• ベストアンサー

学生になったからと、交通費を急にカット

社会人学生で4月から二部の大学生になります。ところが、会社の規定で 学生には交通費が出せないと、交通費のカットを宣言されてしまいました。 私は4年前から会社でフリーターとして正規社員の3/4の時間ほど働いていて、 現在、社会保険、国民年金、交通費が支給されています。 学生と言っても、これからも同じ業務を同じ時間続ける予定です。 今までと、なんらかわりない仕事をするのに、 学生になるからという理由だけで交通費がカットなんて納得がいきません。 学費も生活費も自分で捻出してるので、さらに交通費まで出せないし。 大ピンチです!! とりあえず、会社には「仕事内容も時間も変わらないのに交通費カット は理不尽だ」と抗議して、なんとか交通費を今までどおり支給するよう に交渉してます。会社側からは善処すると言われましたが、まだ結果は わかりません。今は会社を辞めることも考えてしまいます。 しかし、社会保険や年金のことも考えると… 他の同じような条件の会社を探すのも難しそうです。 いったいどうするのがいいのでしょうか。 あなたなら、こんな時どうしますか? 特に社会学生の方、アドバイス願います!

  • yotugi
  • お礼率80% (294/367)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.3

http://www.nifty.ne.jp/forum/fworkmom/labors_law/lab3.htm 学生という身分になることで、交通費をカットすることは上記条文に抵触するのではないかと思います。客観的な意見を聞く為に、当該会社所在地を管轄する労働基準監督署を訪問してみることはいかがでしょうか? 尚、会社の内規が労働基準法に反しているとすれば、その部分は無効です。労働基準法に反する内規が策定されている例も少なくありませんし、このケースもその可能性が高いのではないかと私は考えます。 少なくとも、学生とフリーターで待遇を区別する合理的な理由が見当たらない以上不当な労働条件を強いていると思います。勿論、労働基準監督署に行く前に直接交渉することが基本だと思いますが、従来通りの契約で働きたいということであれば、会社に知られる可能性がありますが、このような公的な機関に相談することも選択肢としてあるのではないかと思います。 (弁護士に相談するよりは、お金がかからない分手軽ではないかと思います)

yotugi
質問者

お礼

yohsshiさん、回答ありがとうございます。私の会社はアルバイトから学生になった人がいなかったので、それで対応にもめたみたいです。とりあえず、問題は解決したのでよかったです。ご意見、たいへん参考になりました!

その他の回答 (2)

回答No.2

交通費は、会社が通勤にかかる実費を補填してくれる制度のひとつです。 ちなみに、必ずしも支払う必要はありません。もちろん、法律等に根拠規定はありません。 従って、今回のケースについては、契約自由の原則から、会社の規定が重要な意味を持ってくるわけです。 ここで、会社の規定についてですが、「学生になるからという理由だけで交通費がカットなんて納得がいきません。」というお気持ちは分かるのですが、その規定を承知の上(のはず)で契約しているものですから、有効な契約(規定)であると思われます。 ただし、「学生」であっても、交通費がかかることは充分にあり得ることであるし、「学生」であることだけで交通費を支給しない理由とするには無理があると考えます。また、会社側から「善処」する旨の回答を得ているようです。私なら、「規定」(就業規則)の改正を会社に求めます。 ただ、これまでどおりの額というわけには行かなくて、 「実費弁償という性格から、学割適用後の実費支給」 というのが妥当な線だろうと思います。

yotugi
質問者

お礼

Schwarz_jackeさん、回答ありがとうございます。会社の規定で決まっていたことですが、私の場合、社会人学生であるから、学生あつかいしないとして特例ということでとおしてもらいました。交通費は学割後の値段を支給されるようです。ご意見ありがとうございました。

