• ベストアンサー

食品(椎茸)チラシに効能などを掲載できるか?...薬事法

mitarinの回答

  • ベストアンサー
  • mitarin
  • ベストアンサー率26% (20/75)
回答No.1

食品は「医薬品」ではありませんから、椎茸に「効能・効果等」をうたってはダメです。効能をうたうのであれば「医薬品」でないといけないんです。境目が難しいですね。 食品として使用されることの方が一般的であるものについては、医薬品のような「使用目的」をいわないかぎり食品扱いになります。 「医薬品」として認められるためには、効果を示す試験、安全性の試験等のデータを出すことが必要とされています。 薬事法では「医薬品」とは何か?を以下のように掲げています。 (1)日本薬局方に収められている物 (2)人又は動物の疾病の診断、治療又は予防に使用されることが目的とされているものであって、器具器械(歯科材料、医療用品及び衛生用品を含む。以下同じ。)でないもの。(医薬部外品を除く。) (3)人又は動物の身体の構造又は機能に影響を及ぼすことが目的とされている物であって、器具器械でないもの(医薬部外品及び化粧品を除く。)

lastmanstandings
質問者

お礼

早速ご回答頂きましてありがとうございます。分かり易くご説明頂き感謝申し上げます。おかげさまで問題解決しそうです。

関連するQ&A

  • 販売目的でない健康食品に効能書きを付けた場合、薬事法違反になりますか

    薬事法を読んでみましたが、いまいちハッキリしませんので、教えてください。 販売目的でなく、知人にプレゼントするために手作りした健康食品(健康に良いとされる食材やハーブを使ったクッキー)に、効果・効能を書いた手紙を付けた場合、薬事法違反になるのでしょうか。条文を読んだ限りでは、販売目的の物に限られるように思えましたが、もし法律違反になるような行為なら差し控えたいと思います。 しかし、効能を書かなければ、ただの不味いクッキーに成り下がってしまいますので、できれば効能書きは付けておきたいところです。かと言って、薬事法をかいくぐったような回りくどい文句を付けるのも、みっともない気がしますし。どうしたものか困り果てています。 よろしくお願いいたします。

  • 薬事法について

    すいません、質問があります。今度髪に付ける(トリートメント効果のある泥などや薬草)製品を輸入販売したいのですが、この髪に付けるという部分で薬事法に違反するでしょうか?それとも効果効能などを言わなければよいのでしょうか?それとも髪に付けるという売り文句だけでやはり違反となるのでしょうか? 詳しい方いましたらアドバイスください。

  • 健康補助食品(サプリメント)と薬事法について

    健康補助食品(サプリメント)の販売取次をするHPを作ろうと思っていたのですが、薬事法というのがあることを知り、思いとどまっています。 とりあえず、サプリメントは食品であって医薬品ではないので、ただそれだけでは薬事法に触れないということはわかったのですが、食品である以上『一切の効能効果を示してはいけない』というところにひっかかっています。 実際、取次先のショップでは効能や効果らしきもの(例えば、「DHEAを補給すると,気分がよくなりエネルギーや性欲を増進させ、ストレスに強くなり、筋肉を引き締め、免疫系を強め、ガンや心臓病を予防するといわれています。副腎腺は早朝に多くのDHEAを分泌します 」といったような説明)が堂々と書かれています。 これは薬事法に触れないのですか? また、仮にこれらが法に触れなかったとして、これらの商品を個人、あるいは法人として取次ことは何かの法に触れるのでしょうか?(私は法人として取次ぐ予定でいます) なお、先方のショップはアメリカより法人として輸入しているようです。 以上何点か質問しましたが、どなたかお詳しい方いらっしゃましたら、ご回答お願い致します。m(_ _)m

  • 薬剤師がいる薬局は薬事法は関係ないのですか?

    近所の大手ドラッグストアなんですが、サプリメントなどのPOP広告に「ビタミンAが減ると視力が落ちます」「葉酸を取らないとガン細胞が増えます」とか、「肌荒れを改善するにはビタミンBを摂りましょう。」「シミを消すならこれ!」など書いてあります。 薬事法では、サプリメントは栄養補助食品なので「効能、効果」の広告はだめですよね・・。そこで気になってちょっと聞いてきたら「うちはちゃんとした薬剤師がいるのでいいんですよ」と言われました。 しかしその根拠となるソースが見つかりません。 実際、薬剤師さんがいたら、サプリや化粧品の広告に「効能、効果」を宣伝してもいいのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 薬事法をクリアする広告表現ガイドラインを作りたい

    こんにちは。 ある広告会社に入社し、広告表記のガイドライン作りを命じられました。 クライアントには、エステや美容院も多く、 薬事法に触れない健全な広告を作りたいと思っています。 そこで、素人にもわかりやすく、 ガイドラインが作れるポイントを教えていただけないでしょうか? (できれば注意すべき基本的な項目などがあれば・・・) また、化粧品で認められている効果・効能について、 そのエステ店で使用している化粧品であれば、 事実に基づく範囲で、エステの広告で効果効能を訴求することは 可能なのでしょうか? 例えば、肌のきめを整える、肌にはりを与える 肌を引き締める、肌を滑らかに保つ、などの表記は 化粧品でよく見かけます。 これらの表記であればOKでしょうか? くわしい方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • サプリメント販売に係る、薬事法の広告規制について

    薬事法により、サプリメントの広告で効果・効能を謳ってはいけないことになっていますが、製品そのものではなく、配合している成分についてそのような広告は可能でしょうか? 例 製品名:A 成分:ブルーベリーエキス、B、C、D 広告内容:ブルーベリーエキスは疲れ目を改善する作用があります。 「Aは疲れ目を改善する作用があります。」←これがまずいのは解るのですが、例のような表現はどうでしょうか?

