• ベストアンサー

擦り合わせ型製品と組み合わせ型製品について。

ネットで記事を読んでいてイマイチ理解出来なかったので、 質問させていただきました。 擦り合わせ型製品と組み合わせ型製品というものがあると思うのですが、その違いがよくわかりません。 その違いを具体例などを挙げて説明していただけると、 ありがたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.1

擦り合わせ型製品というのは、ある製品を開発する際に必要な機能を最も最適な状態で専用設計する開発手法の事です。設計も製造も時間がかかり高い技術が必要。しかもコストも高くなりますが、製品機能をブラックボックス化できるので他社に真似されにくい、高い性能を発揮するなどのメリットがあります。元々日本のメーカーが得意としていた方法です。 例えて言えばスーパーコンピュータのようなある特定の分野の計算に用いる製品は専用にLSIを開発する等、擦り合わせ型製品の代表です。他にもプレステのようなゲーム機もそうですね。 対して組み合わせ型製品というのは、製品の必要機能をユニット化しインターフェイスやアーキテクチャを規格化する事で、そのユニットを組み替える事で簡単に製品化を目指す開発手法です。低コストで素早く開発が可能で開発技術もそう高いレベルは必要ありません。しかし、規格化されているので容易に他社に真似される、技術力が低くても参入できるので競争が激しいなどのデメリットもあります。 組み合わせ型製品の代表はパソコンやDVDプレーヤなどです。中国や台湾、韓国などのメーカーが急速に立ち上がったのも組み合わせ型製品のおかげです。

tkpiece
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私が読んだ記事にも日本や中国が例に出てきていたので、 今回の回答を読んで、よくわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 順列と組み合わせの違い

    数学Aの「順列」と「組み合わせ」の違いが良く分かりません。 公式の使い方は分かるのですが、文章問題から順列、組み合わせどちらの公式を使えば良いのか分からないのです。教科書を何度読んでもイメージできないし、理解できません。 違いを教えてください。できれば例を用いて。

  • 組み合わせについて?

    QNo.831096で質問したxylocaineです。いまいち理解できていない部分があるので教えて下さい。 質問内容は 9つの数字から4つの数字の組み合わせと9つの数字から5つの数字の組み合わせの数は同じでしょうか? (1,2,3,4)と(4,3,2,1)は使われている数字が同じなので1つと数えます。 数式では 9C5=126 9C4=126 これであっているのでしょうか? なぜ同じになるのでしょうか? でした。 新たな疑問(1)は126で同じになったのは偶然でしょうか? 例えば10C4と10C5は同じ数の組み合わせになるとか、何か同じになる法則があるのでしょうか? 新たな疑問(2)は9C4=126の組み合わせは全て9C5=126の組み合わせに含まれるのでしょうか? 例えば(1,2,3,4)は(1,2,3,4,5)に含まれますよね? 例えば(6,7,8,9)は(5,6,7,8,9)に含まれますよね? このように全て9C4=126の組み合わせは全て9C5=126の組み合わせに含まれるのでしょうか? 解かりやすく噛み砕いて説明していただけると嬉しいです。 宜しくお願いします!

  • 組み合わせ

    どうしても分からないので、教えて下さい。 問題)20箇所の場所の中から6箇所選ぶ方法は何通りあるか?    数え上げでなく、数式的に答えよ。       ただし、周期性を含めて考え、見方によっては等価な選び方だと    見なせる選び方は、同じ選び方とする。 意味分からないですよね。うまく説明できなくて、すいません。 どういうことかというと、例で説明します。 例1) ○○○ の3箇所から1箇所選ぶ方法は1通り。 ●○○、○●○、○○● この組み合わせは全部下の組み合わせに帰着するので ・・・・○●○○●○○●・・・・ 1通りです。 例2) ○○○○○○○○ の8箇所から4箇所選ぶことを考えるとき ○○●●●○●○ → ・・・○○●●●○●○○○●●●○●○・・・・ ○○●○●●●○ → ・・・○○●○●●●○○○●○●●●○・・・・ 上の2つの選び方は、同じ選び方。 画面に対して表裏逆に見れば(or 180度回転させれば)、 同じ組み合わせ。 ちなみに、 ○○○○○○○○○○ の10箇所から6箇所選ぶ方法は 16通りです。(たぶん。) よろしくお願いします。

  • 国際化とグローバリゼーションの違い

    国際化とグローバリゼーションの違いについてを書いたある記事を読みました。 しかし、国際化=グローバルゼーションだと思いこんでいた私にとって、その記事ははっきりいって理解不能でした。 そこで、気になってこちらにサイトで質問を検索してみましたが、やっぱりよくわかりません。なんとなく違うということはわかりましたが。 そこで改めて質問なのですが、 国際化とグローバリゼーションの違いをわかりやすく説明していただけませんでしょうか。 または、そういったサイトをご紹介いただければと思います。 このような現象が国際化で、このような現象がグローバル化というような具体的な例をあげていただければ、なお幸いです。

