• ベストアンサー

正義や倫理をテーマにしたお勧めの洋画を教えてください

正義や倫理をテーマにした洋画を見たいと思っています。 司法が下す正義、アメリカの正義、生命倫理、環境倫理、企業倫理、政治倫理などどんなタイプのものでもかまいません。 私はアイランド(2005)や堕天使のパスポート(2002)はクローンや臓器売買をテーマにしていて良いと思っています。 私はあまり多くの映画を知らないので、他にもでお勧めの洋画がありましたら是非見てみたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

  • yy303
  • お礼率80% (77/96)
  • 洋画
  • 回答数10
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.4

シドニールメット監督の作品がいいんじゃないかと思います。 陪審員のあり方を見せてくれた法廷劇の傑作「12人の怒れる男」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=10584 汚職にまみれたNY市警のなかで正義を貫いた実在の警官を描いた「セルピコ」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=12806 TV局の歪んだ視聴率競争をテーマにした「ネットワーク」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=17246 医療ミスを取り上げた法廷劇「評決」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=19454 などなど1950年代から今日まで活躍しているアメリカ映画界の巨匠ですが、どの作品も社会性に富んだ内容のものが多いです。 近年の映画だとジュリアロバーツが環境汚染で巨大企業と争うイケイケのお姉ちゃんを演じた実話「 エリン・ブロコビッチ」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=160227 ジョントラボルタが弁護士を演じた、これまた大企業の環境汚染もの「シビルアクション」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=159600 裁判の行方を左右する陪審員たちを”選別”する工作もようを描いた「ニューオーリンズ・トライアル」 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=318914 などがよかったと思います。 最後に邦画ですが「真昼の暗黒」。 残念ながらDVDにはなってませんが、実際の冤罪事件を描き、映画の製作中には当局から圧力を受けたことで、映画会社が製作から降りてしまい、自主制作された邦画史上の傑作です。 この映画の大ヒットと観客への影響もあり、裁判は最後には逆転無罪を勝ち取るにいたりました。 http://homepage2.nifty.com/e-tedukuri/mahirunoankoku.htm

yy303
質問者

お礼

たくさん紹介していただきありがとうございます。特に陪審員を描いた映画に興味をもちました。参考にします。

その他の回答 (9)

  • 4by4-ko
  • ベストアンサー率45% (86/190)
回答No.10

●ブレイブハート (Braveheart 1995年 米)  スコットランド独立の為、イングランドと戦うウィリアム・ウォレスの物語。  http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10925/ ●コップランド (Cop Land 1997年 米)  警官の町という特殊な共同体内部の腐敗を描いた社会派ドラマ。  http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD30848/index.html ●スパイダーマン1・2 (Spider-Man 2002年 米) (SPIDER-MAN 2 2004年 米)  いじめられっ子が蜘蛛の噛まれて超人になり、怪人と戦うヒーロー物。  http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD32750/index.html  http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD34849/index.html ブレイブハートは実在した英雄の生涯を描いた大作で感動できる内容でした。 第68回アカデミー賞で、作品、監督、撮影、音楽(ドラマ部門)、メイクアップ、音響効果の6部門を受賞。 コップランドは評判はあまり良くないですが、個人的には気に入っています。 アクションをしないS・スタローンとR・デニーロの初競演の映画です。 スパイダーマンは育ての親の死で正義と後悔を描いています。 スパイダーマン2では主人公の正義と普通の生活の狭間で悩む内面を上手く描いており、涙する場面も結構ありました。 と、3作品を勧めます。

yy303
質問者

お礼

様々な映画を紹介していただき、ありがとうございました。 『ブレイブハート』をもう一度見てみたくなりました。

  • naigel
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.9

ヘンリーフォンダ主演の「12人の怒れる男」をお奨めします。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Chinema/3769/12sp.html/
yy303
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • n34156
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.8

