• ベストアンサー

兄弟間での問題についてお聞きしたいのですが…

私は既婚・女性30代後半で子供なし、弟も既婚で子供はいません。2人兄弟です。母は60代後半、父は20年前に他界しました。各自、別々に住んでおり、母は持病がありますが元気で仕事もしています。 よくある話で、弟の妻と母の折り合いが悪く、間に挟まれた私も、弟と、色々な事柄をきっかけに(金銭絡みはなし)仲違いし、疎遠になりました。 私も初めは静観していましたが、親に対する思いやりもなく、私への暴言で弟夫婦に腹立たしさを通り越して、今では心のうちで縁を切りました。二度と和解することはありません。 怒りは通り越しました。 この2年程は、弟が転居・転職してから連絡先すら知らない(知りたくもない)状態です。  近い将来、母の介護・葬式、実家の相続で、金銭問題が出てくると思われます。 基本的には介護・葬式は私達夫婦でまかなうつもりですが、今は疎遠でも、非常時には、弟夫婦の自己中心的な性分で、色んな事に口出し・手出ししてくる事も考えられます。 そんな状況になった場合、まともに話し合いの出来る相手ではないので、間に弁護士の方を立てることは可能なのでしょうか? その際の手続き・支払いはどのようにすれば良いですか? 母は私には、「腹が立つので連絡していない、家はお前に譲る」と言ってますが、親として本心ではないでしょう。私も主人も、金銭・物欲に疎く(主人も自分の実家を相続する)どうしても家が欲しいと思っていません。 遺言がない場合は兄弟間で折半、ということも聞いています。権利放棄すれば良いのでしょうか?  母が遺言書もないまま、病床についたり他界した場合を考えると、近い将来の事、少々不安です。 主人も、男2人兄弟の長男ですし姑の介護も将来控えています。 心構えをしておきたく思います。 つまらない質問かもしれず、恐縮ですが宜しくお願いします。

noname#1929
noname#1929

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

特に遺言書などが無い場合は、他にご兄弟が居ないと、お母さんが亡くなられたら、葬儀などの費用を差し引いた残りの財産を2分の1づつ相続することに、法律で決まっています。 もし、貴女に相続する意志がないのでしたら、お母さんの死後3月以内に家庭裁判所に、相続放棄の申し立てを行なえば、相続の権利が無くなります。 相続放棄については、下記のページをご覧ください。 http://www.taka.co.jp/iza13.htm この手続きは、それほど難しくなく家庭裁判所に聞けば教えてもらえます。 弁護士に相談される場合は、弁護士会で30分5000円で法律相談をしていますから、ご利用になるとよいでしょう。 電話での申込先は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.secom.co.jp/life/law/law_l_1.html
noname#1929
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考のURLも拝見しました。 弟夫婦とは相続や、それに絡むトラブルは、避けて通れないと考えています。 主人への被害を防ぐ意味でも、私が勉強して、母とも真剣に話しをしてみます。 時期をみて、弁護士会にも相談してみようと思っています。 本当に有り難うございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

私のとこは、母方とは、喧嘩もしつつ、つきあってます。 しかし、父方の親戚は、なまじ、財産があったばかりに、 がめつい人が多いです。 私は、一部、そんな部分を受け継いで、役の立ってますが、 母方の血のほうが、濃いみたいで、 なかなか、出世しませんね。 最近は、お金が、自分を救うとばかり、 金金金と公言して、自分の目的をまっとうしようと 思っています。 でないと、人に利用されては、ポイ捨てですもの。 うちが、借金だらけで、没落貴族してしまったのに、 父の残したわずかな資産、車など、くれとか、、。 死んだその日に、金目のものを持っていこうとしたのには、 びっくりしました。 いまだ、無心してきます。 母が、あなたのお母様みたいに、気が優しいので、 私が悪者になって、蹴散らかさないと、 母の今後の将来が、心配なのです。 相手も、五体満足な体だから、働けるでしょと、口すっぱくいっても、 かわいそうと、相手の口車に乗ってしまうのです。 私も、母の遺言書を書くべきかなぁと思いますが、 本人は、そういう手続きにうといので、、、 家もなくなっちゃったし、 妹にあとは、まかせたという感じです。 私の家の近辺でなく、妹の住む県に、いたいそうなので、、。 私も放浪癖まで、いかなくても、4月から、賃貸生活の始まりなので、 たぶん、転々と引越しを繰り返すと思うのです。 私も妹と、仲よくはないし、 母も時々仲良くなるようすだけれど、 母の葬式に、お金のことで、もめたくないので、 父の葬式で、散々、もめました。 私は、母の葬式には、出ない、呼ばなくていいと 本人、親戚にも、公言しています。 そのぶん、生きてるうちに、親孝行したいのですが、 なかなか、難しい人なので、、。

