• ベストアンサー

熟語の構成

punipunikingの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こういった疑問は、広辞苑と漢字源が入った電子辞書を利用すればたちどころに解消しますよ 排斥 排=手+非(羽が左右に分かれるさま)→左右に開くこと 斥=オノで叩き割るさまを示す→割る、さける 同じ関係ですね。 抑揚 抑=手+印(人のひざまずいたさま)→上から下へと圧力をかけておさえること 揚=手+昜(太陽が高く上に上がるさま)→威勢よく明るく上がること 反対の関係です。 精粗 精=米+青(汚れなく澄んだ色)→汚れなく精白した米 粗=米+且→ばらつくまずい玄米のこと 反対の関係です。

luckyand007
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 熟語の構成…漢検

    この前漢字検定準2級を受けて 自己採点してたのですが・・・ 〈抑揚〉という漢字は ア同じような意味の漢字を重ねたもの イ反対または対応の意味を表す字を重ねたもの ウ上の字が下の字を修飾しているもの エ下の字が上の字の目的語・補語になっているもの のどれになるのでしょうか? 教えてください!

  • 熟語の構成のしかた(漢検)

    次の漢検を受験する予定です。 「熟語の構成のしかた」というのがありますが これがもう一つ良くわかっていません。 ア、同じような意味の漢字を重ねたもの(身体) イ、反対または対応の意味を表す字を重ねたもの(長短) ウ、上の字が下の字を修飾しているもの(会員) エ、下の字が上野地の目的語・補語になっているもの(着火) オ、主語と述語の関係にあるもの(国営) とあります。ア、イについてはわかりますが ウ、エ、オを時々混同します。 エについては上の字、オについては下の字は動詞であるのでしょうか? どうか考え方を教えてください。

  • 熟語の構成についての質問です。次の問題がわかるかたいらっしゃいますか?

    熟語の構成についての質問です。次の問題がわかるかたいらっしゃいますか?どうか教えてください。 次の[ ]部分の熟語の構成と同じものを、あとのア~エから選びましょう。 (1) 会議が[円滑]に進む。 (2) [喫茶]店でコーヒーを飲む。 (3) 反対意見を[排斥]する。 (4) [病床]で注射をしてもらう。  ア 光明 イ 晩春 ウ 着席 エ 急激 (2)はウ、(4)はイだと思うのですが、(1)と(3)がわかりません。よろしかったら、解説してください。よろしくお願いします。  

  • 熟語の構成の見分け方

    熟語の構成は 1.上の字が下の字を修飾している。例(洋画) 2.下の字が上の字の目的語・補語になっているもの例(着席)等 簡単に区別出来る法則、方法をご存知の方教えて下さい。

  • 日本漢字能力検定 熟語の構成について

    漢字検定の質問です。今年準2級と2級を受けようと思っています。しかし熟語の構成がまだ分かりません。練習やっているのに・・・ そこで今から挙げる4つの見分け方について教えて下さい。 1・同じような意味の漢字を重ねたもの。 2・反対または対応の意味を表す字を重ねたもの。 3・上の字が下の字を修飾しているもの。 4下の字が上の字の目的語・補語になっているもの。 以上です。 なお名詞や動詞といった言葉を用いず分かりやすく説明してもらえば、幸いです。 P.S できれば例をたくさん挙げるのではなくこういう風に見分けますと書いてもらえればうれしいです。

  • 所得という熟語の構成

    『親友』だと『親しい友』と上の漢字が下の漢字を修飾しているとか、 『読書』は『書を読む』だから下から上に読むとか、構成を問われる ことってあると思いますが、『所得』はどういう作りになっている のか判りません。どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

  • 「亜流」という熟語の構成

    漢字検定用の勉強をしています。 熟語の構成の問題があるのですが、「亜流」という熟語の構成がわかりません。個人的にはずっと、「亜の流」れと、「亜」が「流」を修飾していると思っていたのですが、「流れに亜ぐ」と主語・補語で捉えると、本に書いてありました。 何が正しいのでしょうか?検定が近いので困っています。

  • 二字熟語の構成なんですけど、この中のどのパターンですか?

    二字熟語の構成なんですけど、この中のどのパターンですか? ア、意味の似た漢字を重ねた イ、反対の意味の漢字を重ねた ウ、上の字が下の字を修飾 エ、下の字が上の字の目的を示すもの オ、上の字と下の字が主語と述語の関係 (1)疲労(2)跳躍(3)困惑(4)獲得(5)再現(6)決意(7)盛哀(8)避難(9)真偽(10)根底(11)拒絶(12)濃淡(13)写真(14)確信(15)優劣(16)真意 (17)点滅(18)接近(19)状態(20)国有 (1)外界(2)段階(3)法則(4)年齢(5)記述(6)遅刻(7)模倣(8)湿気(9)被災(10)英才(11)発生(12)万感(13)錯誤(14)関連(15)覚悟(16)人体 (17)執筆(18)断続(19)完全(20)善意 (1)募金(2)耐火 分かるのだけでいいので教えて下さい

  • 反対の意味の漢字の二字熟語

    「長短」のように、反対の意味を持つ漢字で構成された 二字熟語を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 漢字検定の問題について質問です。熟語の構成で、「随時」は「下の字が上の

    漢字検定の問題について質問です。熟語の構成で、「随時」は「下の字が上の字の目的語・補語になっているもの」とあるのですが、解説を見てもどうしても理解できません。どなたか分かりやすく説明お願いします。