祖母の一周忌とは?出席の必要性や行われる時間について

このQ&Aのポイント
  • 祖母の一周忌とは、祖母の忌日に行う追悼の儀式です。一般的には家族や親族が集まり、供養のための祈りや法事が行われます。
  • 祖母の一周忌に出席することは、故人への感謝や尊敬の気持ちを表す重要な行為です。家族の絆を深める機会でもあります。
  • 一周忌の時間は、通常は数時間程度ですが、地域や家庭によって異なる場合もあります。参列者にとっては最低限の時間内に収めることが望ましいでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

祖母の一周忌

近いうちに祖母の一周忌があるのですが、出席は必ず必要でしょうか? また、一周忌では何をどのくらいの時間行うのですか? 出席するとしても、最低限の時間内に収めたいのですが。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomo_t_21
  • ベストアンサー率36% (137/380)
回答No.3

一周忌で、何をどのくらいの時間行うかは、宗派やご家庭の考え方によって異なります。 基本的には親族だけでしょうが、s_endohさんのご祖母が、生前、とても人付き合いの良い方でしたら、 ご祖母の親しい友人なども来られるかもしれません。 私の家庭の場合は、親族が全て遠方に住んでいることや金銭的な問題から、お寺に集まって お経をあげてもらって、お墓に行って、それから親族で食事というごくシンプルなものでした。 スケジュールとしては、だいたいこんな感じです。  10:00~ お寺に直接集合(読経など)  11:30~ お墓参り  12:30~ 食事  14:00~ 解散 金銭的に余裕のある方や社会的に地位のある方、ご家庭の考え方によっては、お葬式などと同様に 式次を設けてきちんと行う場合もありますので、一概には言えませんが、ご参考までに。 また、喪主でないのであれば、必ず出席しなければならないということはないと思いますが、 ご祖母でしたら関係が近いので、やはり、よっぽどのご用事がないのであれば出席された方が 生前のご祖母への感謝の意味で良いのではないかと思います。 ご親族との関係など人それぞれの事情がありますので、こんな事例もあるということで・・・。

その他の回答 (3)

回答No.4

大変失礼な言い方になるのをお許しいただいて結論から先に申し上げます。 s endouさん。 あなたのような考え方では出席しなくていいでしょう。 出席は必ず必要でしょうか?とか、出席するとしても、最低限の時間内に納めたいのですが。。とか。 あなたは法事やお寺、お墓まいりをどうとらえておられるのでしょうか? はなはだ疑問に思えます。 亡くなられた方への供養の心というのはそんなものじゃないと思いますが・・・。 とは申しましてもあまり失礼ですので、過去に同じような質問がありましたので、その時の私の回答の答えを書いてみます。 案内があればその仏さまを知っている、知っていないにかかわらず出席するべきです。 と申し上げますのも、法事、年回という先祖様の供養というものは出来るだけたくさんのお客様にお越し頂き、手を合わせたり、一緒にお経を唱えたり、施主さん(法事の主催者)がお客様に食事を供養するという事に意義があるのですから。 何故ですかって?。 そういう話になれば仏教で説く供養の話で長くなりますのでここでは省きます。(もし興味があればその手の本がたくさん出ていますので読んでみて下さい。) ただしどうしても用事がある場合は、祖母ということでしたので欠席も止む終えないでしょう。 供養という本当の意味は施主さんに「先祖様の供養という功徳」を積んでいただく手助けをする役がお客さんですので、ご依頼があれば出席するべきです。 最近はお互い様であちらが呼ばない(自分が欠席した)からこちらも呼ばない(先方も来ない)というように、お中元やお歳暮のやり取り見たいな約束をしておられる方もいるようですが、これは先ほどの意義から考えてもおかしいのです。 例えば私の家内のおじさんのように兄弟が14人もいれば、親の法事に夫婦で出席していただきたくても人数の関係で無理ですし(兄弟だけでなく他にも呼ばなければならない方がいますので)、私の場合は父、母とも三人兄弟ですが母方が全員死亡、おまけに親戚が極端に少ないので両親の法事には縁の遠い所まで案内します。 これは私自身が両親の供養を出来るだけたくさんの人にお越し頂いて修行したいと思うからです。 まあ、そうは申しましても色々なお付き合いの条件があるわけですから、その都度考えるべきですが基本的には案内があれば出席すべきなのです。 以下はこの場での補足です。 法事(供養)というのは、参席者個人の都合や世間体などで決まるものではありません。 でも、それならまんをきっして参加すべきかというとそうでもありません。 法事=先祖さま、ご縁のあった方々へ供養のこころをお供えするという根本が備わっているかどうかです。 形だけ整えてもそれでは「仏作って魂入れず」なのです。 おわかりいただけましたでしょうか? くれぐれも厳しい言い方ですが心をともなわないお参りはなんにもなりませんので・・・・。

