• 締切済み

タングステンのイオン化傾向

0011223の回答

  • 0011223
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.1

半導体ですか・・・最近なにやら京〇ラさんががんばってるってますよね???タングステンについてではないですが、腐食について1つ。それは鉄です。純鉄はほぼ腐食されないんですよ~。知っておられたら失礼しました。

mr_boo
質問者

補足

純鉄が腐食されないとは知りませんでした。 参考にします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 錆(イオン化傾向)に関する文章

    建築材料に関する本を読んでいたところ、次のような文章がありました。納得いかないのですが、正しいですか?間違いないら、正しく直していただけませんでしょうか。お願いします。 「イオン化傾向が違う物質では、イオン化傾向の小さいほうが腐食されてしまうのが基本である。たとえば、トタン板の場合では、トタン板の表面の亜鉛が鉄釘で侵されて、釘穴が拡大する。これはブリキ表面の錫のイオン化傾向が大きいので、鉄釘の方が痩せてしまうからだ」

  • 鋼材のイオン化傾向について

    異種金属を接触させた際の腐食の影響の検討をしているのですが、 下記鋼材のイオン化傾向の違いを知りたいです。 ・SS400 ・S45C ・SNCM439 調べているのですが、あまり具体的な鋼材の差について書かれている資料 探せませんでした。 こう考えれば良いなどの知見などでもいいので、教えて頂けると幸いです。

  • イオン移動度について

    今仕事で、ホウ素のイオン移動度について調べたいのですが、なかなか資料がありません。 また、イオンのモル伝導率とイオン移動度は、関係がありますか?わかっている数値では、大小の傾向が同じだったので。。。 化学便覧という本にモル伝導率が掲載されているそうなので、それから大体の数値がわかるかな?と思っています。

  • ブリキのSNめっきはなんのため?

    よろしくお願いします。 化学で、めっきについて勉強していて、トタンとブリキを学習しました。 トタンは、鉄に亜鉛をめっきすることで、傷がいったときに、イオン化傾向が大きい亜鉛が先にイオン化するので、鉄がさびにくい、という効果があると習いました。 一方ブリキは、鉄にすずがめっきされたものですが、これはなんのためにめっきされているのでしょうか?イオン化傾向から考えると、すずよりも鉄のほうがイオン化傾向が大きいので、これでは、傷がいったときにすずよりも鉄がさきにイオン化してさびしてしまいます。 なので、質問です。ブリキのすずめっきはなんのためんですか?鉄の腐食防止ではないのですか?もしそうなら、どうして、腐食防止になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 電気化学で。

    「腐食」「腐食速度」「電極電位」「イオン化傾向」「電気化学反応」のいずれか(複数でも可)の言葉を使って、身の回りの物や現象を説明して下さい。 あまり思いつかないので、皆様からの返答を待ってます。

  • 金属の腐食

    アンモニア、硫化水素、トルエン、ホルムアルデヒド等を含んだ排気ガス中に機械を設置したいのですが、機械の腐食を防ぐため金属の材質を考慮中です。金属が腐食される化学成分とは?。こんな文献がありましたら教えて下さい。また、この環境に適す塗料も知りたいのですが、ご教示お願いします。

  • 電子の移動と腐食の関係で混乱しています

    学校の理科実験で、電池をつくると陰極材が腐食したのを見たり、 近所の鉄柵などに用いられているイオン化傾向の違うねじの接合部など に電食が起きているのを見たりして、電子の移動にともなって腐食がお きているのだと納得していました・・・ 先日、こちらの質問で勉強させていただいて、電子の移動と腐食はまったく別物で無関係だということを教わりました。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1708884 ▲このスレッドでの回答者さんはそれ以上のことまでは専門外とのことでしたので、もうひといき納得したいなあ、と少しもやもやが残っています。 電気/物理学のカテゴリーでは限界のようですので、化学のほうで投稿してみました。 イオン化傾向に従って腐食がおきることと、電子が移動することとは無関係だという概念をすんなりかみくだいて教えていただける方、どうかこの私のコンコンチキな頭をやわらかく納得できるようにしてくださいませ m(__)m 私が何にどんな勘違いをしているのか、がわかると助かります^^

  • SiCの耐食性

    こんにちわ 当社製品でSiCを使用しているのですが、耐食性の資料がありません。 基本的に耐食性は優秀でほとんどの化学液に浸かっています。但し、オゾンの含まれる液には腐食するようで、他の材質に変更しています。 そこでSiCの耐食データ表のようなものをお持ちの方いらっしゃいませんか?

  • 鉄製の配管の腐食を防ぐ方法

    ある危険物の問題集で、地中に埋設された鉄製の配管を、電気化学的腐食から防ぐために異種の金属と接続する方法として、正しいものはどれか、という問題があり、解答の金属のなかにナトリウムが含まれていました。確かに、鉄よりもイオン化傾向は大きいですが、ナトリウムは空気や水と反応するので、不適切ではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 海洋天然物に含まれるハロゲン化化合物について

    海洋天然物には、ハロゲン化化合物が多く含まれるという点についてです。 海洋にはCl-イオンが多量に存在しているのに、化合物としてはCl化に劣らず、Br化化合物も多く存在するのはなぜなのでしょうか。 現在、下の2点を考えているのですが、正解が分かりません。 1.イオン化傾向の様な化学的要因 2.Brのみを特異的に取り込む酵素等の存在(生態的要因) この資料に書いてあるといった助言でも結構です。 よろしくお願いします。