、上記回数券の買い方で根津で降りるとき、「綾瀬でJR券で一旦降りて営団の回数券で乗って」いないので根津で降りられるのでしょうか?(営団の回数券が一枚のカードの場合)営団の回数券は大阪市交のように1枚のカードですか?

noname#2804
noname#2804
回答No.2

(1)ルール上自動的に北千住起点で計算されますので、JRの不足分90円と千代田線の乗車分190円の計280円収受されます。 (2)北千住駅に中間改札はあります。但し駅員がほとんどいません。 (3)ご指摘の通りです。(1)でも挙げましたが、JR線と営団線とを乗り継ぐ際には全て北千住で切って計算します。 (4)区間制ではなく、金額制です。  >後者の場合、回数券で根津から乗り柏まで乗り越すと、北千住-柏間でなく綾瀬-柏間 の乗り越し運賃290円だけ払えばいいですね。  このようにはなりません。繰り返しで恐縮ですが、営団線と亀有以遠のJR線との運賃は全て北千住乗り換えで計算するからです。ですから回数券を精算機に入れると、自動的に『営団線北千住経由』とともに380円の表示が出ます。  綾瀬~北千住間緩行線(各駅停車)利用の場合のみ、柏~綾瀬の回数券と綾瀬~根津までの回数券とを組み合わせることはできます。但し、北千住まで快速線(JR)を使った場合、不正乗車を構成します(もちろん没収・増運賃徴収のペナルティーもあります)。 (5)営団では普通回数券(11枚)の他、時差回数券(12枚)、土・休日割引回数券(14枚)が用意されています。JRではこのような回数券はありませんが、その代わりみどりの窓口においてクレジットカードで回数券が購入できますので、ポイントなどの特典が付くことはありえます。  ここからは余談ですが  tt0420さん >suicaもろくに使えやしないし(-_-;)  Suica利用で千代田線を利用する場合、北千住の乗り換え口に精算所があり、そこで出場処理をしてくれます。次回利用時には面倒がなくなります。  

参考URL:
http://www.tokyometro.go.jp/eigyo/joshaken/ayase_kitasenju.html,http://www.tokyometro.go.jp/eigyo/joshaken/kaisuuken.htm
noname#5112
質問者

補足

ありがとうございます。 >(1)ルール上自動的に北千住起点で計算されますので、JRの不足分90円と > 千代田線の乗車分190円の計280円収受されます。 JR亀有以遠-営団町屋以遠の間は綾瀬-北千住間は運賃ではJR扱いなので、 根津から営団の190円区間(根津から北東方向)は根津-北千住間の効力しか持っ ていないということで、柏から綾瀬までJR券を買った場合、空白の綾瀬-北千住 間のJRの乗り越しを請求されるということですね? >(2)北千住駅に中間改札はあります。但し駅員がほとんどいません。 いたら、とがめられ、そこで正規の(柏-根津間の通し運賃と、持っている切符の差額)をとられるのですか? >(4)区間制ではなく、金額制です。 「区間制」は、私はget-miyakoさんのおっしゃる金額制を意味して言っています。要は、カードまたは各切符に値段(区間)だけ書いてあって、どこかの駅でも乗 ることができ、乗ったとき、その駅が切符に記録され、表示区間の駅で降りられ るということだと思います。それはJRの回数券のA駅←→B駅と記された回数券と 大きな違いです。もし営団がJRの回数券式だと、根津から柏に行くとき、 営団で「根津から綾瀬まで」と記された回数券を買うことができるので、 柏での乗り越しは安い綾瀬-柏間を払えば十分だと思いますがねぇ。 >(5)営団では普通回数券(11枚)の他、時差回数券(12枚)、土・休日割引 >回数券(14枚)が用意されています。JRではこのような回数券はありませんが、 >その代わりみどりの窓口においてクレジットカードで回数券が購入できます >ので、ポイントなどの特典が付くことはありえます。 依然、11枚ですよね?

