• ベストアンサー

今後、値上がりするのみ?

残念ながら、さっそくNew iMacが2万円も値上げに踏み切りました。 先週あたりから業界全体でも、液晶パネルとメモリの高騰、さらに最悪の日本経済も手伝って、ノート型などは特に価格が上がる傾向にある、と報じてきていますが、実際のところどうなんでしょう?もう価格は限界のところまできたのでしょうか・・・? 経済やコンピュータに詳しい方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10148)
回答No.2

Q/実際のところどうなんでしょう? A/これは、メーカーの在庫処理が完了して、商品の市場投入量が適正に戻りつつあるための価格の上昇と、為替の影響ですね。 現状では、前者の方が大きいです。 メーカーにとっての天敵は在庫です。在庫が増えると商品の価値が下がります。ほんとにプラスマイナスゼロもしくは、原価割れで売る、もしくは処分しないといけませんからね。 アメリカのIT景気が終わりを告げてから、多くのIT関連企業やその恩恵にあやかってきた企業が、こぞって製品の在庫縮小をはかってきました。 在庫を減らし流通量を整えると言うことは、商品が減りますから、価値が増します。 それによって、全体的に若干の値上げが生じるものも出るのです。特にSDR-SDRAM(SDRAM)に関しては、利益の出せないメーカーの淘汰が進み、市場出荷量が適正なものになっており、値上げが進んでいます。しかも、ちょうどメモリも次世代にDDR-SDRAMに移行していますから、生産量が増大することもなく、価格も安定するか値上がりしたままSDR-SDRAMは減っていくとされます。 他の製品も同じです。 Q/価格は限界のところまできたのでしょうか・・・? A/製品の価格は景気と密接に関わります。価格の下げが限界になったから上がるのではなく、市場に製品が少なくなり、それを欲する人が増えれば値上げされます。世界的に景気が極端に悪化すれば、全体的に値が下がります。(今回の場合はアメリカ同時多発テロが決め手) これは、 消費が減る→在庫が増える→少しでも赤字を減らし利益獲得をするため商品を安くする(商品価値の下落) というデフレ効果が働くためです。これが続けば不景気の悪循環です。 現在は、 アメリカを中心に景気回復と在庫調整が進んでおり、 在庫が減る→価格の下落が終わる→値上げ前に消費が増える→さらに在庫が減り商品価値が上がる→好景気 という構図に近い傾向が働いています。 そのため、製品の価値が上がっているということです。PCは国内で製造というより海外が多いですから、世界景気の影響を受けやすいため、日本の景気に関係なく製品の価格変動が起こります。 さらに為替相場(円やドルの価値)の変動で輸出入の価格が変動しますからね。 よって、価格が限界にきたというより、世界市場がその製品を少々高くとも買いたいと考えるようになったというのがふさわしいです。(国際市場景気が上向いている)これで日本の景気も良くなれば良いのですがね・・・。 景気にとって、値下げは大打撃ですからね。 ちなみに、コンピュータに限らず先進各国では90年代後半からデフレ傾向にあり、物価は低下もしくは、横這いの状態です。(日本はそれが特にひどい)

ikaprin
質問者

お礼

遅れましたが、どうもありがとうございます。 テロや地震、災害などで大きく影響を受けること、そして値下げ・値上げにも大きな理由があることを学びました。大変参考になりました。

ikaprin
質問者

補足

在庫と景気の関係、わかりやすくて感心してしまいましたが、 そうなると、さんざん叫ばれている不景気からも、少し脱出している証しなんでしょうか? 誰かが言っていた、「痛みを伴う」というフレーズを思い出してしまいましたが・・・。

その他の回答 (3)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10148)
回答No.4

すこし時間がたちましたがプラスでもう一つ回答です。 オフィスXPもOEMが値上げするという話があるようですね。(まあ、個人的にはオフィスソフトはマ社でなくてもいいので関係ないですけど) 値上がりの傾向について、参考になる物が出てましたので、一応参考にどうぞ・・・(もう見ておられるかも?) http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0326/gyokai25.htm (上は参考URLと同じサイトです) やはりパーツの値上げ、流通問題が大きいようですね。予想外に、オフィスの値上げ、消費者の製品評価の質が上がったことのようですね。

参考URL:
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0326/gyokai25.htm
ikaprin
質問者

お礼

ありがとうございます。 URL、参考になりました。台湾の大地震やらで、ほぼ大手のPCメーカーもアップルと同様に値上げを始めましたね。幸いなじみの電器屋では値上げ前価格で売っていたので、思わず買ってしまいました・・・。でも電器屋を見る限り、庶民の購買意欲も萎えていないようでした・・・。