3つ挙げてみます。 「ペリカン文書」デンゼル・ワシントンとジュリア・ロバーツです。たいへん考えさせられます。 「アイ・ロボット」ウィル・スミス。人間とは何かを提起しています。圧巻ですね。 ハリソン・フォードとトミー・リー・ジョーンズの「逃亡者」も、あなたを満足させてくれることでしょう。

yy303
質問者

お礼

「逃亡者」と「アイ、ロボット」は見たことがあります。 「アイ、ロボット」はドキッとさせられました。 「ペリカン文書」で調べてみたところ、環境問題についても触れているようですね。興味をもちました。 ご回答ありがとうございました。

  • toto9000
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.7

「インサイダー」 アル・パチーノ、ラッセル・クロウ共演の社会派ドラマ。実話を基に、ある大企業の隠蔽工作を告発する人間たちの葛藤を描く。人気報道番組のプロデューサー、バーグマンのもとに匿名の書類が届けられる。それは、あるタバコメーカーの極秘ファイルだった。彼はその書類の意味を探るうち、ワイガンドという人物に行き当たるが・・・。

yy303
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にいたします。

  • bami
  • ベストアンサー率32% (61/187)
回答No.6

 まずはフランク・キャプラ監督の「スミス都へ行く」ですね。いきなり上院議員になってしまった理想主義者の青年が国会で悪戦苦闘する姿を描きながら、政治における正義とは、倫理とはといった硬いテーマをわかりやすく、感動的に伝えてくれます。  「発言中の議員は自分でやめない限りずっと発言し続けてよいが、着席も休憩も許されない」といったルールに則って、孤立無援ながら雄雄しく戦い続ける若き議員、ジェームス・スチュアートは古き良きアメリカの正義と理想を体現してるみたいです。  同様に「オペラハット」「素晴らしき哉、人生!」なんかも「正義」「真実」「誠実さ」といった少々気恥ずかしいテーマを真正面から描いていて、実に爽やかで何度も観たくなる傑作です。

yy303
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。「スミス都へ行く」は設定が面白そうですね。参考にします。

回答No.5

「スーパーマン」シリーズがアメリカの正義を象徴しています。 アメリカの正義と言うのは『力のあるものは、無力なものの為に戦うべきだ』と言うもので、世界で一番強い男スーパーマンはまさしくこの倫理の元に日夜戦っているのです そして、世界で一番強い国家アメリカはスーパーマン的正義を実践しようとして日夜戦争にいそしんでいるのです スーパーマンと同じように、誰から頼まれたわけでもなく勝手に世界中にいって力を行使します そういう意味でスーパーマンこそアメリカ式の正義の象徴なんです ただ違うのは スーパーマンは人を殺しませんが アメリカ軍はどんどん人を殺すって事ですねぇ・・・

yy303
質問者

お礼

スーパーマンはアメリカの正義の象徴ですね。彼らの信じる正義。 アメリカ人の心理と理想が読み取れそうです。現実との違いは明白ですけれど。ご回答ありがとうございました。

  • ratoa
  • ベストアンサー率40% (28/69)
回答No.3

パッと思いついたのは、ベタですが「アラバマ物語」ですね。 黒人差別がはびこる1930年代のアメリカ南部で、白人少女を暴行した罪で起訴された黒人。周囲に白い目で見られながら彼を弁護することになったグレゴリー・ペック演じる弁護士。 主役の弁護士はアメリカ映画協会の歴代映画のヒーローの投票で1位に選ばれたこともある名作です。

yy303
質問者

お礼

「アラバマ物語」は1962年の作品なのですね。初めて知りました。 やや昔の作品に注目したことがなかったので参考にします。ご回答ありがとうございました。

  • jsox
  • ベストアンサー率27% (34/124)
回答No.2

こんばんわ アメリカ海兵隊という特殊な環境での法廷劇『ア・フュー・グッドメン』 はいかがでしょう?^^ ジャック・ニコルソンの迫力ある演技に圧倒されます。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=1120

yy303
質問者

お礼

『ア・フュー・グッドメン』にデミ・ムーア が出演しているのを初めて知りました。 興味深い映画だと思います。ありがとうございます。

noname#89715
noname#89715
回答No.1

一時期話題になりました「A・I」という映画。ご存知ですか?人工知能への差別問題についてのお話です。  もうひとつ、アイザック・アシモフの「アイ,ロボット」がお勧めです。

yy303
質問者

お礼

『A.I』.は見たことがあります。見世物として人間達に破壊されていく旧式ロボットたちが惨めに見えました。 『アイ、ロボット』はCMで気になっていた映画なので是非見たいと思います。 参考にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命倫理は哲学のテーマなのか

