• ベストアンサー

簡単な問題だと思いますが。

次の問題を解答用紙の書き方で解いて下さい。 <問題1> -1≦x≦1、かつ-1≦y≦1の範囲で、2XX(Xの二乗のこと)+5YY(Yの二乗)-2XY-6Y-1の最大値、最小値を求めよ。 <問題2> Xに関する方程式 (xx(Xの2乗)-2x+a)2(←2乗)+(xx-2x+a)+b=0 の異なる実数解はちょうど三個あり、すべて0≦x≦2の範囲にある。 このような実数a,bの条件を求めよ。

noname#2500
noname#2500

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちわ。hikaru_macです。 まず聞きたいのですが、あなたは、一応、自分で答えが出たけども、書き方が分からないのか、 答えが出ていないのか。 前者ならば、問題集とか、教科書の似た問題を探して、解答をじっくり眺めて精進すべし。 答えが出ていない、ならば、解答用紙の書き方うんぬんよりも、とりあえず、答えを正しい道筋で出す、理解することが先決です。 あなたは、どちらなのでしょうか? とりあえず、この問題について、略解を思い付いたので記しておきます。 <問題1> 問題の式の値をkとおいて、(2XX+5YY-2XY-6Y-1=k)これを変型すると、だ円の式になる。(変型しなくてもだ円の式だけど、変型すると分かりやすい。)中心座標と、半径(長軸の長さと短軸の長さ)を求めて、とりあえず、図を描いてみる。-1≦x≦1、かつ-1≦y≦1のはんいで、このだ円がが存在できるようなkの範囲を求めて、その最大値と最小値が答えとなる。 最後の部分は自分でちょっと唸って考えて下さい。けっこう、難しい考え方です。 あと、別解としては、だ円の式をx→u,y→vに変換してu,v座標系で元の式が円の方程式になるようにすれば、解きやすくなるかも知れないが、これが分かる程ならだ円のままでも答えが出るかも知れない。 さらに別解: 問題の式をxで微分して、最大値、および、その最大値を取る時のxの値をyであらわして、最大値を今度はyで微分しても答えがでる(ような気がする)。x,yの変域に注意。 <問題2> Y=xx-2x+aとおき、元の式を書き換えると Y^2+Y+b=0 これの解をα、βとすると、 元の四次方程式の解は xx-2x+a=α、xx-2x+a=β の解、よっつ。 四つのはずなのに「異なる実数解はちょうど三個」ってことは、なにかがだぶってるってこと。 ところで、実数係数の方程式の解は、共役複素数やらなんやらのへんのことでしってるとおもうけど、虚数の解は二つづつあるはず、ってことで、今回は虚数解はなし。(解はおおくて全部で四つだが、そのうち三つは実数解であることが分かっているので) けっきょく、αもβも実数である。(そうでないと、「異なる実数解はちょうど三個」にならない) また、αとβが同じ値なら異なる解は二つ以下になってしまうので αとβは異なる値。 ということで、結局、 xx-2x+a=α(式1)、xx-2x+a=β(式2)の解は「異なる実数解はちょうど三個」にな る。んで、α≠β この状態をおちついてかんがえると イ)式1は異なる解を二つ持ち、式2は重解を持ち、これらは一致しない。 ロ)式1と式2は両方、異なる解を二つづつ持つ(判別式>0)が、同じ解が一つある。 このようにして、条件を設定すると、とけるんじゃぁないでしょうか? ※「~の二乗」は「~^2」と書きます。 例)x^2 [^]はキーボードの数字の行の0から三つ右にあります。 ※ 解答の書き方は、論理の順番で書いていけば、いいと思います。 自分で書いてみて、それを採点してもらうと良いと思います。 見本がみたいなら、他の問題(類題や例題)の解答をじっくり読むなどしましょう。 それでもだめだ~ってときは、また、この掲示板に相談お書き込みをしたらいかがでしょうか。