noname#21384
noname#21384
回答No.1

 お役に立てるかどうか分からないけど、弁護士もしくは社会保険労務士、司法書士に相談してみてはいかがでしょう? 有料(30分5千円くらい)だけど、法律に沿って相談に乗ってくれます。法律に則って会社に説明、交渉すれば、会社だって支払わざるを得ないでしょう。一番効果的ではないでしょうか?  あとは厚生労働省かな? 昔、労働省に婦人少年室というところがあって、職場での男女差別を摘発して行政指導するところを聞いたことがあります。何でも、某企業で、男性は福利厚生でマンションを格安で職員寮として貸与するのに、女性には貸与しないということがあったそうなのですが、福利厚生での男女差別ということで、婦人少年室がこの企業を摘発し、法的な指導も踏まえて、びしびし注意をしたそうです。その結果、女性にも同じ福利厚生が適用になりました。  あなたのケースに当たるかは分かりませんが、あなたも相談してみてはいかがでしょうか? 勤労学生だって立派な社会人ですから、厚生労働省だって相談に乗ってくれるのではないでしょうか?いきなり本省で大げさすぎると思われたら、地方の労働基準監督署でも相談に乗ってくれると思いますよ。  正社員なら組合に相談を・・・とアドバイスできるのですが、あなたの場合は組合に加入されているのでしょうか?職場の組合員なら、組合に相談してみましょう。  また、会社には就業規則というのがありまして、誰でも手にとって見れるようにしなければならないと労働基準法に記載されています。ぜひ、一度みて、ご自身の項目を確認してみてください。では。

yotugi
質問者

お礼

Goriraimoさん、回答ありがとうございます。話し合いの結果、交通費をなんとか出してもらえる事になりました。とりあえず問題は解決したので今の会社で頑張ってみようと思います。貴重なご意見、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 会社引越しでの交通費カットってどうしたら・・・

    皆様お教えください。 今度勤めている会社が移転をします。 まだ厳密な距離は測ってはいないのですが、 私の自宅近くに移るため、交通費がカットされる可能性が出てきました。 (うちの会社は2km圏内だと交通費の支給がないようです) 交通費は今まで8000円/月くらいでしたので、年間で8万も給料にひびいてきます。 なかなか厳しい状況です。 このような会社都合(引越し)などで通勤距離が短くなり、交通費カットされるのって、 やっぱりなんともできないのでしょうか。 どなたかよいアドバイスをいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 交通費

    春から社会人になります。 今まだ学生なのでお金に余裕がありません。 4月から通うための交通費はいつ支給されるのでしょうか? 月末までいただけないのでしょうか? そうなると交通費ないので通うのが大変です(泣) 教えてください

  • 交通費は入る?

    主人の扶養に入っているのですが、近々扶養から外れる予定で働いていました。 しかし、社会保険に加入できない仕事で、職場のほうからも指示があり、最大限働いても、月約11万円分しか働けないことが今さらわかりました。(時間の制限があるため。) それなら、扶養から外れないほうがいいと思って、月108330円以内に抑えようと思うのですが、交通費が毎月二万ほどかかります。 それは支給されるのですが、その場合、交通費の支給もあわせて、月108330円以内に抑えるのでしょうか? 交通費は別と考えるのでしょうか? 調べてみたのですがよくわかりません。 宜しくおねがいします。

  • 交通費がよくわかりません!

    こんにちは。 今、給与明細のことを調べていまして、 わかりやすく整理しようとしていますが、 給与明細をよくみると、(数字は簡単に置き換えています) 支給 200000+7500(交通費)=207500円 控除 20000(社会保険)+5000(所得税)+7500(非課税)=32500円 差引 207500-32500=175000円 となっています。 交通費を支給しているのに、 また控除にも加わっており、 これですと、交通費の意味がないと思うのですが、 どうしてこういうことになっているのでしょうか? 交通費は非課税なのはわかりますが、 課税対象額から外せばいいだけで、 控除総額に含まれてしまうのであれば、 交通費を支給したことにはならないのでは?? と明細書を見て思うのですが、 どうなっているのでしょう?? すみません、よくわからないもので、 わかりやすくお教えいただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 最低賃金と交通費の関係について

    私がパート勤めをしている会社で、4月から就業規則と給与規定が変わることになりました。 1週間に働ける時間が30時間から24時間に減り、今まで全額支給だった交通費が支給されなくなります。 1週間に働ける時間については、減らしてほしくはありませんが会社がそう決めるなら仕方がないとまだ思えるのですが、交通費のカットについては納得できません。 なぜなら、今の時給は県の最低賃金+1円という金額で、この金額のまま交通費も自己負担となると、実質的な時給の額が最低賃金を下回ることになるからです。 でも、時給の賃上げについてはなにも話がありません。 少し調べてみたところでは、会社に交通費の支給義務はないらしいので「違法」とまでは言えないようなのですが・・・ 仕方のないことなのでしょうか。

  • 交通費は収入に入れる?