    いま巷では物騒な事が現実化しよーとしている。 生きた人間の新鮮な臓器をえぐり取り、これを別の人間の腐った臓器と入れ替える臓器移植である。 もちろん人間の脳ミソでさえ、移植できるのであれば移植されることになるはずである。 現在は研究段階であるが、一部では隠れて実験が行われており、近いうちに現実のものとなりそーな雰囲気である。 しかしこのよーな行為は生命倫理に反すると見做すのが従来からの社会一般の通念である。 ところがこのよーな現実の問題に対して哲学は何ら明確な答えを示すことが出来ない。 宗教に至っては何らの答えを持っていないどころか、この問題に関わろーとさえせずただただ逃げ回っている始末である。 仏教もキリスト教ももはや人を導く精神的パワーを失ったのである。 哲学が生命倫理に答えを持たないのは何故なのか。 生命倫理は哲学のテーマではないからなのか。 それとも哲学はあらゆる意味において役目を終え、既に存在しないからなのか。  

  • 生命倫理について。卒論のテーマ決めで悩んでいます

    大学二年生です。まだ確定ではないですが、卒論のテーマを提出しなければいけないのですが、なかなか決まりません。 私は、哲学科に属しているのですが、応用倫理に興味があり、その中でも生命倫理についての論文を書きたいと考えています。 現在考えたのが、以下のテーマなのですが、どれがおもしろいというか、うまく書けそうでしょうか。 1、死の準備教育について A・デーケン氏が提唱してきた死の準備教育(人間らしい死を迎えるためにはどうすべきかに関する教育)についてどのようなものかまとめてから、海外や国内での実践例を挙げ、これからどのように行われていくのか、どのように行っていくべきなのか、今後の展望について考える。 2、優生学について 優生学とはに何かについて、ナチスドイツ下やアメリカで行われてきた優性政策を挙げるなどしてまとめた後、出生前診断の普及に伴い現れた新しい優生学についてまとめ、倫理的問題はないかなど自分の意見を述べる。または、シンガポールで行われた大卒女性の出産推奨など、「ポジティブな優生学」について考え、倫理的問題はあるか、などについて考える。 3、医療倫理の四原則について 自律尊重原則、善行原則、無危害原則、正義原則からなる医療倫理の四原則について、例えば、患者の治療拒否に際してどの原則が優先されるかなどから、四原則が実際全て対等なのか、そうでないのかについて考え、問題点や自分の意見を述べる。 この三つを今のところ考えました。 どれも抽象的でいまいち課題がつかみきれていないのですが、現時点での卒論のテーマを提出しなければいけないので、とりあえず一つ課題を設定し、色々勉強していく中でテーマを確立させていきたいと考えています。 どのテーマがうまく書けそうでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 これは読んでおいたほうがいいぞ、という参考文献などもありましたら教えて頂きたいと思います。

  • クローン

     クローンというと人間個体が出来ると思っていたのですが在る本で読んだところ「クローンで臓器・細胞を単独で再生できる」というふうに書いててありました。  そこで質問なのですが、クローンで人間個体を造らず、あくまで単独で臓器を再生し臓器移植に利用するということもやはり倫理的問題となるのでしょうか?臓器売買とささやかれている現在、クローン技術が必要なのではないのだろうかと思うのですが・・

  • 脳を移植すること出来ますか?

