• ベストアンサー

障害者についての質問(多数)

今、学校で身体障害者について調べています。 自分で調べても分からなかったことがあるので、分かる方は教えてください。 1、子供の障害者の保護について  ・生まれてきた子供に身体障害があった時の対処の流れ    (どこに連絡するかとか。)  ・生まれたと同時に母親が死んでしまうなどして身内がいなくなった場合、その子はどうなるのか。 2、身体障害者の老後について  ・身内がいなくなった場合、障害者はどうなるのか。   (生活の手伝いなどがなくなってしまった) 3、身体障害のある子供の学校や施設の資料  ・ホームページなど、あったら教えてください。 4、障害に、一級二級というのがあると聞いたのですが、その内容 たくさんあってすいません。 全部答えなくてもいいので、分かるものをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19967
noname#19967
回答No.1

生まれてきた子供に障害(=治らないもの)があった場合、市町村役場の障害福祉担当課に医師の診断書を添付し、申請すると認定を受けることができます。 障害児に限りませんが、身内がいなくなった場合は、児童養護施設等に措置されます。 身体障害者についても、入所して身の回りの世話をしてもらったり、リハビリ訓練を受けられる施設があります。また、基本的には、65才になると介護保険施設へ移ることになります。 また、在宅でホームヘルパーを利用しながら頑張って地域生活を送ってる方もたくさんいらっしゃいます。 障害児の学校のホームページは、「養護学校」で検索してみてはいかがでしょうか。 また、障害等級についても、どこかの市役所のホームページから障害福祉担当課を検索すれば、ヒットすると思います。

kerorokero
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました! さっそく検索してみようと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

4について 私は1種2級ですが、1~6級迄有り数字が小さい程「重度」になります。

参考URL:
http://8020.or.jp/inquiry/syougai.htm
noname#80246
noname#80246
回答No.2

3について。 一般的に、養護学校、ろう学校、盲学校で高等部まで。 中には専攻科として1~2年設置して専門学校卒業相当の 学校もあります。大学になりますと、筑波技術大学と いって聴覚障害者・視覚障害者を受け入れる所があります。 軽度の方で普通に地域の学校に進学するケースもあります。 4について お近くの役所の福祉課や福祉事務所に、「福祉のあらまし」 というような冊子があって、それに詳しく書かれています。 6級~1級まで障害部位ごと、程度に合わせて沢山あり、 1級ともなりますと介護なしには自立生活できないほどの 重度障害者となります。

関連するQ&A

  • 身体障害の生活保護者が入れるような施設は?

    タイトルどおりなのですが、身体障害の生活保護者が入れるような施設はないでしょうか? 身体障害者が入れるような格安?な住居などはあるようなのですが、老人ホームのような誰かが常にいて面倒をみてもらえるような施設というものはないのでしょうか? 生活保護を受けている場合、そういうところには入れないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 身体障害者について

    身体障害者についてお聞きしたいことがあります。 今まで小中高どれも、知的障害者と思われる方とは同じクラスだったりしたのですが、足が動かない、目が見えない等の身体障害者とは同じクラスどころか、学校でも見かけたことがありません。 身体障害者はやはり、専用の特別な施設に通うことになるのでしょうか。 身体障害者が生まれてから成人するまで関わる施設、そして成人してからはどうするのかを教えてください。

  • 知的障害と統一失調症の二重障害

    近所の26歳の女性が知的障害(小学校低学年程度)と統一失調症の二重障害を持っています。二重障害のため、デイケアの施設などでは、どこも受け入れてくれないそうです。現在、64歳の母親が面倒を見ていますが、将来、母親が病気になったり、死亡した場合、この女性を受け入れてくれる施設はあるのでしょうか? アルバイトをしている兄が1人いますが、彼も一応健常者であるけれど、少し知的障害があるようです。

