• ベストアンサー

卵・酸素は?

いつもお世話になります。 出産・育児カテで、何故かニワトリの卵の構造とヒト胎児と付属物について回答したのですが(笑)、回答しながら自分でも分からないことがあったのでこちらで質問させてください。 ヒトの胎児は母体血液から胎盤を通して栄養や酸素などを供給されていますね。しかし卵で生まれる動物には胎盤はなく母体からの供給はありません。孵化するまでの栄養は卵黄を使うことで賄われると思いますが、酸素はどのように取り入れているのでしょうか? ヒヨコは卵の中では肺呼吸していないですね? そうだとすると、ヒトの赤ちゃんと同じように出生(孵化)した瞬間から肺呼吸を開始するのでしょうか? あっ、でも孵化直前の卵の中から鳴き声が聞こえて来ることがあるようですし?? もの知らずな質問でスミマセン(汗

noname#129050
noname#129050

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24872
noname#24872
回答No.1

ニワトリの卵の殻の内側には、卵殻膜という薄い膜があります。 ニワトリの胚の発生初期には、この卵殻膜の表面に沿って、多数の血管が緻密に張り巡らされます。 ニワトリの卵の殻には、極めて微細な穴が多数開いていて、空気は比較的自由に出入りできます。 http://www.asahi-net.or.jp/~qf7n-adc/egg.html したがって、卵殻膜に張り巡らされた血管を通して、胚は酸素を取り入れ、二酸化炭素を吐き出すことができるのです。

その他の回答 (1)

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2

#1さんに補足 >卵殻膜に張り巡らされた血管 これは尿膜と漿膜が融合してできた漿尿膜に形成されます。

参考URL:
http://www.keirinkan.com/kori/kori_biology/kori_biology_2/contents/bi-2/t-bu/12.htm

関連するQ&A

  • 代理出産と胎盤の役割

    代理出産で子供を授かる人が現れていますが、(幼稚な質問で恥ずかし いですが)胎盤は母体と胎児の連絡器官として『酸素・栄養等』供給する大きな役割があるようですが(専門書によれば代謝物質交換・免疫的支援と書かれていました)、母体側の血液は胎児側には結合しないのでしょうか?例えばアメリカ人に代理出産された方の場合、両親の血液型とアメリカ人との血液型のいわゆる血液の融合的(混じり合い)なものは一切無いのでしょうか? チョット気になりましたので、お尋ねします。

  • 産科学⇒新生児と胎児の違い・・・?

    新生児と胎児の違いについて、下記(※)の内容に対し、各々の定義と器官の変化の追加提出を求められ困っています。 補足・アドバイスをお願いします。 ※新生児:出産直後から約2週間、母体外生活に適合するまでの期間の嬰児。胎児:胎生する哺乳類の母体内での生育中の幼体。 器官の変化⇒胎児:臍帯(胎盤)を通しての物質代謝やガス代謝の産物が交換される。新生児:肺呼吸、母乳等の経口摂取、消化器官での物質代謝が行われる。 その他、造血器官の違い⇒胎児:卵黄のう、肝、脾、リンパ節、骨髄で造血(ヘモグロビンは胎児型:HbF)。新生児:出生とともにリンパ球以外のすべての血球産生は、骨髄でおこなわれる(ヘモグロビンの大部分が成人型:HbAに転換する)

  • 代謝経路への効率的・効果的な酸素供給のための栄養素

    酸素供給にこだわって質問を続けております。 酸素を代謝経路に効率的・効果的に運搬するためには、どのような栄養素が必要でしょうか。 摂取する酸素の量を増やすだけならば、走ってくればよいのかもしれませんし、高濃度酸素供給の機械を使えばよいのでしょうが…活性酸素も一緒に増えてしまいます(^^; 摂取される酸素量が健常であるとして、それをできるだけ早く・多く細胞の中に送り込んで好気呼吸の代謝で使ってもらうためには、量ではなく効率を上げる必要があります。 貧血の人は、特にそれが必要でしょうが、健常の人でもっと代謝を上げたい(たとえば、疲労を早く回復したい、とか、疲れにくい体にしたい、とか、太りにくい体にしたい、とか)人にとっては、どんな栄養素が必要でしょうか。

  • 二酸化炭素・酸素について

    二酸化炭素→自然の中で大気中に二酸化炭素を供給しているのは、何のはたらきによるものか教えて下さい。 酸素→呼吸で使われる酸素は大気中にあるが、それを供給しているのは、何のはたらきによるものか教えてください。 簡単な質問かもしれませんが教えてください。。

  • ニワトリを孵化させるとき、卵が軽くなるのはなぜ?

