• ベストアンサー

SL北びわこ号

長浜~木の本の北陸線を企画運行する「北びわこ号」は、「乗車券と指定券」が必要なのですが、指定券は別に買うとして、乗車券を「草津~南草津」の1区間で琵琶湖一周(近郊区間運賃計算をつかって)する、というのはアリでしょうか。 とくに「乗車券」が特別なものであるとは書いていないと思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heisan
  • ベストアンサー率54% (59/108)
回答No.1

 結論から言えば可能です。大回り乗車中に乗車する列車の乗車を制限する規則はありませんので、 「北びわこ」号や特急・新幹線にも乗車できます。  ただ、大回り乗車自体はマスコミでも話題になっていますが、大抵は普通列車利用を前提として 報道さえており、実際にされる方も普通列車利用での大回り乗車が多く、特急・急行利用に関しては もめる可能性がありますので、個人的にはお勧めしません。  SL北びわこ号は「快速」という普通列車なので、大丈夫とは思いますが・・・。

nozomi500
質問者

お礼

ありがとうございます。 さすがに「新幹線」は「JR東海」なので、「京都~米原」を琵琶湖一周でいくことまでは考えません。 特急券は路線が決まっているから、その区間を乗らない前提、というのはまずいでしょうね。 「北びわこ号」は、規則としては大丈夫なんですね。やっぱり。「経験者」がいるとうれしいけど。

その他の回答 (1)

noname#2804
noname#2804
回答No.2

 草津→南草津(経由 東海道)の乗車券で草津→米原→近江塩津→山科→南草津(経由 東海道・北陸・湖西・東海道)と乗車されるということでよろしいでしょうか。  全区間近郊区間内になりますから、普通列車利用については問題は生じません。  特急・新幹線(この場合は妥当しませんが)にも乗車できます。  ただJRでは運賃計算経路以外での区間外乗車は認めていないようですので、この場合、湖西線特急はほとんど使えないですね。

参考URL:
http://www.fan.gr.jp/~ral/mmml/articles/5600/5646.html
nozomi500
質問者

お礼

毎度ありがとうございます。 湖西線の「サンダーバード」も、特急券は区間指定されているので、やっぱりまずいでしょうね。新幹線は、京都~山科が「ループ」に違反ですが、たとえ草津線~関西線~奈良線で京都駅とループしてもだめですね。 よっし、こんど「北びわこ号」に乗ってみようかな。

関連するQ&A

  • SL北びわこ号について

    5/19、5/26、6/2のいずれも日曜日、滋賀県の米原駅からSL北びわこ号が運行されます。 この列車の指定席券を取ろうと思ったのですが、特別列車だからなのか、JRのご予約ネットでは事前に予約できないと分かりました。 またパンフレットに「ご利用日1カ月前の10時より、JRのみどりの窓口および主な旅行会社で指定席券を発売」とあったので、旅行会社に問い合わせた所、こちらも事前予約ではなく、発売されてからの手配になると言われました。 さほど急がなくても、「あっ」と言う間に完売するほどのチケットでなければ良いのですが、なにぶん初めてであり、また本数も僅かなので少し焦っています。 SL北びわこ号の指定席券をどうしても取りたいのですが、JRのみどりの窓口に直接並ぶか又はご予約ネットに電話で連絡をとるか、どのような手段が最も確率が高いのか、ご存じの方教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 琵琶湖をぐるっと

    大阪から米原の先の長浜まで往復するのですが、行きは新幹線を使って米原乗り換えで長浜まで行きます。帰りはちょっと寄り道して行きとは逆の琵琶湖の北側を経由して帰ってこようかと思っています。 このときに大阪-長浜の往復乗車券(1890円×2)で問題ないでしょうか? また帰りは敦賀まで出て敦賀から特急で大阪まで戻ろうと思うのですが、こちらについても問題ないでしょうか? 特定区間とか大回りとかあってよくわかりませんでしたのでよろしくお願いします。

  • 特急乗車は可能か?

     旅客営業規則によれば、大都市近郊区間のみを普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。 と書いてあります。 それでは、特急券を買えば特急乗車も可能なのでしょうか?

  • 乗車券を1区間だけ購入して乗車できる最長距離の経路は?