  • tt0420
  • ベストアンサー率56% (554/973)
回答No.1

こんばんは! 常磐線と千代田線の運賃って本当にややこしいですよね~!suicaもろくに使えやしないし(-_-;) (1)(3)…これは多分、柏-根津570円から切符分を引いた金額を請求されると思います。 (2)…改札らしきモノ(自動ではない)はあります。    (4)…下記URLの93を読んでみて下さい。   →http://piza.2ch.net/train/kako/990/990882446.html   営団の回数券は区間制です。自動改札を入ると乗車駅が印字されます。   JR柏-綾瀬間の回数券を使えば、往復とも綾瀬-根津190円を精算でOKと思います。   よく行く区間なら、営団回数券を使うと更にお得かも。   確かに以前JRの駅でもめた時(^^;)駅員さんに「回数券使いな」と言われた記憶があります。 (5)…JRは判りません(多分ないと思います…)。営団はあります。   参考URL上段をご覧下さい。 参考URL下段に、綾瀬-北千住間の運賃計算を念の為貼っておきます。 いまいち『絶対!』と言い切れなくて申し訳ありません…。御参考になれば幸いです(*^_^*) http://www.sfc.keio.ac.jp/~s91199ms/metro_faq.html http://homepage1.nifty.com/boo9216/tokyosubways/ticket/rule/ayase.html

参考URL:
http://www.sfc.keio.ac.jp/~s91199ms/metro_faq.html
noname#5112
質問者

補足

ありがとうございます。 > (2)…改札らしきモノ(自動ではない)はあります。 駅員にチェックされるのですか?たとえば根津へ向かうとき柏-綾瀬の回数券を 見せたらどうなりますか? > (4) 営団の回数券は区間制です。自動改札を入ると乗車駅が印字されます。 > JR柏-綾瀬間の回数券を使えば、往復とも綾瀬-根津190円を精算でOKと思います。 > よく行く区間なら、営団回数券を使うと更にお得かも。 根津駅(他、綾瀬までと北千住までの運賃が同額の駅)に、「亀有以遠へは JR運賃は北千住から計算します」と明記してあります。「根津から190円切符」 (営団190円回数券も)で亀有以遠へ行った場合は190円切符は綾瀬までの効力しか無 いはずです。すると柏-綾瀬間の回数券と併用すると綾瀬-北千住間は空白にな りますが、それはどうなるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 北千住-綾瀬の料金

    まず、私の最寄り駅は北小金駅なのですが 北小金から北千住までが290円です。そして 北小金から綾瀬までが210円です。 そして、営団西日暮里までいくとすると 北千住から西日暮里までが150円(北小金から合計440円) 綾瀬から西日暮里までが190円です。(北小金から合計400円) 同じようにして、根津までいくと 綾瀬から根津までが190円(北小金から合計480円) 北千住から根津までが190円(北小金から合計400円) になります。(営団の料金は一緒ですよね?) 全く同じ電車を使って(常磐各駅停車=地下鉄千代田線) 特例として、全く同じ電車、区間で、北千住から金町までJR 料金でいけるという配慮はあるのですが どうして、こんなに料金が違うのですか?

  • JR金町-営団乃木坂で回数券を使いたい

    今まで何度も取り上げられている問題ですが、過去ログを読んでもよくわからなかったので質問させていただきます。 JR金町-営団千代田線乃木坂を週4回ほど往復で乗るので、回数券の使用を考えています。 金町-乃木坂を通しで1枚で使える回数券というものはないようですし、時々は綾瀬まで自転車で行って交通費を節約することも考えていますので、JRと営団の回数券を別々に買うことになると思いますが、この際、綾瀬または北千住で改札を出ずに乃木坂、または金町で降りるときに、自動清算機での清算はできるのでしょうか。 また、JR利用区間をを金町-綾瀬とすると、北千住で切るより10円安くなりますが、一旦綾瀬駅で改札を出ること無しに綾瀬で切って清算する方法はありますか。

  • 北千住ー綾瀬の運賃計算

    北千住ー綾瀬の運賃計算 http://okwave.jp/qa/q5797688.html 他質問で私は、南千住方面からのキップなので北千住―綾瀬の運賃はJRの運賃だと思って#3のように回答しました。 しかし他回答者から東京メトロの運賃であると指摘を受けました。 そこで質問です。 北千住―綾瀬の運賃計算の特例は現在、なくなってしまったのでしょうか?