noname#1929
質問者

お礼

ごめんなさいね、何だか私のつまんない質問で、nakanakanakaさんに、つらい状況を思い出させてしまったみたいで…。 みんな、自分一人では生きて行けない、誰かを頼らなければ…。 他人なら何とかあしらえても、親兄弟は生涯付いて廻るものなのでしょうね。 親戚のオヤジ・ババアなど、ホント最悪です。 幼心に、父が死んだときも香典の事などで、ババア連中と色々もめて母が泣いてた姿を見て、『お前らが死ね!』と心底思いました。  だから、私は親戚付き合いを一切していません。 nakanakanakaさんもお辛いでしょうが、お母様に優しく接してあげて下さいね。 そういう私も、何時もえらそーに母に文句ばかり言ってるんですけど(苦笑) ある意味、娘(nakanakanakaさんは?・でも多分女性かしら?)が、細かくリードしてしっかりしなければならないのでしょう。超!不本意ですが。ダンナの実家の事も私が仕切らねばならない感じです。(もっと嫌(-_-;)) 話辛いことを、お話して下さって、有り難うございました。 また、宜しくお願いしますね。

回答No.3

遺言書作成・生前分与は、何度でも、書きなおせると思います。 遺書は、私自身も、何度も、書きなおしています。 正式なものでは、ないので、死後、どの程度効力があるか わかりません。 財産と呼べるものは、ないのですが、 お世話になった方々に、お礼や感謝を述べたいですし、 形見となるか、わかりませんが、 差し上げたいものも、多少ですが、あります。 お母様を急かせることは、よくないと思いますが、 万が一の事態は、いつくるかわかりません。 地震や火事と違って、必ず、来ます。 そのへん、お母様のご理解、 そして、あなた自身が、弟さんに対する恨みが薄らいだのならば、 あなたが、お母様の死後、 弟さんを足蹴にすることは、ないという思いを、 お母様に、伝えることが、できるはずです。 金銭をむやみに、あげることは、弟さんの生活においても、 よくないということを、話してみてください。 必要ならば、あなたの生命保険の受け取り人を あなたのご主人と弟さん名義にする。 もしくは、病気や災難など、困ったときに まとまったお金が、弟さんのところに、確実にいくように、 お母さんのお金を、弟さん名義で、積み立ててはいかがでしょうか。 弟さんには、その存在を伝える必要は、今のところないと思います。 むしろ、あてにされては、困ります。 お母様の弟さんを思う気持ちを、形に表す、 このことが、大事だと思うので、 出した案です。 とかく、口約束は、トラブルのものです。 私も、そのために、翻弄されて、 悩んでいます。 家族間でも、お金のことは、一番のやっかい事、 そして、重要なことです。 お母様の意思が、はっきりしている内に、 しておきましょう。 今後、いろんな病気が出てきたときには、そういうことを判断する力も気力も なくなってくると思います。 しっかりとした契約書をつくることが、けじめにも、安心にも なりますので、詳しいことは、専門家の力を借りて、 実行することを、お勧めします。

noname#1929
質問者

お礼

再度のアドヴァイス、本当にありがとうございます。 母のお金(死亡時の保険金くらいです)は、僅かと思います。 多分、弟も当てにしてくるでしょう。母にお金の無いのを知っていて、マンション購入時の頭金を無心した位ですから。(母は断りました・お金が無かったので) 母のお金は、そんな人間にやりたくありません。母のために使いたいと思っています。私のお金は主人と母に行くようにし、弟には一銭も残しません。 家は、父と母が建てたものですので、やはり私が権利放棄して、 弟にくれてやる方向で考えます。 お気持ちは有りがたいのですが、弟夫婦とは一生関わりたく無いので、仰るように 契約文書・遺言など、しっかり作りたいと思います。 nakanakanakaさんも、色々ご苦労、有るようですのにお答え頂き、感謝します。