    JRの大都市近郊区間では、一筆書きのように路線を乗り継いだら、実際の乗車経路に関係なく最短距離の区間で運賃が計算されるそうですが、乗車券を1区間(1駅)だけ購入して乗車できる最長距離の経路は、どの経路になるのでしょうか?

  • 急行「きたぐに」号の乗車券の買い方について教えてください。

    急行「きたぐに」号の乗車券の買い方について教えてください。 今度急行「きたぐに」号に京都から新潟まで乗ります。京都には新横浜から新幹線で行きます。 北陸線回りの列車の料金計算は特例で湖西線回りで計算します。また、山科~京都間は分岐点通過の特例で料金計算のキロ数に含めず、当該区間は重複乗車が可能なので、新横浜~(新幹線)~京都経由湖西線回りで北陸方面には一枚の乗車券で行くことが可能です。 ただ、今回は新横浜から新幹線で京都に行き、京都から「きたぐに」号に乗るので、その場合は料金計算は湖西線回りで計算されますが、経路は北陸線回りなので新横浜~京都間で通る新幹線の米原駅と「きたぐに」号の停車するJR琵琶湖線の米原駅が経路上重複してしまいます。 その場合乗車券は横浜市内→京都市内、京都市内→新潟の2枚を買うのか、それとも分岐点通過と湖西線回りの運賃計算の特例がきき横浜市内→新潟の1枚で買えるのでしょうか。 どなたか詳しい方がいられましたら、お教えください。宜しくお願いします。

  • 学割乗車券の区間変更、収受額の計算方法について

    学割乗車券の区間変更、収受額の計算方法について いつもお世話になっております。 ○相生→米原 (経由:山陽・東海道・北陸・信越・犀潟・ほくほく・六日町・上越・越後湯沢・新幹線・東京・新幹線) ・学割運賃:11950円 この片道乗車券で相生から彦根まで乗車して途中下車した状態で、彦根の次の米原から先の経路を ○米原→米原 (経由:新幹線・東京・新幹線・越後湯沢・上越・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸) この経路に区間変更してもらうよう、彦根駅で手続を行ってもらいました。 (急なスケジュールの都合上、早めに東京に出向く必要が生じた為です) この場合、変更開始駅は規則69条に規定される経路特定区間内の米原ですので、規則250条に従い、経路特定区間の分岐駅の山科を基点に変更区間の運賃を計算します。 ○山科→米原 ※原券の不乗区間 (経由:湖西・北陸・信越・犀潟・ほくほく・六日町・上越・越後湯沢・新幹線・東京・新幹線) ・普通運賃:13550円 ・学割運賃:11030円 ○山科→米原 ※変更区間 (経由:東海道・米原・新幹線・東京・新幹線・越後湯沢・上越・六日町・ほくほく・犀潟・信越・北陸) ・普通運賃:13760円 ・学割運賃:11190円 【質問】 彦根駅で上記の内容の区間変更によって、新たな区間変更券を発券していただいたのですが、収受額は160円となりました。 おそらく、原券の不乗区間と変更区間の山科~米原間の学割運賃の差額(11190-11030)で160円と計算なさったのだと思います。 ただ規則249条には、 第249条 普通乗車券、自由席特急券、特定特急券、普通急行券又は自由席特別車両券を所持する旅客は、旅行開始後又は使用開始後に、あらかじめ係員に申し出て、その承諾を受け、当該乗車券類に表示された着駅、営業キロ又は経路について、次の各号に定める変更(この変更を「区間変更」という。)をすることができる。 (2) 着駅を、当該着駅と異なる方向の駅への変更 (3) 経路を、当該経路と異なる経路への変更 2 区間変更の取扱いをする場合は、次の各号に定めるところにより取り扱う。 (1) 普通乗車券 イ 次により取り扱う。この場合、原乗車券が割引普通乗車券(学生割引普通乗車券を除く。)であつて、その割引が実際に乗車する区間に対しても適用のあるものであるときは、変更区間及び不乗区間に対する旅客運賃を原乗車券に適用した割引率による割引の普通旅客運賃によつて計算する。 (イ) 前項第1号に規定する場合は、変更区間に対す普通旅客運賃を収受する。 (ロ) 前項第2号及び第3号に規定する場合は、変更区間(変更区間が2区間以上ある場合で、その変更区間の間に原乗車券の区間があるときは、これを変更区間とみなす。以下同じ。)に対する普通旅客運賃と、原乗車券の不乗区間に対する普通旅客運賃とを比較し、不足額は収受し、過剰額は払いもどしをしない。 上記のような内容になっており、規則249条2(1)イ及び、249条2(1)イ(ロ)で定められているように、原券が学割乗車券の場合、不乗区間と変更区間の運賃計算には普通旅客運賃を用い、13760円-13550円の差額の210円が収受額にはならないのでしょうか? 駅の方に確認を取ると収受額は160円で間違いないとのことですが、ちょっと疑問が残りました。 よろしくお願いいたします。