その他の回答 (1)

noname#9538
noname#9538
回答No.2

(1)最小値 ー3 最大値 14 (2)0<b<1/4 かつ a=1/2-sqrt{1/4-b}

関連するQ&A

  • この連立方程式の問題を教えてください。

    この連立方程式の問題を教えてください。 問題は 連立方程式 xの2乗+yの2乗=a , xの2乗-xy+yの2乗=bがx>0、y>0をみたす解を少なくとも1組持つために実数a,bのみたすべき条件を求め、点(a,b)の存在範囲として図示せよ。 です。

  • 数学の問題がわかりません^^;教えてください。

    [問題(1)] xについての2次方程式(x-1)(x-2)+(k+a)x+a=0はk≧1であるすべての実数kに対して実数解をもっている。このとき,実数aの範囲を求めよ。 ≪自分の解答≫ x^2+(k+a-3)x+a+2=0という風にまとめて、これから(判別式)使う名かな…と思ったのですが、なんか違うみたいで…。お願いします。 [問題(2)] 4次方程式x^4-2x^3+bx^2-2x+1=0が実数解をもつようなbの値の範囲を求めよ。また,ちょうど3つの実数解をもつとき,bの値と解を求めよ。 ≪自分の解答≫ 初めの方は2次方程式だと(判別式)≧0でいいと思うのですが、4次方程式であと考えられません^^; あと方も、グラフを書いて考えるのかなぁ…と思うのですが、いまいちぴんと来ないのです^^;よろしくお願いします。

  • 数Iの問題

    連立方程式 x^2+xy+y^2=k+4 x^2-xy+y^2=3k+4 が実数解x,yを持つような実数kの範囲を求めよ。

  • 実数解の問題

    お願いします (1) x-y=k x^2+xy+y^2=4 この連立方程式が2組の相違なる実数解をもつとき、kの値の範囲を求める問題です。 x-y=k        (1) x^2+xy+y^2=4   (2) (1)よりy=x-k (3) x^2+x(x-k)+(x-k)^2=4 3x^2-3kx+k^2‐4=0  (4) 今、参考書をべんきょうしているのですが答えに文章に ここで(4)の実数解にたいして、(3)よりyの実数解がただ1つ定まることにより、(4)が相異なる2つの実数解をもつkの値の範囲を求めれば、(4)の判別式をDすると書いてありますが、よく意味がわかりません。 とくに実数解とはなんですか? 字のとおり、実物の数字の答え?? (2) xの方程式(x^2-1)(x^2+ax+4)=0が相異なる3つの実数解をもつとき、実数aの値をもとめる (x^2-1)(x^2+ax+4)=0 から x^2-1=0 (1) x^2+ax+4=0 (2) この二つの方程式から (1)よりx=±1と二つの解がでますが、 3つめの解はどのようにしてもとめるのですか? 親切にお願いします

  • 数学I・IIの問題について。

    分からない問題があったので教えてください。 (1)□を数字で埋めてxの恒等式にせよ。 x4乗+x3乗+x2乗+x+1=(x2乗+□x+1)(x2乗+□x+1) (2)画像添付 (3)y=|x(x-2)|のグラフとy=kのグラフを利用して、方程式|x(x-2)|=k (kは実数)の解の個数を調べよ。 (4)実数、x,yがx+3y=1を満たすとき、x2乗+y2乗の最小値を求めよ。 (5)条件x2乗+y2乗=4(x.yは実数)のもとで、2x+y=4の最大値、最小値を求めよ。 (6)正の数x、yがx分の2+y分の3=1を満たすとき、xyの最小値を求めよ。(相加平均・相乗平均の関係を用いて。) これらの問題の詳しい解説付きで教えていただけると嬉しいです。 ぜひお願いします。