  • 身体障害者福祉施設の歴史について

     私は、大学で『日本の身体障害者福祉施設の歴史』のレポート課題を課せられました学生です。 レポートを書くにあたりまして、  (1)日本で最初にできた『身体障害者福祉施設』はどこで、いくつくらいあり、その当時はどういった活動をやっていたのか?  (2)最初にできた頃から現在に至るまで、『身体障害者福祉施設』や『身体障害者』についてどういった法律改正などが行われ、『身体障害者福祉施設』の数、入所者の活動内容などがどう変化してきたのか?  (3)『障害者自立支援法』の制定で、『身体障害者福祉施設』の果たす役割はどう変化していくのか?  などについて調べたいと思っています。 しかし、なかなかそれらについて書かれたいい本が見つからない・・・。 どなたか、上記の3点について書かれたいい本(日本の『身体障害者福祉施設』の概略、変遷の流れを知ることのできる本でもいいです)を知っておられる方がいたら、是非教えてください。 お願いします。

  • 子供のいない方、またはそれに近い状況の方に質問

    子供のいない方、またはそれに近い状況の方に質問 夫婦、子供1人の3人家族です。子供は障害児です。家で見られる間は見たいと思っていますが、いずれ障害者施設に入れるつもりです。  夫が先に亡くなった場合、1人の老後を思うだけで辛くなります。子供とは会話することができません。 子供や孫と出かけたり、他愛もないおしゃべりで笑ったりできないな。とか、老後の面倒をとは思わないですが、身体や頭が弱ってきても、ちょっとした事を頼めたりとかできないなどと、悲観的になってしまいます。将来は子供のいない家庭と同じような状況になると思います。  子供のいない方、またはそのような状況の方、将来をどのようにお考えですか?

  • 身体障害者の子供を産んでしまった家庭の場合、

    身体障害者の子供を産んでしまった家庭の場合、 親が高齢になってくると、障害者の子供はその後どうなりますか? 親が80才、90才になると、 その子供(50才、60才の障害者の子供)は面倒を見てくれる施設はありますか?

  • 障害児施設の現状

    障害児施設(身体でも知的でもいいですが、特に知的でお願いします)の現状について調べています。 参考になる本やHPサイトなどの資料をご存知の人がいらっしゃいましたら是非教えてください!! よろしくお願いします!!

  • 障害を持っている母親が生活保護を受け取れますか?

    現在の状況。 自分21歳 母子家庭5人家族 長男次男県外で働いて3男と自分と母親は実家 (借家)にいます。 母親は身体障害を持っていて働く事は出来ないです。まだ障害者手帳は持っていません 申請は今後していこうと思ってます。 申請した場合等級は2になるとの事です。 現在の状況は皆でお金を出し合い生活しています。 月々1人3万計12万ほど 一人当たり年間40万弱の生活費を払ってますが これから一生支払い続けるのも正直辛いです。 今後したい事は母親を介護施設で生活してもらい この支払いから全額とは言えないまでも 減額し1人で生活を始めたいです。 ここで質問なんですが母親が介護施設で生活を送った場合施設自体の値段は安くなるのでしょうか? また、母親が生活保護を受けられるのでしょうか? 自分のこれからの将来の事も考えると不安になりましたので質問しました。 他にもこの状況より辛い方はたくさんいるとは思いますが質問させて下さい。 すみません。よろしくお願い致します。

  • 障害者支援の情報が載っている本は?

     私は、福祉系の学校に通う学生です。  現在、『本当の障害者の自立』について調べています。 『障害者自立支援法』施行以後、授産所など身体、知的障害者が利用する『施設』も、それから『障害者自身の考え方』も変わっていかねば厳しい時代になると、調べていたとき感じました。  そこで質問なのですが、『身体・知的障害者一人一人の希望や夢をかなえる』ことを最優先とする、今までの典型的授産所とは一線を画した『施設』や『障害者を支援する法人』などが紹介してある本、あるいはホームページなどをどなたかご存知ないでしょうか?(もちろん最近のことが書かれてあればあるほどいいです) 是非、そんなところに見学に行ってみたいのです。  愛知県、あるいは宮崎県のそういった情報があればベストですが、そうでなくて、他の県でもぜんぜん構いません。 どうかご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 身体障害者手帳を持っていると、障害者年金と介護保険や生活保護が同時に受

    身体障害者手帳を持っていると、障害者年金と介護保険や生活保護が同時に受けられないのですか。教えてください・知的障害で療育手帳A2です。54歳女性です