  • 薬事法について混乱しています

    過去の投稿や法庫Webサイトをみているのですが、見れば見るほど混乱してきます。 基本的な質問で申し訳ありませんが、どなたか、教えてください。 まず、下記の認識で合っているでしょうか? ・健康食品(トクホ除く)、化粧品は、効果、効能を表現してはいけない ・科学的根拠がある、証明された成分が入っていれば、厚生労働省が指定した表現だけ使ってよい ・しかし、実情は、メディアなどでも効果・効能などもある程度うたわれているが、放置されている ・最近、CMでや雑誌で使われている「消費者が実際に使ってみました」「Before After」などの表現も、本当はいけないが、表現の自由を理由に、まかり通っている。 質問は、 ・なぜ、このように放置されているのでしょうか?キリがない、からでしょうか? ・例えば、雑誌で唐辛子の効能を片方のページでうたい、その一方、もしくは、そのページ内に唐辛子エキスのような商品の広告を載せ、その商品を摂取すれば、同じような効果が得られるようにイメージさせる、というのは違法ではないのでしょうか? ・誇大表現は、どこまでの範囲をしめすのでしょうか? ちょうど今、テレビの通販で、腰に巻く「振動ベルト」なる商品の紹介をやっていますが、「スーパーモデルみたいな体型に」などと言っています。これは、明らかに薬事法違反なのではないでしょうか? 基本的な質問ばかりで申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 薬事法について

    私は個人輸入代行のネットショップを作る予定をしていますが、まだまだ勉強不足です。誰かそのすぐれた知識を分けて下さい。 薬事法についていろいろ見てみましたが、いまいちはっきり分かりません。 海外から輸入したものを他者に売ったりした場合、68条により処罰される事は知っていますが、そのほか以下の3つの問題に答えてください。 (1)個人輸入代行として他者に売る場合、外国から直接お客へ発送し、量は一定で大袈裟な宣伝文句を使わなければ大丈夫ですか?また具体的にどれくらい宣伝して良いのですか? (2)健康食品などの個人輸入代行サイトを見ていると薬事法により商品名を表示してない店から、堂々と成分、効果、効能まで表示している店もあります。私の見ている限り、連絡先住所が日本になっているネットショップは薬事法を明記し、商品名を表示してない店ですが、住所がアメリカになっている店は堂々と売っているようです。住所がアメリカの場合66~68条に関係なく堂々と売って良いのですか?また商品が一万円を越えた場合関税の対象になるのは知っていますが、消費税などはどうなるのでしょうか? (3)ネットショップは開業届を提出し訪問販売法の表示をページにすれば直ぐに個人輸入代行で商品を売ることができるのですか? 以上この3つの質問に答えてくれる方、宜しくお願いします。

  • チラシのキャッチコピーを効果的にしたいと考えていま

    お店に関して、初心者です。 お店のチラシをつくる場合、キャッチコピーを効果的に表すにはどうしたらよいでしょうか? 先日、制作会社が作ったデザインのキャッチコピーの文字色が、背景が白に近い色なのに白抜きになっていて全く目立たないのです。 私が「目立たないのでは?」と聞いたところ、制作会社の方は「目立てばよいということではない。全体のイメージが大切」と言われていましたが・・・・ コピーの内容は「予約受付中」です。 予約を取ることが主目的のチラシなんで何のチラシかをわかっていただくことが大切だと思うのですがキャッチコピーの文字の判読が難しいのです。 同僚に聞くと、同僚も文字が目立たないと言っているのですが、上司も制作会社の意見を尊重しているので、このまま進みそうです。 私は素人であまりチラシに関する知識をもたないので、うまく自分の意見を説明できないで困っています。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、お教えいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 薬事法による医療機器該当の判断について

    薬事法について質問です。整体用機器を整体院や接骨院等の民間療法院に販売しようとしていますが、その機器が医療機器に当たるかどうかの判断に悩んでいます。 薬事監視課に問い合わせをしてみましたが、はっきりとした解答は得られませんでした(疑わしきは罰せよ、的な判断のようで・・) 広告表現、効果、効能、使用方法の説明が薬事法に接触しなければいいのでしょうか?それとも患者さんの身体に使用するという時点で医療機器に該当してしまうのでしょうか?実際に類似の機器でも、承認番号を取っているモノと取っていないモノがあり、判断に困っています。 実際にモノを薬事監視課に持ち込んで判断をしてもらうのが一番確実なのでしょうが、NO(医療機器である)と言われるのが怖くて躊躇しています。100%でなくても、なんとかなりそうなのであればGOしてみたいので。 何かいい確認方法があればご教授ください。