noname#8658
noname#8658
回答No.2

法要は地域、宗派によって異なるかとも思いますが、僧侶の読経(焼香) 30分~1時間位、その後会食するのが一般的だと思います。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

祖母の一周忌に参加するかどうか、これはあくまで個人の問題です。 あなたと祖母の関係(幼児時代に母親以上に可愛がられたとか)、現在の居住地の遠近、実家の習慣などにより異なるでしょう。特に障害になるものがなければ参加するのが普通です。 法事も地方によって、お寺(宗派)と実家の方針(習慣)によって変ってきます。 お坊さんを呼んでお経を上げて貰うだけで、その後の墓参り、お寺参り、親族の会食などに参加しなければ一時間で十分だと思います。それが半日を意味するのか一日を意味するのかはあなたの家(職場)と実家の距離次第ですね。一周忌への参加が難しい場合はお盆にお参りすることにして欠席することも可能です。要するにあなたの気持ちが問題であり、他人が口出しすることではありません。

関連するQ&A

  • 祖母の一周忌に出たくない

    今月下旬に父方の祖母の一周忌があるんですが、欠席したいと思っています。 欠席したい理由は… 叔父、叔母たちに会いたくないからです。 現在無職(就活中)、独身のためそのことをいろいろ言われるからです。 前職を辞めたのは精神的なことなので触れられたくないです。 母にはこのことを伝えてありますが、出なさいと言われています。 今までも容姿や仕事のことを言われ、嫌な思いをしてきました。 常識的には一周忌は孫でも出るべきだとは思いますが、それでも出たくありません。 どう思われますか?? 判断材料にしてください。 ・昨年の葬儀には出席した ・49日法要は仕事のため欠席 ・現在実家暮らし、独身、26才 ・祖母宅まで車で1時間弱 ・両親は二人共出席予定 よろしくお願いします。

  • 主人の祖母の一周忌に、私の実家からは?

    主人の祖母の一周忌について 主人の祖母の一周忌があります。 私の実家には案内状は来なかったので出席はしませんが、実家からのお香典(御仏前)は出したほうが良いのでしょうか? お返し等あるし、逆に迷惑になったら・・・とうちの母が出さない方がいいかなって言っていますが気になります。 主人の父が喪主でした。主人は長男です。 宜しくお願いいたします。

  • 遠方の祖母の一周忌について

    主人の祖母(父方の祖母)の1周忌が6月にあります。 こちらは関東で、1周忌があるのは北海道です。祖父は健在で、主人は祖父母からみて長男の長男です。 我が家は小学生1人、幼児2人がいる5 人家族です。 昨年の葬儀には家族全員で出席しましたが今回の1周忌は主人のみの出席にさせてもらおうかと思っております。 理由は法要だと小学校は忌引き扱いにしてもらえないことと、旅費です。 それから、主人の父の兄弟間で遺産などのゴタゴタ問題があって、1周忌の時にみんなが揃ったら話し合うと義母から聞いているので、正直なところ、そういうゴタゴタを子供達に見せたくないというのもあります。 また、亡くなったお義祖母ちゃんには申し訳ないですが、家族5人分の旅費を出してせっかく北海道に行くのなら、子供の夏休みを利用してゆっくり滞在したいというのも正直なところです。(義母にはいえませんが…) でも、私の決断次第で家族全員で行こうと思えば行くことも出来るのです。(主人はいつも私の意見に賛成してくれる人なので…) なので、行くべきか悩んでおります。 みなさんならどうするか教えてください。 行くというのならそれでかまわないのですが、行かないという場合、いくらお包みして主人に持たせるとか、義母になんと説明するかとか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 祖母の一周忌