    倫理的なことはさておいて、 現代の医学で肝臓や心臓を移植するように脳を移植することは可能ですか? 映画「アイランド」を見て、クローンの臓器移植より脳ごとすり替えてしまった方が合理的だと思いました。 クローンなら拒否反応がないはずです。 よろしくお願いします。

  • 私は正義感や倫理観という概念そのものが苦手で嫌いなので、自分が当事者じ

    私は正義感や倫理観という概念そのものが苦手で嫌いなので、自分が当事者じゃなくても多くの人から責められてる人を擁護してしまいます。 政治家やニートなどがその例です。カッとなって人に危害を加えてしまった犯罪者に対しても同情してしまいます。もちろん人に度が過ぎた嫌がらせをしたり暴力をふるったり動物を無意味に殺したり人を騙してお金を盗るようなことなど自分がされて嫌なことは非難しますが。 ただどうしても、自分は何もしないのに政治家を社会悪として責めたり場合にもよりますが生徒が教師を授業内容のことで責めたり、患者の家族が医師や看護師を責めたり、 公務員やニートを偏見で責めたりする人が許せません。 江戸時代のえたひにんのように、こいつよりマシだと思わせるための見せしめや生贄のような気がしてなりません。たしかにそういう存在も必要なのはわかりますが。どうも1人だけの責任にするのが納得できません。「みんなが少しずつ悪かった」ということにはできないでしょうか? また、あまり関係ありませんが、私はお金をもらってるから幸せなんてこともないと思います。お金がなくてもみんなから応援してもらえる方が幸せだと思います。 やはり自分の作品や仕事などの中で他人を非難しているような人は叩かれても文句が言えないと思うのですが、自分で何もしない人が一生懸命努力している政治家や教師。リーダーになった人などを叩くのは正当なのでしょうか?もちろん責任をもって仕事を全力でやりぬくのは大切ですが。

  • 人間が何かを「価値がつけられないもの」とするのはなぜか?

     非常に困難な課題で、哲学的になりがちになる難問ですが、数多くの意見をいただければと思います。  このことのバックボーンには、最近の性の商品化や、臓器移植・売買、代理母問題といった一連の生命倫理学の問題がまずあります。このことでなくとも、人間は数多くのものをお金に変えられないとか、売るなどということは考えられないということをよく扱います。  所有論の文脈でかんがえますと、これはモノそれじたいが人の何らかの地位や名誉、すなわちアイデンティティであるということになります。つまり、例えば我が家を愛する人は、家は我そのもの「である」ということであり、家を失うことは我を喪失することになります。ただ最近は、これを倫理とか道徳という一言で済ませがちです。考えれば分かりますが、このことはとても相対的で、統一的には見られないものです。人を殺すことでさえ、「状況」によります。では、人が「価値がつけられない」とするその根拠は何でしょう?いろんなレベルで考えられるかもしれませんが、おもに生命倫理学的な各命題を中心として、意見をいただきたいと思います。

  • 小論文の添削を急ぎでお願いします!

    こんにちは。 来週私立の看護大学を受験するものです。 試験では小論文があります。 過去問がでないので出題傾向はわかりませんが今回は、 「クローン技術とは」(800字)をテーマとし書きました。 小論文をあまりしてこなかったので、メモはとっているものの 途中からなにを書いているのかわからなくなったりします。 良いところ、悪いところ、アドバイスなど厳しめでいいのでお願いします。  クローン技術とは、1つのものから全く同じものを作り出す技術である。 すでにクローン技術の研究は進んでおり、羊や牛がクローンとして誕生している。 なぜこのような技術が生まれたのだろうか。  クローン技術が生まれたことで可能になったことを考えると2つのことが挙げられる。 1つは、人間の食のために質の良い肉を持つ動物や、乳をたくさん出す動物を作り、 増やすことができるようになったこと。 もう1つは、新たな技術の発見につながるということだ。 これら2つに共通していることは、人間の生活をよくする点だ。 したがって、クローン技術とは人間の欲の追求の結果生まれた技術と言える。  しかし、1つめにあげた食のために生命を誕生させることには多くの問題点がある。 まず安全面だ。クローン技術で誕生した動物はまだまだ研究途中で、安全であると 断言できない。次に人間が勝手に生命を作り出すことに対しての倫理的問題だ。 この問題があるので人間をクローンで作ることはためらわれている。 クローン技術を使わずにできるのかと考えると、動物を育てる環境や育て方を見直し 研究する方法がある。  一方、良い点としては2つめにあげたように、クローン技術が新たな技術の発見に つながるかもしれないということだ。 「細胞」を例にしてこれまでの歴史を見ても、初めはコルクの観察から死んだ細胞を 発見したことから始まり、今では細胞についてほとんど解明されている。 最近では遺伝子組み換え操作やIPS細胞という技術もできており、クローン技術で 科学が発展した結果といえる。  このように考えると、クローン技術は人間の生活をよくするために生まれた技術だが、 欲のために間違った使い方をせず、人間の生活以外のところにも視野を広げて 正しく使う方法を見つける必要がある。

