• ベストアンサー

ケアレスミスをなくすには・・・?

 小学3年生になる息子です。まだ、低学年ですから、さほど気にすることでは、ないのかもしれませんが。  とくに、算数で 計算間違いが多いので、家で100マス計算をやったりしています。最近、思ったのですが、計算のミスというより、本人の性格が大きく関与しているようです。  たとえば、問題の数字を式に書くときに違う数字を書く。式で答えを出していて、答えには、違う数字を書く。自分で書いた数字の0を6と見間違えて計算する。といった具合です。  国語にしても、答えが、途中になっている時があります。ひどい時は、問題をとばしている時もあります。  「あわてなくて、いいよ。」とは、注意しているのですが、なかなか直りません。  やり方は、よく、理解しているのに、もったいない気がします。ケアレスミスがなければ、だいたい、満点をとれているのに。まあ、親が思うだけで、本人は、なんとも思っていないのでしょうが。  今から、本人にあまり負担にならないもので、いい方法があれば、教えてください。  専門でされている方、経験者のアドバイスをよろしくお願いします。

  • issyu
  • お礼率76% (61/80)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3131
noname#3131
回答No.3

ケアレスミス・・・だらけだった(今も?)子供の母です(笑)。 4月から5年になりますが、最近ではミスも随分少なくなりました。 要するに「焦っちゃう」んでしょう。 うちは1年の終わりからソロバンを習っていますが、それでもミスは最近になるまで結構ありましたよ。 ミスは計算力とは無関係です。 最近一番オドロキモモノキサンショノキ~だったのは、小数点を打ち忘れた為、 ナ・ナ・ナント!半分以下の正解率のテストを「はい」と言って渡されたことかな。 思わず「あんたはアホか~」と言ってはならない一言を口にしてしまいました・・・いかんいかん(笑)。 点さえ打っていれば文章題も含めて満点でした。 もったいないというよりアホクサイ・・・。 issyuさんのお子さんくらいの時は、括弧の中に丸をつける選択問題のち~いさなち~いさな括弧の中に、米粒位の大きさの字で、びっしりとピンとはずれな答えを書いておりました。 私は思わず別の才能を感じましたよ・・・まさに職人技でした(笑)。 issyuさんは過去の回答を拝見しても、良くお子さんを理解されていると思います。 なので心配はないと思いますが、思い込みや焦り、集中力の欠如が原因であると思われます。 私の経験からいえば、与えるばかりではなく、子供の話を最後まで聞いてやるようになれば少しずつ改善されると思います。 焦る子供の親の多くがせっかちであります。 そして私も含めてですが・・・親自身がそのことにはなかなか気付かないのです。 一生懸命やっているから「認めたくはない」(私もそうでした・・・)かもしれませんが、過ぎてみて初めて気付きます。 子供の性格は、一緒にいる時間が一番長い保護者の影響を受けやすいです。 そんなわけで、私も毎日頑張っております。 しかし、ものの見事に空振りに終わるときがあります。 時には自分を責めながら、明日を夢見て頑張っておる次第でございます。

issyu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。  主人とも、集中力の問題かなと、話しています。  そう、私って、せっかちなんです。思ったら、すぐに取り掛からないと気がすまないし。つい、子供にも、口出してしまって。長男ですし、私の影響が強いですよね。話を聞くように気をつけて接するようにしてみます。  これから、うちも、もっと、面白い回答を持ち帰りそうで、心配と言いながら、うけてしまいます。今後の成長を楽しみにしていきます。

その他の回答 (3)