    祖母の一周忌があります。 いまどき、一周忌って、どんな服装でいくんでしょう?お供えって、お菓子、それとも、お金? いろいろややこしい家族なので、ちょっと母や周りの親戚の人にはききにくいのです。母なんか「○○さん(お手伝いの人)来れないんだから、ちゃんと来てね」とメイドがわり、祖母の相続に関わる伯母は「印鑑証明よ、印鑑証明!」と私は行かなくていいから、とにかく、ハンコがほしいようです。 本当は行きたくないけど・・一周忌欠席の適当なイイワケがあれば、それも教えてください・・

  • 祖母の一周忌

    4月に主人の祖母の一周忌があります。 主人は長男ですが家を出ています。父と弟夫婦が祖母と暮らしていました。一周忌の通知が来たのですが、お寺の後の食事(店で行う)には、(1)主人のみ参加、(2)主人と私で参加 どちらがいいのでしょうか?(2)だと、2歳と6歳、8歳の子供たちも参加ということになります。大家族で参加はご迷惑なのか?それとも、主人のみ参加が普通なのでしょうか?

  • 婚約者の御祖母様の一周忌の服装について

    題名の通り、今度婚約者の御祖母様の一周忌に出席します。 余り親戚は多く呼ばないで、内輪だけでの一周忌になるそうです。 服装は喪服を持っていないので、黒スーツに黒のカットソーを着ていく予定です。 ストッキングは肌色がいいのでしょうか。 それとも黒の薄手のものがいいでしょうか。 黒でもワンポイントがついているものはNGですよね? また数珠なども持っていった方がいいでしょうか。 それと一周忌で初めて親戚の方にお会いするのですが、 何かお菓子など持参した方がいいのでしょうか。 それともお菓子ではなく別の何かがいいのでしょうか。 こういうことに初めて出席するのでわからないことだらけです。 気をつけた方がいい点などアドバイスお願いします。

  • 祖母の一周忌

     5年前に就職するまで同居していた祖母の一周忌法要が12月にあります。 通夜・葬式のときは香典を包まなかったのですが(父が喪主でした)、 一周忌の法要のときは香典を持参したほうがいいのでしょうか?    未婚で現在両親とは別居です。  回答をよろしくお願いします。  

  • 祖母の一周忌の法要、どのくらいの金額を用意すればいい?

    所帯を持ってから初めて法要に出席します。 祖母の一周忌の金額はどのくらい準備すればよいのでしょうか。 こちらは私達夫婦と小学生の子供2人が出席です。 出席者は近隣に住んでいる家族のみ10人位です。 お香典は祖父母の一般的な相場の10000円を包みました。 地域性は問いません。 色々調べているのですがなかなか見つからないので こちらで伺いました。 よろしくお願いします。

  • 義祖母の一周忌について

    はじめまして。 来月、義祖母の一周忌があります。 10歳と1歳の子どもがいます。 お通夜や、告別式は2人とも連れて行ったのですが、下の子が産まれたばかりでグズったりして会場の外で待ってたり、上の子もわたしについてきたりしてほとんど外にいました。 今は下の子はちょこちょこ歩くようになりますます手がかかります。 旦那や義両親は主催側なので忙しく、わたし一人でみている状態で…でも、長男の嫁なのでいろいろ手伝わなきゃいけないのに、とかなり気疲れしました。また、授乳中だったのに部屋の準備はなく、往復40分の自宅に帰って授乳したり…かなり大変な記憶があります。 そこでみなさんに相談なのですが、夫婦で出席し、子どもは実母がみていてくれるみたいなので預けようと思います。 これは失礼にあたりますか?

  • 祖母の一周忌、いくら包む?

    祖母の一周忌があるのですが、いくら包めばよいものなのでしょうか? 去年亡くなり、葬儀では一万包みました。 どなたか教えて下さい!

専門家に質問してみよう