  • 東京~松本の乗車券 有効日数は?

    チョットした調べ物をしていた際にJR東日本のHPをみていて、疑問に思ったことを質問させてください。 いつの間にやらJRの東京近郊区間が「近郊区間」と呼ぶには似つかわしくないほどに拡大されてしまっていて、何と長野県の松本や福島県のいわきまでがこれに含まれてしまっています。 ということは、東京~松本間の乗車券を購入したとすると有効日数は1日ということになるのでしょうか。また、大都市近郊区間の説明に「図のそれぞれの大都市近郊区間内のみを普通乗車券または回数乗車券でご利用になる場合は、実際にご乗車になる経路にかかわらず、最も安くなる経路で計算した運賃で乗車することができます。」と記されていますが、例えば「東京⇒友部⇒小山⇒新前橋⇒倉賀野⇒八王子⇒甲府⇒松本」という経路で乗車しても、最短経路の中央線で直行の経路で計算した金額の乗車券でOKということになるのでしょうか。 ちなみに、ちょうど小海線の車両がキハ58系やキハ52から100系気動車に置き換わる頃、小淵沢から東京へ戻る際に、小海線~信越線~高崎線という経路で帰ってきましたが、乗車経路通りの乗車券が発行されたように記憶しております。 また、いつから東京近郊区間がこのように拡大されたのでしょうか。 以上、ご教示いただければ幸いです。

  • 電車大環状線通過で新幹線経由指定は可能?

    電車大環状線通過で新幹線経由指定は可能? こんにちは。教えてください。 甲府から水戸に、JRで行く乗車券を考えています。 最短距離または最短時間で行くことを考えれば、東京近郊区間相互発着になり、有効期間は1日間、途中下車不可(下車前途無効)の乗車券になると思います。 大都市近郊区間相互発着を回避するために、東京から上野を新幹線経由にすれば、有効期間は3日、途中下車可能になるのではないかと考えました。 ただし、この場合、旅客営業規則70条の太線区間(いわゆる電車大環状線)を通過するため、同条の「普通旅客運賃・料金は太線区間内の最も短い営業キロによつて計算する。この場合、太線内は、経路の指定を行わない。」により、新幹線経由という経路指定ができないのではないかと思いました。 この場合、大都市近郊区間相互発着を回避できないのでしょうか?

  • SL北びわこ・3号

    時刻表では、米原発が13:13になっています。 東海道線上りで、13:13米原着、というのがあるのですが、乗り換え0分、で実際には乗り継ぎできるのでしょうか?(指定券はすでに買っているものとして) 0分30秒で乗り継ぎできるのか、マイナス30秒で出来ないか・・・。

  • SL 北びわこ号について

    GWにSL北びわこ号1号に乗車しに行くのですが、 始発の米原10:09発→終点木ノ本10:52着で40分の旅です。 2歳の子供と一緒に大阪から行くので、 40分乗車してまた在来線で米原まで20分かけて戻るのは厳しいかもと考え、10分乗車して長浜で途中下車しようかと考えています。 が、終点近くの河毛から高月で鉄橋を渡り煙がモクモク出るという ことをネットで知りました。 それがSLの醍醐味だと思うので、やはり最後まで乗車したほうがいいのか、 それとも乗っていてはその醍醐味はわからないので、 途中下車しても問題ないのか迷っています。 どなたか教えていただけませんか? それともう一つ米原発車前に早めに行った場合、 ホームでSLと記念撮影できるんでしょうか? それとも発車直前までホームに入れないんでしょうか?