• ベストアンサー

サービスの定義

noname#166310の回答

noname#166310
noname#166310
回答No.3

再びneiです。補足を見ました。 「期待度をはかる」難しいですね~。artetdecさんも難しいからご質問なさっているのでしょうが・・。 私は以前従事していたサービス業で人材教育をしていました。生活のためのパートの人、友達が欲しいアルバイトの子、積極的な人、言われたことしかできない人・・いろんな人がいてその人に合わせて「お客様に喜んでいただく」ことを覚えてもらわなくてはいけませんでした。 まず、「当たり前のことをはやくやる」ことです。期待以前の「できて当然」のことができない場面って自分が客の立場の時多くないでしょうか?それをなくすようにすることです。飲食店なら黙っていても水が出てきて、注文をいいタイミングで取りにきて、早くて美味しいお料理がでて全てが笑顔で・・ということは当たり前ですよね。これができないとすぐ「サービスが悪い」となります。 次にプラスアルファをつけれるようにする。お客様にお支払いいただくお金以上の価値観を感じてもらう。例えば寒くて腕をさすっているときに「今暖房を強くしましたので」とか「あちらのお席の方が暖かいですから、移られますか」と言われると嬉しいと思います。 お客様はどなたも一番大事な自分のお客様と思えといわれたこともあります。家にとても大事な人がきたら気を配りますよね。その感覚で「もてなせ」ということです。 接客というより「おもてなし」をするという気持ちでお客様を見れば望むことがわかってくるような気がします。

artetdec
質問者

補足

再びご投稿有難うございました。私なりにサービスの問題を整理してみます。社会心理学を応用して考えた場合、以下のような捉え方も出来ます。少し長いですが読んでみてください。 <帰属理論からのアプローチ> サービス評価において、最も困難なことは、サービス評価は利用者の属性と帰属に委ねられているという問題がある。評価は利用者の属性である特性要因や状況要因、それにまた、原因帰属が内的帰属か外的帰属かによっても影響されると思われる。例えば、具体的にタクシーの利用について考えてみよう。空車のタクシーは停車していようが、走行していようが、利用者にとっては、単なる自動車にしか過ぎない。しかし、利用者が乗車することにより、サービスを提供する空間となる。そして、利用者を安全かつ快適に目的の場所に移動することがサービスである。利用者が目的地に着いて、請求された料金を支払い終え、そのサービス評価をする場合、恐らく安全に目的地に到着したことは当然のこととして処理されてしまうだろう。評価の対象となるのは、快適性がどのようであったか、ということが最大の重み付けとなるだろう。快適性の要因としては、自動車そのものの物理的状態が作用する乗り心地、車内空間の環境(温度・騒音・匂い)、走行のし方、運転者の応対が考えられる。さて、この利用者が乗車する際、もしドアーに擦り傷を発見したら、「その損傷は他の運転者の不注意に起因するものだろう」というような外的帰属をするより、多くの場合「運転者は不注意で運転技術が未熟である」と内的帰属をするだろう。このような認知は乗車中の不安を高める要因となる。また、利用者の特性不安が強ければ、この不安はさらに高まる。そして、運転者が利用者の時間的経済性を考慮して、信号の変わる前に、交差点へ加速し進入しても、もし、この利用者が強い遵法精神を属性として持ち、全く急いでない状況であれば、このような走行のし方は不快極まりないものとなり、サービスは恐らく最低の評価を与えられるであろう。しかし、利用者が時間に余裕のない場合はどうであろうか。恐らく車に付いた多少の傷は気にかけないかもしれない。運転手が信号の変わる前に加速侵入しても、目的地に早く着ける可能性に満足をするだろう。このように同じ走行の仕方が利用者の属性や状況要因により、サービス評価としては全く異なる結果となる。このようなことから「サービス品質」と「サービス満足」は異なる概念である( Oliver,1993 )という主張もある。  このような理由から、現在私は「良いサービス」は満足度で測らず、再利用頻度で測るようにしています。ご意見を下さい。

関連するQ&A

  • 技術サービスの定義

    技術サービスの定義のようなものがあれば教えて下さい。

  • サービス料の定義って?

    サービス料ってホテルや旅館内の飲食・喫茶店で加算されるものと思い込んでいましたがそうではないのですね。店によってあったり、なかったり…?。最近の例では、カウンターならサービス料は不要ってところがありましたが、どういう場合にサービス料がつくのでしょうか。

  • windows server 2003のservice.exeについて

    windows server 2003を使用しています。 タスクマネージャーで確認するとservice.exeのメモリ使用量が異常に大きいのですが、何か要因は考えられますでしょうか。 ウイルスソフトの定義は最新にし、スキャンをかけても何もひっかかりません。

  • サービスの定義

    休暇明けにレポート課題の提出の必要があり、 取り組んでいます。 その中で「サービス」に関する穴埋め問題があるのですが、 簡単なようで、どうにも的確な言葉が思いつきません。 皆様のお知恵を拝借致したく。 問題:サービスは特定の時間・場所で消費され、提供の時点を越えて????(4文字でないといけないというわけではないです)されることはない。

  • 超関数の定義

    超関数の定義にはシュワルツの定義や佐藤の定義がありますが もっと関数らしい定義はないのでしょうか? δが意味を持ち Σ(n=-∞~∞)δ(t-n)が意味を持ち δの微分が出来 簡単であればいいのです 例えば関数の極限を使った定義を示していただければ幸いです

  • SNSの定義、サイトやサービスについて教えて下さい

    卒論でSNSに関連することを書きたいと思っているのですが、SNSの定義がよく分かりません。 ウィキペディアなんかでは「人と人との繋がりを促進・サポートするコミュニティ型のウェブサイトやサービスと書いてあり、その代表例としてミクシイやGREEなどが挙げられています。 また、SNSに該当するサイトの一覧も掲載されています。 ですが、その代表例やSNSの中には、利用者の多いはずのアメーバモバイルやtwitterなどは入っておらず、その理由が分かりません。 上記の「」の定義に当てはめるのであれば、アメーバモバイルやtwitterもSNSだと思うのですが、違うのでしょうか? また、個人で開設したブログや、2ちゃんねるなどの掲示板も考えようによってはSNSといえるような気もするのですが、違うのでしょうか? 卒論で扱おうとしているくせにそういう用語やウェブ上のあれこれに弱いので、今とても困っています>< もし詳しい方いらしたら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 文学においての【ロマン】の定義とは?

    色々調べてみましたが、これという定義がなかなか見つかりません。。。 文書によって様々というか。。。 定義のなかでも大切なポイントをいくつか解りやすく教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 皆さんが、サービスでやっていることは何ですか?

    仕事でも私生活でも、家の外でも家の中でも、何でも結構です。 これはサービスでやっている・・・と思っていることは何ですか? サービスの定義はお任せします。

  • 「再び定義し直す」ってつまり何回定義しなおしてますか?

    あるものが矛盾するとき、そのものを再び定義しなおす。 という言葉があるとします。この場合 1、再び「定義しなおす」 つまり定義しなおすのが2回目 2、再び定義しなおす いや、定義しなおすのは1回ともとれる 3、再び定義し「直す」 定義をする→直す やっぱり定義しなおすのは1回。 どれですか>?

  • 労働意欲の定義とは何でしょうか?

    人材関係の書籍に良くでてくる、労働意欲やモチベーション モチベーションの定義はよく見かけますが、『労働意欲』の定義とはいったいどういうものなのでしょうか? できれば参考URLもしくは文献を載せて教えていただけると幸いです。 ちなみに単純に検索した限り、定義らしい定義が出てこなく困っています。