    ニワトリの受精卵を温めて、3週間するとヒヨコが生まれますよね? 卵を温めはじめてから、1週間ごとに卵の重さを測ったらだんだん軽くなっていったんです。無事3週間後に孵化したんですが、疑問なのはなぜ卵が軽くなっていったのかです。ほんの数グラムずつですが・・・ 卵黄が細胞分裂を繰り返してヒヨコになったのはわかるのですが、中の物質が外に出ない限り卵自体の重さって変わらないですよね? 卵の中でさまざまな代謝が行われて、物質が変化しても全体の重さは変わらないのではないでしょうか?質量保存の法則?? 殻を抜けて、水分が蒸発したから卵がかるくなっていったのでしょうか? 発生学に詳しい方の回答をお願いします。

  • 妊娠発覚前のダイエットで卵黄嚢が栄養不足になりますか??

    妊娠発覚前(4週1日目)まで3か月ほどダイエットをしていて栄養の偏りがありました(ダイエット食品などを食べ一日1000カロリー程度にしていました。カルシウムが一番不足していたと思います。フルタイム勤務と家事全般、週3日ジムで筋肉トレーニングと5キロジョギング、週4日一キロ水泳とフル活動していました)市販されているダイエットサプリや皮下脂肪を改善する漢方(コッコアポ)など常用していました。発覚後にダイエットをやめ栄養バランスを考え食事をしていますが胎盤ができるまでの卵黄嚢にしっかり必要な栄養が蓄えられているのか心配です。現在は妊娠9週6日目です。妊娠初期は葉酸やDHAが胎児に良いと聞き必死で摂取していますが今摂取しても、もう遅いのでしょうか?胎盤ができるまでは母体のとる栄養は胎児届かないのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願い致します。

  • 卵黄嚢とは?

    妊娠初期でたいのうの中に見える卵黄嚢とは胎盤ができるまでに赤ちゃんに栄養をあたえるものですか?まずこの知識があっているかということと、 それは胎盤ができるとそこからへそのおを通じて栄養をとるからなくなるのですか?の2点について解答願います。

  • 酸素の量

    この問題の答え 解説を教えてください。 窒素は肺で吸収も排出もされないとすれば、人は1日に何リットルの酸素を取り入れているか。答えが少数になる時は四捨五入して整数で答えなさい。ただし人の呼吸は1分間に平均12回、一回の呼吸で出入りする気体は0,5リットルとする。 空気中 窒素78 酸素21 二酸化炭素0,032  呼気中 窒素78 酸素16 二酸化炭素4 単位は体積% すみませんがよろしくお願いします。

  • オナラが出るのは体内に酸素が入るからだそうです。

    オナラが出るのは体内に酸素が入るからだそうです。 そのオナラの酸素は呼吸の肺ではなく、飲みの物に含まれる酸素が体内に入ってオナラとなって出るそうです。 で、水は4℃のときに最も酸素を含んだ水になるそうです。 ということは酸素水や水素水を飲んでいる人は体内に酸素が入ってオナラになって出るのでは?と思いました。 要するに液体の水素水や酸素水を飲んでもオナラで出るだけなのでは? と思ったのですが合ってますか? 呼吸で気体の酸素が体に良いが、液体酸素は体は吸収せずにオナラで出て排出されるので酸素水も水素水も液体に溶け込ませたらダメだと思いました。 どう思いますか?

  • 進化論の疑問点

    進化論で行くと 魚→両生類→爬虫類→哺乳類 となると思います。 魚類→爬虫類の進化は、とりあえずカエルを見れば想像できます。 変化も ○ヒレ→手足尻尾 ○心臓2部屋→4部屋 ○えら→肺 と、まぁ頑張れば出来ない事も無いんじゃないの?と言う感じです。 今回疑問なのは爬虫類→哺乳類です。 ココでの変化で気になるのは卵です。(毛もちょっと気になりますが、突然変異もあるかなぁ?) 卵胎生の魚も居ますがあくまでも卵を体内で孵化させただけです。 卵は栄養が殻の中に入っているので、基本的に外界とは関係ありません。 しかし、哺乳類は胎盤→へその緒→赤ちゃんと言う経路で栄養補給しています。 卵胎生の爬虫類から進化したとしてもココでは2つの変化が必要です。 1、卵側の栄養受け入れ方法の変更 2、親側の栄養送り出し方法の新設 突然変異でどちらか一方が変わっただけでは 意味が無いので退化or卵の死 となってしまいますので次世代に受け継げません。 卵に「外界から栄養を補給する能力」が最初からあったと言う事でしょうか? よく分かりません。 よろしくお願いします。