    すみません、知識がまったくなく教えてほしいのですが。現在夫の扶養内で働いております。給与は10万、交通費2万で総支給額は12万です。今まで交通費は収入に入れず計算し130万以内で勝手に扶養内だと思っておりました。旦那の会社からも特に指摘もないので気づきませんでした。今のまま扶養内で通るんでしょうか?それともさかのぼって社会保険料など徴収されるんでしょうか?

  • パートの年収・交通費?

    3月まで失業給付をもらってました。 4月から見込み年収103万円をめどにパートをはじめました。これにより、会社員である夫の健康組合の保険・年金の被扶養者になりました。また家族手当も貰えます。 このたび初めての給料が出て、明細を見たら交通費(実際にかかった電車代)も支給合計に入っていたため、支給額が10万弱になっていました。 交通費は非課税だと聞いたことがあるのですが、このまま交通費を含まないで103万円分働いても大丈夫ですか? あと、夫の会社は今年一年で103万円内なら扶養に入れる、とのことですが、私の3月までの収入は失業給付だけなので、これも計算にいれなくてもいいですか?つまり4~12月で103万円に収まれば、健康保険は扶養される、でいいですか? また、130万円までなら年金も3号になれる、ということでいいですか?この場合も交通費はふくまれませんか? 交通費の扱いが保険と年金で違う、という事はありますか? 就職前に調べたことを忘れてしまいました。確認させてください。

  • 社会人学生

    この質問コーナーでみなさんのご意見を聞かせて頂いて、社会人学生になろうと 思っておりますが、やはり問題なのは学費です。 四年制の二部専門学校に行きたいと思っております。 そこで質問ですが、 1、現在サラリーマンになって10年余り、   専門学校夜間部に入学した時は、失業保険はもらえるのでしょうか? 2、色々と検索しましたが、社会人でも奨学金が適用される所は   何処がお勧めでしょうか? 4年で約450万円学費がかかります。 二部とはいっても5時30分から授業がはじまりますし、実習も数週間あります。 そう考えると正社員ではなかなか難しく、アルバイトになってしまう関係上 生活費も捻出しなければならないし、ましてや家族(子供2人)がおります。 一旦、離婚して母子家庭となったほうが、経済的に楽なのでしょうか? ほんと勝手な事ばかりですが、勉学意欲はあるのに、経済的な問題だけで 諦めるのは偲びがたいおもいです。 どうか良きアドバイスをお願い致します。  

  • 長期加入の特例について

    例えば昭和22年5月生まれ(現在63歳)の方で、年金加入期間が44年あり、 会社の社会保険に加入している為、定額部分が支給されていないとします。 この方が勤務時間を短縮して社会保険から外れると、定額部分が支給される 事になると思うのですが、64歳になり再び社会保険に加入した場合は、 定額部分全額が支給停止ではなく、在職老齢年金カットの計算による 支給停止となるのでしょうか。 必要ならば補足致しますので、是非回答をお願い致します。

  • 学生納付制度と社会保険について

     私は現在大学4年生で、4月から企業への就職が決まっています。学生の間、国民年金は学生納付制度を利用しています。 この1月中旬から卒業するまで派遣のアルバイトを始めました(契約書上は1か月ごとの更新で8時間労働の週5日勤務です)。その会社が社会保険(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)の適用会社と言うことで、2か月を超えた日(3月1日)から社会保険への加入となると説明されました。しかし、よく分からないので、質問させてください。 1 学生納付制度適用期間中に社会保険の加入をしても良いものなのでしょうか?また、社会保険に加入することによって、今まで払わずにいた国民年金保険料を支払わなければならなくなる(学生納付制度の適用が遡ってなかったことになる)事などはないのでしょうか? 2 社会保険の加入基準は2か月超の雇用期間とその労働時間+労働日数が一定基準以上の2つを満たすことだと思うのですが、2か月超の雇用期間はどのように算定するのでしょうか?私の場合、1月18日から働き始めています(1月の契約書も1/18~31となっています)。この場合、3月17日までに退職すれば、2か月を超えることにならず、加入基準を満たさないことになるのでしょうか? 3 1か月だけ派遣会社で社会保険に加入するメリット・デメリットはあるのでしょうか?また4月から就職する際に何か問題等が起きるのでしょうか?  以上についてお聞かせいただければと思います。4月からは企業に就職するので、当然そこで社会保険とかに加入することになるため、あまりその前に手続きとかめんどくさいことはしたくないなと思っているので、このような質問をさせていただきました。なにとぞ、よろしくお願いいたします。