  • 哲学とは何か、哲学の役目とは何か

    哲学とは何か、哲学の役目とは何か、今一度考察してみました。 1. 社会のあるべき姿について語ること 2. 経済のあるべき姿について語ること 3. 法律や司法のあるべき姿について語ること 4. 国家間の紛争解決や政治のあるべき姿について語ること 5. 医療や生命倫理のあるべき姿について語ること 6. 科学の正しい方法論について語ること 7. 上記した現実の問題には一切関わらず、落語としてエンタテイメントに徹すること 哲学とは何か、哲学の役目とは何か。 該当するものはあるのでしょうか。  

  • 日本の若者と海外の若者での、政治に対する関心の違い

        同世代なのに、日本の若者と海外の若者では、なぜ政治への関心の高さが違ってくるのでしょうか? 実は私の学校のアメリカ人の先生が、 海外の若者たちの多くは政治に義務感と関心をもっていて、政治を“エキサイティングなもの”だととらえているから、 逆に日本では“政治はおもしろくない”と思っている子がいのでびっくりした、 と言っていたので、ふと気になりました。 その先生は、国民の政治への関心を高めるには、もっと若い政治家が日本には必要なのかもね、と言っていました。 私個人の意見なんですが、戦後教育のような歴史的な背景ももしかしたらあったんじゃないかなぁ、って思っています。 もっといっぱい調べたいので、このテーマにどんぴしゃな書籍などがあれば、ぜひ教えてください!! 拙い文章でごめんなさい。

  • 橋下発言で考えた性倫理と女性の幸せ

    70年以上過去の軍隊の性処理について、その仲間の愚行についていまなおおおっぴらに言い争われている韓日人民には性についての羞恥心がいささか西欧よりも不足していることは間違いないと思います。 まあ、これは置いて 例の沖縄米軍に助言したとされる大阪市長ですが、もちろんアメリカの性風俗観と日本とのそれの相違を見据えた上でのものだったことは疑えません。 米国ではネヴァダ州以外は売買春は法律で禁止されているそうです。日本も管理売春は基本的に禁止ですが現状はそうではありません。多くの日本人が日本方式を悪いとは思っていず、むしろ犯罪が減っているのでいい方式だと申しております。その中に日本の叡智のひとりも加わったわけです。 ここで質問です。 鼠を捕る猫は白くても黒くても良い猫だといった中国の政治家の思想とこれは同じ範疇に入るとは思えません。犯罪が減るのならどんなことをしてでも(一部の女性を犠牲にしてでも)OK というのはどこか古代の人身御供ににている発想のようにも見えます。 個人の自由だという意見は大勢いですが、それもあとさき考えない美女に一見良好なポストを用意するという男性優位の悪しきビジネス慣習が消えないからだという論理もあります。 私はこれを比較するにアメリカのネヴァダ州以外に棲む女性の幸福観(感)に問わねばならないかもしれないと思っていますがどうでしょうか。日米の宗教観の差で単純に割り切るのはこの際無用に願います。宗教も多分倫理哲学に還元できるとも考えますし。 売買春を未来の男女関係を見据えてどう考えるかという哲学観、そして男女の人権はどう守るか、強姦犯は果たして特殊な精神病者なのか、他犯罪のように根絶できるのか不可能なのかということも関係するかもしれません。 表現の自由については、性の関係ではむしろ日本はアメリカよりも遅れています。そして性倫理も遅れているのかもしれないとも考えます。 日本に強姦罪が極端に少ないのは(当然)橋下思考ばかりでもないかもしれない、と思いますが、良く分かりません。このような観点からも質問させていただきます。