回答No.4

一度、この点に注意してみてもらえませんか? 例えば、数式をノートに写すときに、一度数式を頭の中に入れて、頭の中にある数式をノートに写す。 つまり、数式を見せてから一旦お稽古帳を閉じてしまって、頭で覚えた数式をノートに書かせてみる 作業です。 単純記憶を定着させる回路を脳につくるには、これを心がけるしか実は方法はありません。 お子さんがポケモンだけは全部覚えているのに...という事例は非常に多いのですが、これは子供が自分でも気づかない間に先に述べたような作業を自分で行なっているからです。この単純記憶を定着させる回路を意識的に脳に作ってやればあるレベルまでいくと急速に間違いが減ります

issyu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。  低学年なので、テストも、問題集も、問題の下に 式と答えを書くようになっていました。3年生になるし、この機会にアドバイス通りにノートに書かせて、試してみようと思います。  そうなんです。ポケモン、その前は、ウルトラマン。びっくりするほど、間違えずに全種、覚えています。おかげで、カタカナの方が、ひらがなより先に覚えたくらいです。  

  • onacchi
  • ベストアンサー率15% (20/131)
回答No.2

やはり性格的な面ですので、日ごろの訓練で直っていくとは思います。 小学校3年生ということなのでどうかはわかりませんが、やはり見直させるということでしょうかね。 学校のテストの時でももちろんですが、家で100マス計算をやっているときでも、一度やったらもう一度確かめさせる。そうして自分が納得がいったら答えあわせをする…。国語でも同じだと思います。 こういう見直しの習慣がつけば今後かなり有利に働くと思われます。 受験の際でももちろんそうですが、日ごろの学習も基本は「分からないところを分かるようにする」ですから見直しというのは大変重要だと思います…よ。 アドバイスになったかは分かりませんが・… ではでわ

issyu
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 そうですね。見直しの習慣がついたら、いいですよね。もう一度、確かめるよう声かけをして、息子にも見直しの重要性を話してみます。

回答No.1

こんにちわ ちょっと私の普段のカテゴリーではないのですが、昔、公文の先生をしてたことがあって、ちょこっとアドバイス。 計算のしかた自体がわからないのではなく、ちょっとしたミスを連発してしまうのなら、問題ないと思われます。 申し訳ないのですが、あまりお母様が間違いを指摘したり、無理にやらせようとすると、ギャクに子供もプレッシャーになってしまい、余計ミスを連発させてしまいます。 問題を1個、次は2個、そして、だんだんに増やしながら問題をだしていくことですね。 そして、まちがえたものより、できた問題そのものを誉めてやることを忘れない。 他人と比較しないことを私は守ってました。 大人になっても、マークシートで、段違いをしたり、 名前を書き忘れたり、することだってあります。 あまり神経質にならず、お母さんや、先生といった大人が おおらかな気持ちでいることがいいんじゃないかなと思います。 今、小学生の学力の低下が問題になり、計算の方法を知らない子がいます。 計算の方法を知っていれば、きっと自分で気がついて できるようになりますです。 生意気いいました。ごめんなさい

issyu
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 ご指摘の通り、ほめるより、間違いを指摘する回数の方が多いです。私も、子供のことをとやかく言える人では、ないので、(実は、私に似たのかも?)注意して接するようにしたいと思います。 子供の成長を信じて、おおらかな気持でいれるように心がけます。

関連するQ&A

  • ケアレスミスを減らしたい

    模試(特に数学)で尋常ではないぐらいの計算ミスや読み間違いをします。 200点満点の模試で毎回50点ぐらいは普通にケアレスミスで点数がなくなっています。 当然これだけ点数を失っていたら勉強して解ける問題は増えても全然成績が上がりません。 限られた時間の中でケアレスミスを極力減らすにはどうすればいいですか?