回答No.1

弟夫婦の欲しがるものは、お母様のお金。 あなたがたは、お母様の介護の世話はする。 その後、残されたお金は、1銭も いらないのならば、なんの問題もないでしょう。 お母様のおなくなりになった後、遺産放棄すればよいのです。 しかし、あなたがたが、お母様のお持ちの財産、不動産に関して、 権利を主張したいと思うのならば、 弁護士が見ても、法律的に、問題がない、 遺言書を生前に、作成することをお薦めします。 介護の費用、葬式の費用など、もろもろ、必要になってくると思うので、 法律の範囲で、生前分与をなさっておいては、いかがでしょうか。 そこまで、弟夫婦の方々が、意見を申されると、 どうしようもないですがね。 必要な書類を集めて、弁護士に、1度ご相談されることをお勧めします。 30分5000円くらいです。 役所、弁護士協会などで、無料相談などを行うところもあります。 相続、遺言書に関しては、たくさんの書物が出てますので、 この機会に、目を通してみれば、いかがでしょうか。 お母様のことだけでなく、死は、突然、訪れます。 ご自分の不慮の事故の際にも、今のうちに、書いとけば、 残された者が惑うことが、少ないですよ。 万が一、あなたが、お母様より、先に天国へ、旅だって、しまった場合、 ご主人が、すべて、対処できますか。 私は、そのことのほうが、心配でなりません。 差し出がましい、アドバイスと承知の上、あえて、 書かせていただきました。

noname#1929
質問者

お礼

早速のアドヴァイス、ありがとうございます。 遺言書作成・生前分与は、母も検討している様子ですが、如何千万、母にとっては馬鹿でも可愛い息子のようで(嘆息…)決心が付きかねている様です。 <万が一、…  仰る通りです。主人や主人の家族にだけは迷惑をかけたくないですし、nakanakanakaさんのお言葉、再考の良いきっかけとなりました。 時期をみて、専門家に相談してみたく思います、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親の介護をしない兄弟が財産を相続

    私は27歳独身♀で、母と2人暮らしです。私には弟がいますが、既婚者で、仕事の都合で地元から離れて県外に嫁と2人で住んでいます。私は近々結婚予定ですが、結婚しても地元にいます。 私が結婚すると母は1人になるため、私が近くに住み、将来の介護も私がします。弟夫婦は県外に住んでいるので、もちろん介護にはノータッチです。仮に弟夫婦が地元に戻ってきたとしても、母の介護はせず、私がすることになりそうです(母の要望)。 さらに私は、母に対し金銭的援助もします。弟も同じように金銭的援助はしますが、弟は私より収入が少ないのでどちらかというと私の方が多額になります。 このような場合でも、やはり母の財産は長男である弟の方が多く相続するものでしょうか。法定相続分の話ではなく、一般的に「家や土地は長男が受け継ぐ。」ものなのでしょうか。 本来なら私は嫁にいった身なので、実母ではなく義両親の介護をしなければいけないところ、弟が県外にいる関係で私が母を介護し金銭的援助もするのですが、そんなことは関係なく長男である弟が優先的に相続するのが一般的でそれは仕方のないことで、そもそも介護をしたからと言って相続分を多くしろなんて我儘であり弟夫婦が可哀相…と、母に言われました。そう言われてとても悲しくなりました。 これは私がおかしいのでしょうか。 お金がほしいから介護をするのではありません(母子家庭だった家には財産はほとんどなく、唯一あるのが土地と家です。)。私が介護をしないと母は施設行きで、それが可哀相だからです。 そうは言え、介護もせずに金銭的援助もさほどしない弟が最終的には優遇される…というのがどうしても納得できません。介護をしないなら、せめて金銭的援助は私より多くしてほしいのですが、それも無理のようです。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 兄弟の相続について

    兄弟(親は他界)で、既婚(配偶者有り)・子供無しが居ます。 この兄弟が亡くなった場合、借金が多ければ、配偶者は、相続放棄をすると思います。 その場合、兄弟に全額借金が来ますが、すでに三ヶ月を過ぎていた場合、兄弟は、借金を払う必要があるのでしょうか?(兄弟は、葬式には出席) 教えて頂きたいのは、このような事が予測出来る場合は、葬式早々から、配偶者に相談を持つのが普通なのでしょうか? その配偶者が疎遠だと中々このような事は話しづらいと思いますが、どうなのでしょうか?

