微分の知識が必要な最大利益額の計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 微分の知識がない方でも分かる、会社の最大利益額の計算方法について教えてください。
  • 販売価格と総販売量の関係式を元に利益関数を導出し、微分して=0とすることで最大利益額を求めることができます。
  • 具体的な計算式や手順をわかりやすく教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

微分が分かりません!!

微分の知識が余りないので、どうして以下のような答が出るのかわかりません。どなたか、最も簡単な方法を知っていたら教えてください。宜しく御願いします。 P = 販売価格  x = 総販売量 P = 2000 - 0.0002x これを基に、この会社が獲得しうる最大利益額の計算 (2000 - 0.0002x)x - [(200x + 30000000) + (800x + 35000000)] 上記の式を、利益関数を微分して=0とすると、 -0.004x + 1000 = 0  どうして、上記のような式がでるのか、分かりやすく教えて頂けたら助かります! なにせ、今まで数学をやってこなかったので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chukanshi
  • ベストアンサー率43% (186/425)
回答No.1

微分の計算は、 x^n(xのn乗)をxについて微分すると、 nx^(n-1)となります。公式だと思ってください。 定数は微分するとゼロです。 そうすると (2000 - 0.0002x)x - [(200x + 30000000) + (800x + 35000000)] =2000x-0.0002x^2-200x-30000000-800x-35000000 でこれを微分すると、 2000-0.0004x-200-800 =-0.0004+1000 ですね。 これをゼロとしなさいですから、 -0.0004+1000=0 となります。

nyyasu
質問者

お礼

chukanshiさん、ありがとうございました!! chukanshiさんの説明で直ぐに理解できました!

関連するQ&A

  • 微分・極値の問題

    仕入れ250円の商品を定価400円で売ると、1ヶ月に2400個うれる。しかし、10円引くごとに100個づつ多く売れる。このとき最適販売価格はいくらか。 (1)販売数をy、価格をxとすると、y=a-bxという式が成立する。この場合の aはいくらか。 (2)売上額は、販売数×価格つまり、xy。これをr=xyとし、利益BはRから費用Cをひいたものである。この場合C=500+2yとする。つまり、500円は固定費、2円は変動費である。b=r-c=xy-(500+2y)となる。 此れをxのみの式にし、bを微分して極値をもたらすxの値をもとめよ。 (3)そのとき、販売個数はいくつになるか。また最大の利益はいくらか。 全く歯が立ちません。手ほどきをお願いします。

  • 微分法則について

    少し経済学のことを書いて悪いのですが、ミクロ経済学で独占の限界収入と需要の価格弾力性のところで 完全競争においては MR=Δ(px)/Δx=pで表されるが、 独占市場では価格pが定数ではなく、需要関数であるから、 微分法則を用いて、   MR=Δ(px)/Δx=Δp/Δx・x+p・Δx/Δx     =Δp/Δx・x+p と計算されるとあるのですが、この微分法則とはどういう法則なのでしょうか?なんでこう式変形されるかがわからないんです。 ご教授お願いします。

  • CES型効用関数の偏微分なのですが、

    CES型効用関数の偏微分なのですが、 効用最大化のラグランジュ関数、 Λ=x1(x2^-ρ+x3^-ρ)^(-1/ρ) +λ(I-p1x1-p2x2-p3x3) をx2で偏微分したとき、 ∂Λ/∂x2=x1(x2^-ρ+x3^-ρ)^(-1/ρ -1) x2^(-ρ-1) -λp2=0 となるのがわかりません。指数部分はどうしてこのように偏微分されるのでしょうか? 無理関数の微分など色々考えたのですがわかりませんでした。 どなたか知恵をお貸しいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 第2次までの微分を求める

    自分は数学初心者です。f(x)=e^x/x を2回微分する(ネピア数eのx乗÷xの式を2回微分)が解けません。商の導関数と、積の導関数を併用して計算したのですがうまくいきません。途中の計算式から詳しくご教授お願い致します。また別解もあればよろしくお願いいたします。

  • 微分関連の質問

    微分を数学IIIで習い始めたばかりなので、分からない事があるので教えて下さい。 1 自然対数eとはなんですか。微分しても変わらないのもと言うのは分かるのですが。受験では一般的にどのようなときに使われるのでしょうか。超簡単に教えて下さい。 2 sin,cosの微分は公式を習いましたが、僕は感覚的に(-sinθ)'=-cosθ cosθ'=-sinθ,(-cosθ)'=sinθと三角比の単位円を使って出しています。これに問題はないでしょうか。あと上に微分したものをいくつか書きましたが、これはあっているでしょうか? 3 合成関数の微分について教えてください。「xの中身がx一文字以外のときに合成関数である。」などと習いました。これでやって答えはあっていることが多いですが今一分かりません。カチッとした定義などではなく、なにか簡単に合成関数を見極める方法はないでしょうか。 4 y=tan^3θを微分するとy'はどうなるのでしょうか。これも合成関数らしいですが、。「xの中身がx一文字以外のときに合成関数である。」とは思えません。この式を微分する過程を教えてください。

  • 微分する、とは?

    こんにちは 突然ですが、「微分する」、とはどのようなことなのでしょうか? 微分方法は分かるのですが、微分することによって何がどうなるのかがイメージできません。 辞書で調べてみると、微分とは「ある関数の導関数を求めること」と書かれています。 今度は導関数を調べてみると、「関数f(x)を微分して得られる関数f'(x)を、もとの関数の導関数という」と書かれています。 要は、導関数とは「関数f'(x)」のことでしょうか。 では、微分しこの導関数を求めることによって、何がどうなるのでしょうか? 何のために求めるのでしょうか? 私は数学にはあまり詳しくありません。(数IIに関する知識も殆ど忘れてしまっています;) ですので、出来ましたら端的にわかり易くご説明していただけると、とても助かります。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 需要の価格弾力性と支出額の関係 というより微分

    添付画像のように E(支出額)=P*x(P)のとき 支出額Eを価格Pで微分すると ΔE/ΔP =x+P*Δx/ΔP ←ここの部分!! =x(1+P/x*Δx/ΔP) のここの部分!!と書いてある式に どうやったらなるのかが分かりません ミクロ経済の部分なんですが この積の微分?を理解したいです よろしくお願いします。

  • 数学の微分についてです

    数学の微分についてです 変数がx, yではない導関数の問題なのですが、 「V=Vo(1+βt) tの変数で微分せよ」 です 解説を見てみましたが、簡単に書かれすぎて、わかりませんでした。 答えではなくて、どうやって解けばいいかを教えてください!

  • 数学 微分の問題です

    数学 微分法の応用の問題です! 座標平面上を動く点P(x,y)の時刻 tにおける座標が x=t-sint, y=1-cost (0≦t≦2π) で 表されているとき次の問に答え よ。 点Pの速さの最大値と、その時 の座 標 を求めよ。 という問題です! xとyの式を微分して 1-cost, sintがでて、 √(1-cost)^2+(sint)^2 =√2(1-cost) まででたのですがここからどうやって最大値をだすのかがわかりません! すみませんがおねがいします!

  • 微分(公式を使わない)

    関数 y=√(1-x)は微分すると-(1/2√(1-x))になりますが、これを僕が公式を使わずに微分の定義式でやると答えが+になってしまいます。画像の計算過程はどこが間違っていますか?多分はじめっから的外れなことしてると思うんですが・・・