  • 2次関数の問題です

    実数x,yが、条件 x^2+xy+y^2=x+y をみたしているとき、 s=x+yの取り得る値の範囲を求めよ。 xy=s^2-s と x+y=s から、x,yがXの二次方程式、 X^2-sX+s^2-s=0 の2つの解である。 判別式D>=0より、 0<=s<=4/3 という所までは私の解答と模範解答は一致しているのですが、 私は、その後、Xの二次方程式の頂点のy座標 s^2-5/4s<=0 についても考え(実数解を持つため)、 0<=s<=5/4 としました。 解答はy座標については触れていません。 理由が分かる方、なぜ頂点について考えなくてもいいのか説明をお願いします。

  • 奈良大学の数学の問題です。

    奈良大学の数学の問題です。 xの二次方程式x^2+(a+1)x+a+1/4=0 (以後(1)とする)、x^2+(a-1)x-a^2+b=0((2))がある。 (1)が実数解を持つ時、(2)も必ず実数解をもつようなbの値の範囲を求めよ。 解)  (1)が解を持つようなaの範囲は(分かっているので略)a≦0または2≦a  このaの範囲において(2)も必ず実数解をもつbの範囲を求める。  (2)の判別式をDとすると(2)が実数解をもつ時(略)b≦5/4(a-1/5)+1/5 ここからがいまいちピンときません。解答にはb=5/4(a-1/5)+1/5として、a≦0または2≦aの範囲でとる最小値はa=0のとき1/4だからb≦1/4とあります。 『b=5/4(a-1/5)+1/5のとき、a≦0または2≦aの範囲でとる最小値はa=0のとき1/4』はわかりますが、なぜここで『b=5/4(a-1/5)+1/5として』『だからb≦1/4』がわかりません。 a≦0または2≦a、b≦5/4(a-1/5)+1/5をab平面に図示して二つの領域が重なるときのbの範囲は…と考えていたのですが、この考え方は違うのでしょうか。教えてください。 (数学が苦手なので、一度答えてくださっても、また質問を返すかもしれません。すみません)

  • 至急教えてください。数学の問題が解けません!

    数学の問題に苦戦しています。 解き方、解答を教えてください。 xの2次方程式 x2+(a+2)X+a2+aー6=0が異なる2つの正の実数解をもつように 定数aの値の範囲を求めよ ※x2はx(2乗)です。 ※a2はa(2乗)です。

  • 方程式の問題

    程式について、誰か教えてくれませんか? (1) X^4+4x^3+ax+b=0がx=1+iを解の1つとしてもつとき、実数a,bの値と他の解の値をもとめる x=1+iをX^4+4x^3+ax+b=0に代入して整理すると (a+b-12)+(a+8)i=0 a,bは実数だから、a+b-12,a+8も実数である a+b-12=0 a+8=0 a=-8,b=20 x=1+iよりx-1=i 両辺を平方すると、x^2-2X+2=0 よって,x^4+4x^3-8X+20はx^2-2x+2で割り切れるから (X^2-2X+2)(X^2+6X+10)=0 まではわかるのですが、このあとどのようにするかわかりません (2) 次の2つの2次方程式が共通解をもつとき、Kの値を定め、共通解を求める x^2+kX+3=0…(1) X^2+3X+k=0…(2) (1)-(2)より、(k-3)(x-1)=0 参考書に書いありますが、 (k-3)(x-1)=0になりません。 (3) 連立方程式 x+y=2 …(1) X^2+5xy+y^2=-8  …(2) x+y=a ,xy=bとすると (1)より a=2 …(3) (2)より (x+y)^2+3xy=-8 a^2+3b=-8 (3)よりb=-4 x+y=2 xy=-4 このあとどのように求めるかわかりません。

  • 数学の問題です。

    数学の問題で 「実数x,yが x^2-2xy+2y^2=2 を満たすとき、xのとりうる値の最大値と最小値を求めよ」 という問題です。 解答では式を変形して2y^2-2xy+x^2-2=0 とし、yの2次方程式としてから、その判別式をDとして D/4≧0より  -2≦x≦-2  よって最大値2 最小値-2 となっていました。 このときなぜD≧0と言えるかが良く分かりません。D≦0やD<0となることは無いのでしょうか? 解説をお願いします。