  • 組み合わせ論理回路と順序回路について

    電子回路でよく組み合わせ論理回路とか、順序回路とか出てきますが、その二つの違いは何ですか?できれば、具体例とともに教えてください。私は、初心者なのでなるべく詳しくお願いします。

  • 組み合わせについて

    組み合わせに関する質問です。 以下の3つのケースの解答はいずれも4C2(Cはコンビネーション)となると参考書で説明されていました。 1については場合の数の順番を考慮しない形ということで「4C2」を使って導出できることはイメージできるのですが、2と3のケースについて、1と同様に「4C2」で解答が導出されることが理解(イメージ)できません。 1. 任意の異なる4つのカードから、2つを取り出す組み合わせの数 2. 4打席中、2打席でヒットとなるパターンの数 3. 4人の子供のうち、2人が男の子(女の子)となるパターンの数 抽象的な質問で申し訳ありませんが、なぜ2と3が1と同じように「4C2」で導出できるできるのか説明して頂けないでしょうか。

  • 数値の組み合わせを求める方法

    数値の組み合わせを求めるのによい方法はありませんか。 具体例を書きますのでよろしくお願いします。 2,3,5,8の4個の数値があります。 この数値のいずれかを足して10になる組み合わせを 求めたい。 この場合の答えは、 2+3+5=10または2+8=10から、 2,3,5の組み合わせ、または2,8の組み合わせ となります。 また、上の場合で、足して11になる数値の組み合わ せは、3,8の組み合わせのみです。 これらは、簡単に求められますが、数値が多くなって くると手で計算していては、ものすごく時間がかかって しまいます。 エクセルを使って、ササーッと求める方法があったら 教えてください。

  • 組み合わせ問題のアルゴリズム

    あらかじめ用意された整数を足して、その合計がある指定された整数と等しくなる組み合わせの数を調べるプログラムを書こうとしているのですが、苦労しています。 具体例がないと伝わりにくいかもしれないので例をあげると、 例えばあらかじめ用意された整数というのが 1・1・2・2・5・8 の4つで、 指定された整数が10である場合は、 8と2 8と1と1 5と2と2と1 という3通りの組み合わせがあるので、3を出力したいというわけです。 今まではもっと単純なアルゴリズムしか考えてこなかったので、こういった組み合わせのような問題が難しく感じられます。 こういう場合、アルゴリズムはどのようなものが考えられるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 順列・組合わせの問題。

    ある問題集に、こんな問題がありました。 【生徒9人を、3人ずつの組A,B,Cに分けるとする。  この組分けで、特定の2人が同じ組に入る場合は  何通りありますか。】 さて私は、特定の2人ってことは、それをひとくくりにして、 この問題を次のように読み替えてみました。 【生徒8人を、A,B,Cの組に分ける。  1つの組は2人となり、あとの2つの組は3人ずつ入るものとする。  この場合、何通りの組み合わせが考えられるか。】 そして、次のように解いてみました。 ____________________________ 生徒8人を、3/3/2に分ける。 まず、8人から3人を選ぶ組み合わせは、8C3通り。 次に、残りの5人から3人を選ぶ組み合わせは、5C3通り。 のこりの組み合わせは1通りと決まっているから、 8C3×5C3=560(通り) ____________________________ あるいは、同じことですが、 ____________________________ まず、8人から2人を選ぶ組み合わせは、8C2通り。 次に、残りの6人から3人を選ぶ組み合わせは、6C3通り。 のこりの組み合わせは1通りに決まっているから、 8C2×6C3=560(通り) ____________________________ ところが、正解は420通りでした。(T^T) 解答を見れば、その導き出し方は理解できました。 私が知りたいのは、 私の解答法のどこが間違っていて、 具体的にどういった場合を重複して数えてしまっているのか、 その具体例です。 当方、数学はド素人で、ただ好きで問題集を覗いているだけです。 基本的な質問ですみませんが、どなたか分かりやすく教えてください。

  • 最適な組み合わせを教えてください

    室内楽のクラシックを中心に聞いています。そこで、CDプレイヤー,プリメインアンプ,スピーカーの組み合わせで最適なPlanを教えてください。 1.予算:Max70万(出来るだけコストパフォ-マン  スが優れている物を) 2.シンプルな回路,構造,操作性が望ましい。 3.聞き疲れしない音色 上記3つを配慮してもらえると助かります。又、英国製の製品がよさそうな記事をよく見ますのでこの辺も含めて解説なりをしていただけると助かります。

専門家に質問してみよう