• ベストアンサー

資産担保証券発行状況について統計資料

noname#24736の回答

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

こんな資料で参考になりますか。

参考URL:
http://www.standardandpoors.com/ratings/japan/cfj/2000_05/cfj2000_05.htm
yujihiga
質問者

お礼

大変参考になりました。 S&Pが数字纏めているようですね。 S&Pの方にも聞いてみます。 ありがとうございます。 ちなみに、kyaezawaさんは金融機関若しくは格付け機関の方ですか?

関連するQ&A

  • 担保物件の相続と現金有価証券の相続について

    先日死亡した祖母の資産相続について調べております。祖母には1男2女の子がおり祖父は死亡しています。祖母には同人名義の土地建物と現金有価証券等がありました。しかし、その土地は叔父が共同経営(社長は叔父の友人)する会社名義の債務の担保(1億円の根抵当設定)に提供されており祖母は保証人になっているそうです。それとは別に7千万ほどの現金などがありましたが、生前すべて解約および現金化して保管しておりました。このような大雑把な状況説明しか出来ておりませんが、有用なヒントを頂けたらと思い投稿しました。現在叔父は会社を辞めて無職収入なし、会社は現在の社長の資産も相当数抵当に入れて5億近い負債があり、返済が滞りがちです。また会社は祖母からは土地の担保提供のほか現金で3千万借りて一度も返済がなされていないです。この場合、1)土地のみ叔父が相続して現金等は2女が相続して現金を温存することは可能か?2)新たな保証人の提供が出来ないとその土地は競売されるのか?3)その場合、土地に設定された抵当額に売却金額が不足した場合は、現金で不足分を差し出さねばならないのか?4)この土地は会社名義の7億の債務に提供された担保の一部に過ぎないので、抵当額分を返済しても会社がほかの債務を全額返済しない限りこの土地の抵当だけを抹消することなどできないといわれたらしいのですが、そうなのでしょうか?5)このようなケースで現金だけでも残す方法はあるのでしょうか? 一気に複数の質問ですが、一部だけでも教えていただければ幸いです。補足で状況説明が必要ならば都度調べますので、よろしく御願いします。

  • 企業の公開資料

    大学のレポートで、メジャーな企業の事業構成がわかる有価証券報告書などの公開資料が10年分くらい必要なのですが、HPなどで探してもなかなか見つかりません。どこで見ることができますが?HPで見れたら一番いいのですが・・・ さらに競合他社との比較優位分析もしたいのですが、そういった資料はどこで見つけたらいいのでしょうか?

  • 分配原資について

    投資信託の分配原資についての質問なのですが 分配原資は (1)組み入れ証券の運用益 (2)(1)の前期繰越 (3)収益調整金 が含まれると思いますが、これらは純資産総額に含まれていることはもちろん分配に備えて現金で保有されるでもなく原資として「記録」した後にほとんどの場合、投資資金に回されるという認識をもっているのですがこれは間違えていますでしょうか?? そう考えると下記PDF4ページ下の「Aファンド」のように、過去の運用収益の分配金超過分を分配原資と記録できることをいいことに当初元本を割る分配を出す可能性があるということがいえませんでしょうか??(出資者の個別元本における「タコ配」の話とは別です。) 投資初心者というか未経験者なので的外れだったら申し訳ありません。 http://www.daiwa-am.co.jp/guide/fund_faq/pdf/nattoku.pdf

  • 統計資料をさがしてます。

    仕事で資料作成のため、「消費者動向」と「社会保険料の推移(家計に占める割合)」 (どちらも過去3年から最新まで)を探してます。 インターネットで探したのですが、うまくヒットしません。 いいサイトがあったら教えて下さい。

  • 統計資料が読めるようになりたいです。

     「経済財政白書」に掲載されているような表や統計データ、グラフの読み方がわかるようになりたいのですが、それにはやはり統計学を学ばなければならないでしょうか?  北坂真一『統計学から始める計量経済学』有斐閣2005年4月 を今日購入してみましたが、これ以外に独学で学ぶのに適した参考書があればご教示いただきたいと思い、質問させていただきました。  また上記テキストが私の目的にそぐわないものであるならば、ご指摘いただきたく思います。  私は、統計学は学んだことはありませんが、ミクロ・マクロ経済学は一通り学んで理解したつもりです。  どうかよろしくお願いします。

  • 統計資料

    日本全国の公園、温泉、ビルの数などを調べたいとおもってます。参考になる本やホームページをご存知の方は教えてください。

  • 統計資料の読み方について

    新書・専門書などに出てくる統計資料を興味を持って読み取れるようになりたいので、 グラフ・表・散布図といって様々な統計資料の読み方について書かれた入門書のようなものがあれば教えてください。 文系で数学の出来が悪い奴にも理解できるような本をお願いします。 回答よろしくお願いします。

  • 統計資料(テアニン)

    お茶の成分であるテアニンの消費動向、市場動向について調べています。 インターネットで自分なりに検索をしてみたのですが、うまく探せません。 いいサイトがあったら、是非、ご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • モーゲージ証券や資産担保証券が含まれている投資信託について

    モーゲージ証券や資産担保証券が含まれている投資信託は、国債や政府保証債のみで運用している投資信託に比べると、どのくらいリスクがあるものでしょうか? どなたか詳しい方、アドバイスお願いいたします。

  • 税効果会計と繰延税金資産

    税効果会計を適用している場合で、 未払事業税を税効果の対象とした場合、 未払事業税 × 実効税率 = 繰延税金資産 となり これを別表4で減算(全期分は加算:洗替えるため)となります(よね?)。 (仕訳) 繰延税金資産(その他流動)/法人税等調整額 :当期計上 法人税等調整額/繰延税金資産(その他流動) :前期洗替                  ・・・・・・(1)とします。 ただこれ以外に、会社が所有する有価証券の時価が下落しており、その評価差額についても 評価差額 × 実効税率 = 繰延税金資産 を計上しています。 (仕訳)繰延税金資産(投資等)/有価証券     有価証券評価差額金/                  ・・・・・・(2)とします。 上記(1)(2)の繰延税金資産を計上している時、 1. (1)だけを減算(別表4で減算する)し、(2)は減算しないことは出来ますか? 2. やはり(1)(2)両方足した額を別表4で減算しなくてはならないでしょうか? つまり「(1)とともに(2)も減算する」or「(2)の仕訳をやめる」の選択になるのでしょうか? 3. そもそも(1)と(2)は全く別物なのでしょうか? 4. その他正しい別表4への書き方。 どなたか教えてください。。。 ちなみに(その他流動)(投資等) は BSでの表示場所です。 お願いします。