  • お墓の問題について知り合いから相談されています。

    お墓の問題について知り合いから相談されています。 夫婦2人で子供なしの独立世帯で生活している知り合いがいます。 御主人は2人兄弟の長男で御主人の父親はすでに他界し、御主人の母親と御主人の弟はこの夫婦とは別世帯で同居生活しています。弟は結婚しておらず子供はいません。 御主人の父親は生前にお墓を作り現在そのお墓に眠っております。御主人は父親が亡くなった時に相続によりこのお墓を所有する事となりました。 御主人がなくなった場合、そのお墓には入らず散骨してほしいという希望を持っており、お墓の権利を母親か弟に相続させると遺言書で残すそうです。 将来的に母親と弟が亡くなった場合、後継ぎがいないためお墓は永代供養をする予定との事です。 ここで質問なのですが (1)お墓の権利(墓守)は亡くなった御主人の奥様ではなく御主人の母親または弟でも問題はありませんでしょうか? (2)御主人は父親のお墓に入らないので、将来奥様が亡くなった場合、御主人の父親のお墓に入らず奥様の実家のお墓に入る事に問題はありませんでしょうか? 道義的な問題かもしれませんが教えて下さい。

  • 相続について

    二人兄弟です。父が兄に全て相続すると遺言状があった場合、弟の私は何ももらえないのでしょうか?母はすでに他界しています。

  • いつの間にか妹が増えていました。

    皆様の客観的なご意見お聞かせ下さい。 私は3人きょうだいです。 私(姉)・弟・弟の順で、実家は長男夫婦が母と共に暮らしています。(父は他界) 最近になって、他のきょうだいには内緒で、長男の嫁が母と養子縁組して、私の実妹(と呼ぶのでしょうか?)になっている事を知りました。 いつの間にかそんな手続きをして、きょうだいが増えている事が、私は非常に不愉快です。 実家には若干の土地や借家があり(名義は全て母です)、相続対策のようですが、黙ってする事なんでしょうか? 私は、実家や母を守ってくれているのは長男夫婦なので、相続問題にしゃしゃり出るつもりはありませんでしたが、養子縁組と、専門家を同席させて母に長男に有利な遺言を書かせ、それを悔いた母が訂正を求めても恫喝すると聞き、長男夫婦のやり方がひどいと思います。 でも、私が口出しして母の立場が更に辛くなるのも心配ですし、仕方がないとあきらめる事かとも思います。 皆様ならどうされますか?

  • 母親の兄弟達に絶縁状を出すにあたって相談があるのですが・・・

    先月母親の祖母が亡くなり、お葬式の夜早くも長男夫婦が相続の話を始めました。 私は初孫の為、祖母は私を溺愛し離れて暮らしていたのですが度々祖母の元を訪れかなりのお婆ちゃん子でした。なのでお葬式当日の相続話には驚かされました。 長男夫婦によると自分達が祖母の家と田畑を相続し、残りの兄弟で6百万円程の預金を分けろとのことでした。 祖父は10年ほど前に他界していますが、亡くなるまでの7年間寝たきりになってしまい私の母が仕事を辞め神奈川県の狭い団地に引き取って介護をしていました。当時はまだ介護保険などが整っていなかったので、父親を始め家族全員で協力し、お風呂に入れたり夜中に肺炎で病院に連れて行ったりと壮絶なものでした。両親はその間一度も旅行等に行けませんでした。 その間祖母は新潟で一人暮らしをしていましたが、その後老人ホームへ長男夫婦が入所させました。 長男夫婦は群馬に大きな家を建てて核家族で暮らしていましたが、長男の嫁は働いているので祖父母の面倒を見ることができないときっぱり言われたそうです。 祖父の葬式までの数日間、危篤から死亡、新潟への遺体の搬送等とても大変な日々だったのですが、通夜の夜母親以外の兄弟夫婦がお酒をのみ大声で談笑していたとのことです。誰も母の7年間を労うわけでもなく、疲れきっていた母は2階で床につきながらあまりの屈辱で一番中泣き続けたそうです。 祖母が亡くなった今、二度と長男夫婦とかかわりを持ちたくないと母親が申しており絶縁状を送ることとなったのですが、私としては遺産相続にも疑問を感じております。できれば慰謝料を長男夫婦から請求したいのですがどのような手段をとればよいのか分かりません。ご指導のほど宜しくお願いいたします。

  • 兄弟にも権利有りますか?