  • 綾瀬までの定期券で乃木坂まで(2)

    綾瀬までの定期券で乃木坂まで(2) 前回綾瀬までの定期券で乃木坂までの運賃を尋ねたものです。 今朝、綾瀬までの運賃290円分のJRチケットを買い、乃木坂で清算したところ320円とられました。 230円ではと思ったのですが、東京メトロの乗車券がないので北千住乗り換えでの清算になるといわれました。 これは、JRチケットに綾瀬という表記がないからでしょうか? すでに月曜からの定期を買ってしまい、不安になってしまいました。 定期券には柏~綾瀬(経由 馬橋)となっていますが、これは東京メトロの乗車券がある?とみなされるのでしょうか? 同じような質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 http://okwave.jp/qa/q6105034.html

  • 営団地下鉄とJRの回数券分割

    町屋駅と柏駅の乗車料金は540円ですが、町屋駅~綾瀬駅(160円)、綾瀬駅~柏駅(290円)の分割の場合は450円になります。 それなので、町屋駅と柏駅のそれぞれで綾瀬駅までの回数券を使い、それぞれの駅で改札を出る場合は、有人改札から連続している2枚の回数券を渡して出ようと考えています。 本来、料金計算は北千住駅を起点にしているのは知っていますが、回数券を使う場合はこの方法で料金を浮かすのは可能でしょうか?

  • 常磐線の綾瀬-北千住間について

    柏から綾瀬までの切符を買って、そのまま千代田線に入って東京メトロの大手町で降りたとします。 乗り越し精算をした場合、綾瀬ー大手町の料金を払うことになるのですか? それとも、自動的に柏ー綾瀬を、柏ー北千住に変更された上に 北千住ー大手町料金を払うことになるのですか? 気になって眠れません。

  • 常磐線・千代田線の北千住~綾瀬

    今度、北千住で友人と待ち合わせて綾瀬に行く予定です。 区間は1駅です。 このときに、   1、JRの改札で切符を買う場合   2、千代田線の改札で切符を買う場合 は料金は違うのでしょうか?

  • 綾瀬⇔北千住の常磐緩行線のきっぷの扱いについて

     北千住⇔綾瀬は、東京地下鉄の管轄内となっているにもかかわらず、JRの運賃で乗車することができます。  ここで気になることがあるのですが、純粋に北千住駅(地下鉄ホーム)から綾瀬駅まで行きたい時、この区間では「青春18きっぷ」の使用が可能なのでしょうか? 運賃上はJRながら、管轄は東京地下鉄。このパラドックスをどう解いたら良いのでしょうか?

  • 綾瀬-北千住

    JRでは乗車券類を発売しないということですが、連続乗車券に組み込む事もできませんか? 例えば、 1.中菅谷→北千住 水郡・常磐経由 2.北千住→綾瀬

  • 三軒茶屋ー北千住間 回数券を買いたい

    三軒茶屋ー北千住間の回数券を買いたいです。 三軒茶屋ー渋谷(150円)-表参道ー北千住(230円)です。 しかし、三軒茶屋で改札を通った後は、北千住まで改札を通りません。 なるべく1枚で行きたいのですが、どのように切符を買えば&改札を通ればよいのでしょう? また、以前他の区間で回数券を使っていたときに、あまりにも時間がかかりすぎる距離で、正しい値段&スムーズに乗り継ぎしているにもかかわらず、時間切れでわざわざ清算機に切符を通さなければならないことがありました。 今回も距離が長いですが、もしや、切符だと必ず精算になる距離かどうかとかってわかりますか? よろしくお願いします。