  • ケアレスミスについて

    僕はよくテストなどでケアレスミスをしてしまいます。 計算ミスもかなりしてしまうのですが、それ以上に見間違えを頻繁にしてしまいます。 例えば、計算式で上の行までは -1と書いているのに -2と書いてしまったり、+と-を見間違えたりしてしまいます。答えが汚い数字になれば気づくのですが、なぜか見間違えているのにきれいな数字になることが多く、間違いだと気づかず次に進んでしまいます。(見直しする十分な時間があれば気づくこともあるのですが...) 前回のテストでもこのような感じで3問もミスをしてしまいました。早く解こうと思いすぎて、視野が狭くなっている(下にばかり気が行ってしまう)のではないかと思います。今回の場合は睡眠不足で(最近テスト前眼がさえてしまい寝付くのにかなり時間がかかります。)注意力が散漫になっていたのかもしれません。 みなさんはテストのときどのようなことを心がけて、ケアレスミスを防いでいましたか?また、見直しのコツ(残り時間が少なくてもできるような)などがあったら教えてもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ケアレスミスばかりしてしまう自分を救ってください(>_<)

    今日、模試の結果返ってきました。 合格率は、70%~80%でした☆ 偏差値は、60台弱なんですが、あたし、ケアレスミス多いんです。 この前の模試でも、「因数分解しなさい。」って問題で 21をそのままほったらかしにしてしまったり、 寒冷前線の問題なのに、「気温が上がる」と自信まんまんに書いてみたり、、、20秒なのに、1/3秒と書いてみたり・・・ おいおい!って感じです(汗 そのケアレスミスがなくなれば+5点は上げる自信あります。ケアレスミスするのも実力のうちだと思いますが、 自分では、問題をよく読んでいないことと注意力がないことと満点とろうって気持ちが強すぎることだと思います。 問題解き終わったら、ちゃんと見直しするようにしてるんです。 でも、自分の答えは合っている!完璧!という気持ちになっちゃって・・・やっぱミスしちゃうんです。 客観的にテストを見たらいいそうですが、それって、どうやればいいんですか!?? テスト中、気をつけて、問題を読むようにしているのですが、焦りと集中で、そんなこと忘れてしまいます。 ケアレスミスをしないために日常の勉強からできることは、ありますか? あと、テストの時、どうしたらケアレスミスしないのでしょうか。 教えてください。

  • ケアレスミスについて

     ケアレスミスにとても困っています。集中してる時にできたり、ミスしたり、リラックスしてるときにも、できたり、ミスをしたり。何が原因なのか分かりません。 分かっているのに間違えてしまいます。ひどい時は問題用紙の答えは合っているのに、解答用紙の答えが間違っていたりします。1ケタ同士の足し算を間違えたこともあります。 ケアレスミスをするときとしないときに特定の条件や規則性がないので分析できません。4月から、高校生になります。(高校入試ではなんとかミスは防げました。)しかし、このままの状態で大学を受けるのは危ないと感じました。どうすればケアレスミスをなくすことができるのでしょうか。また、どういった事が原因で頭の中でミスが起こるのでしょうか。もしくは、自分の頭が変なのでしょうか。 補足(一応、勉強ができないわけではありません。成績も普通以上です)

  • ケアレスミス

    私は現在高2です。 ケアレスミスがかなり多いので困っています。 問題の写し間違えや簡単な四則計算でも間違えます。 以前、ケアレスミスが多くて「焦らない焦らない」「一行多く式を書く」「間違えるんだからゆっくりやる」という事を考えながら落ち着いて解いていましたが、一時的には減ったかもしれませんが、再びもとの状態に逆戻りです。 現在、ある参考書の3週目に入りましたが間違いの全ては簡単な四則計算です。しかも問題の約半分。 私は理系だし、数学だけは誰にも負けない得意科目にしたいのですが、なかなかそうもいきません。 こんな自分が本当にイヤだしイライラするし、どうしたらいいでしょうか? 体験談やアドバイスをよろしくお願いします。

  • ケアレスミスについて・・

    僕は中学三年生です。 僕はよく、ケアレスミスをします。 分かっているのですが、間違ってしまいます。 特に間違えるのは、計算ミス 英語の時制と、所有格と、[a]や[the」のつけわすれです。 解消方はありますか?教えてください 後、国語や、英語の見直しはどのようにすればいいですか? 教えてください。