    お世話になります。 専門家の回答がまちまちで戸惑っています。 お尋ねですが この無い夫婦の全財産は(住宅 預貯金など 主人名義) 主人が妻より先に他界した場合 両方の親達が既に他界しており   兄弟の四分の一の貰い分もなく 全て 妻が相続すると言われましたが 違う意見の専門家は兄弟で4分の一 その次の姪 甥が八分の一だとの事でした......。 本当のところは どうなのでしょうか? お知恵を貸してください。 年金も少ないので 兄弟 姪 甥に自分達の築いてきた僅かな財産でも 分け与えて 目減りするのも不安です。 宜しくお願いします。 

  • 夫婦共、親族は兄弟だけの遺言の有効性について

    妻には、兄1人、弟1人、二人共独身です。夫には、弟1人、既婚で妻と、長男(成人)、次男(成人)の親族が、います。夫婦の親族は、これのみです。夫所有の不動産の相続について、夫婦が、同時に、遺言書を作成しようと次のように文言を、考えました。                   遺言者〇〇(夫)は、所有する下記の財産を、妻〇〇に相続させる。 ただし、妻〇〇が、遺言者より先に、死亡している場合、弟〇〇に下記の財産を、相続させる。妻〇〇、弟〇〇の両方が、遺言者より先に、死亡している場合は、弟次男〇〇に下記の財産を、相続させる。 遺言者〇〇(妻)は、夫〇〇が、遺言者より先に死亡して、夫〇〇の遺言に従い、夫〇〇の所有する下記の財産を相続した場合、夫弟〇〇に、下記の財産を相続させる。 ただし、夫弟〇〇が、遺言者より先に、死亡している場合は、夫弟次男〇〇に下記の財産を、相続させる。 以上ですが、下記と記したとおり、不動産表示、遺言の成された日付、署名、捺印、等、形式的には問題ないものとします。 お聞きしたい要点は、妻が、遺言書作成時点で、夫の所有不動産を、未だ相続していないのに、「相続した場合」と仮定で、書く遺言書が、有効かどうかです。 回答よろしくお願い致します。

  • 兄弟の不仲はどうしようもないのでしょうか?

    親の兄弟が不仲です。もともとは、ネットワークビジネスに入り込んだ 末の弟が、兄弟を引き込もうとしたのが原因ですが、 私には、その弟の気持ちもわかるのです。田舎で旧家の次男三男に生まれ、 裸一環で、東京にでて、なにもない奥様と一緒になり、 やはり、金銭的に執着するのは、仕方ないかなって思うのです。 長男の父も、金には、どうしようもないほど、けちな人です。 (これも相談したいくらいです) 末の弟が倒れてもだれもゆきませんでした。今も、母や、兄弟は、だれも 何もしません。末の弟の奥様は精神病で何かをできる人ではないので、 今後はどうにかしないと、駄目だと思うのですが、こじれてしまった兄弟仲はもう、戻らない、どうしようもないのでしょうか? ちなみにこの夫婦には子供はいません、ネットビジネスでの損害で、この弟は今、借金まみれ、なにもかも失いました。父は、多少売れば、この弟の 葬式代くらいはだせるくらいはあるのですが、母がもう、口汚く文句たらたらで、うんざりです。 これはもう自業自得なんでしょうか?おじさんの。 それとも先祖の土地もついだ父に最後まで、責任があってしかるべきなのでしょうか?

  • 相続について質問です。

    父は十数年前他界、今年、わたしの弟が他界しました。 核家族としては、母とわたしが残されました。 父が他界した時、わたしと弟は母に相続放棄するように言われ、 言われるままに相続放棄しています。 母も60歳代です。 もし母に何かあった時、相続人はどうなりますか? 家は敷地、住宅ともにローンはありません。 母には関西に兄と妹、甥、姪(わたしのいとこ)がいます。 わたしにはほかに兄弟はありません。 わたしはエンディングノートと遺言書を書いていますが、 母はたぶん書いていないと思います。