  • ケアレスミス

    ケアレスミスで苦戦しています。(言い訳にしているわけではありません) どうしても正確に計算・立式出来ません。 なんかコツや直す方法などわかれば教えてください。

  • ケアレスミスが多く点数が伸び悩む・・・

    よろしくお願いします。 11月の簿記2級取得を目指して勉強しているものです。 働きながら大原にかよっています。 3級の知識を独学でやった後、2級の通学講座に通いました。 一つ一つの問題では解けるのですが、試験で1時間40分で5問をとく(実際は2時間らしいですが大原では100分で解く)とどうしても電卓の計算間違いやケアレスミスで7割行きません。 6割前後で点数がとまってしまいます。 自分には向いてないのでしょうか? 2級を独学で2,3ヶ月で満点合格した人の話などを聞くと、自分は働きながらとはいえ、会社から帰ってきてからも30分~1時間は必ず問題を解き、土曜日は予備校の自習室で朝の10時から夜の9時まで勉強しているのに7割行かないのは向いていないのではとおもいます。努力だけには自信があるのですが・・・。 模試もで、とき方がわからないという問題は一つもないのです。 解く時間がない、または、最初の仕分けで間違えてその後芋づる式に間違えてしまう(本支店会計の未達とりひきなど)、というケアレスミスをして点数が満点などとてもいきません。 簿記が出来る人というのは2,3ヶ月独学で満点取るのでしょうか? すごいですね。自分には向いてないのでしょうか? ケアレスミスもしないのでしょう・・・。 皆さんの資格取得体験談をおしえていただければとおもいます。 よろしくお願いします。

  • 小学6年生。ケアレスミスが多く、落ち着きがない。

    小学6年生。ケアレスミスが多く、落ち着きがない。 小学6年生の息子を持つ母です。 息子は、自分が興味がある事に関しては、とても熱心です。 例えば、科学や元素が好きで、あっと言う間に元素の130個ほどを覚えてしまい、全部ではないのですが、性質まで解っています。 算数も興味を持った問題は、複雑でも、数の決まりなどを発見したりして、本人もうれしく思っているようです。 でも、学校で習う算数の文章問題や、国語の応用問題になると、ケアレスミスが多く、困っています。 本当は、理解しているのに、問題を素読みしているような感じで、減点になってしまいます。 もっと、集中して読めば分かるのに、問題を解いていても、頭の片隅では違うことを考えているような気がします。 字も早く書こうとしてきたないし、普段の生活もなんだか落ち着きがないのです。 難しい問題が解けたり、いい点を取ったら本当にほめています。 ほめれば、のびるとよく言われているのでやっています。 でも、もう6年生です。 中学に入るまでは、なんとかしたいのですが・・・ 担任の先生からも、学力は高いとほめられますが、落ち着きがないと言われます。 文章問題の数をこなして、じっくりと考える力を養いと考えています。 他に、集中力をつける方法はないでしょうか? 興味を持ったら、とても熱心なので、これを生かして、文章問題をじっくり読んで、ケアレスミスをなくす方法はないでしょうか? ぜひ、よろしくお願いします。

  • たかが、されどケアレスミス

    中学3年の子供のことで質問です。 成績は悪くないのですが、とにかくケアレスミスが多いのです。 問題そのものは解けているのに、書き方が正確でなかったり、計算がまちがったりします。 例えば国語で、「漢字を書きなさい」はちゃんと書けるのに、「~を説明しなさい」と言われると、漢字を書き間違えるのです。(特に同音の漢字) 英語だと、疑問文で?がなかったり、文の最初が小文字だったりします。(スペルはあっているのです) 本人はとても悔しがるのですが、なかなかなおらず、最近は模擬試験など難しくなって、ますますひどくなった気がします。 時間がなくて答案を見直せないときは特にです。 受験まで時間がないのですが、今からどんな対策があるでしょうか?