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10148)
回答No.3

Q/さんざん叫ばれている不景気からも、少し脱出している証しなんでしょうか? A/これは、日本の景気がよくなるということではないです。直接的によくなることはないでしょう。ただし、米国ではとくにPC関連の需要が増しており、アメリカを中心に(というよりアメリカだけですが)若干改善の兆しが出ているというのが現状です。 また、在庫が縮小したことから、需要が大幅に増えなくても商品価値は若干上がりますから、それに消費の増加が加わって価格が上昇しているというのがあるのです。 ただ、先にも述べたように、日本の景気に対して前向きであると必ずしも言える現状ではなく、PC関連機器は世界需要で推移しますから、世界的に以前よりよい方向にあるということです。日本は、依然変わらずでしょうかね・・・ この需要増加から一気に景気がよくなればいいですが、今の日本では難しいでしょうね。安くてより良いものを買うという考えがかなり根付いていますからね。 (以前は、高いものは良いというものでしたが・・・)

ikaprin
質問者

お礼

ありがとうございます。 世界的な需要で考えるとやっぱりPCはまだまだ増加するのでしょうね。日本の景気、世界の情勢がよくなること切に願います。またよろしくお願いします。

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.1

DRAMについてはまだ少し上がりそうです。 http://www.converge.com/ こちらのPricingTrendからDRAMの項を見てください。メモリチップの卸値がどう推移しているか分かります。まだ今のところ一年前の水準までは戻していません。とにかくDRAMは昨年暴落しすぎて採算割れをずっと続けていましたからやっと正常に戻ったという感じです。でも上げ気配がこれだけ続くと在庫確保のためにやや投機的な買いも入るかも知れませんし相場はまだ流動的な状況が続くでしょう。 しかしながら半導体市場というのは長期的に見れば下がる一方です。日夜技術的に進歩していますし製造側もそれに合わせていかなければ競争力がなくなります。ですから上げ一方ということはあり得ません。実際にCPUみたいなものとなると等価値のものは下がる一方です。 円相場については何とも言えません。こればかりは地域的な問題ですから。今のところこれ以上極端に円安に寄るようには見えませんけど先のことは分かりません。相場はあくまで相場ですから。 PC一般ということについては液晶価格は上がっているかもしれませんが、デスクトップなど汎用パーツ分野での組み上げコストはそう変わっていません。メモリがやや上がってはいますがそれでも256MB積んでも最安値の頃との価格差は5千円程度ですし、基盤関係はむしろ一昔前から見れば割安になっていますし、後はパーツ全体に円安分の掛け算ですが、これも一割以内でしょう。液晶ディスプレイを使っている製品は短期的にやや値上げということでしょうね。

ikaprin
質問者

お礼

お礼が遅れましたが、どうもありがとうございます。疑問だったメモリの価格変動や、現在の様々なコストが、少~し解決しました。でも、やっぱり長期的な観点というのは素人目には未知の世界です。専門的な参考ページ、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • コーヒーや砂糖の値上がりについて

    コーヒーや砂糖が軒並み値上げ(コーヒーは前年比1.7倍とか)というニュースがありますが、価格が高騰していても、為替もかなりの円高で、相殺される部分もあるのではないかと思うのですが、本当にどうしても値上げしなければいけない状況なのでしょうか。 コーヒー原料相場のグラフも見ましたが、過去の傾向では手術中の脈拍のようなグラフでした。つまり、高騰は一時期だけで、また元の価格に戻っていました。継続的な円高と、このような一過性の価格高騰なら、値上げをしなくても耐えられるのではないかと思うのですが、どうなのでしょう。一斉に大手が値上げしているのを見ると、カルテルのように思えてしまいます。

  • ビールが値上がりしますが、飲み続けますか?

    ビール値上がり、「安売り」規制強化 メーカー歓迎も…消費者離れに拍車 http://www.sankeibiz.jp/business/news/170530/bsd1705300500004-n1.htm 値上げになりますがビールは飲み続けますか? >メーカーは安売り体質からの脱却を歓迎する。大手ビールの幹部は「適正価格により、業界全体が収益を上げるのが望ましい姿だ」と話す 値上げになったら売り上げは減少するし、そもそも日本のビールは高すぎるのでは?と思います。ビール幹部の見通しも甘い気がしますがどうなんでしょう

  • 値上げ

    原油価格の高騰等の影響より、さまざまな商品値上げが発表されていますが、たいがい17年ぶり値上げということになってます。逆に17年前の経済状況はどうだったのでしょうか?おしえてください

  • 国内ニュース

    昨日の朝刊を読んでいて分からない部分があったのでどなたか教えてください! 「穀物や資源の高騰は、新興国の経済成長に加え、景気を支える金融緩和であふれたマネーが流れ込んだとみられている」です。 全体としては、東日本大震災によって、打撃を受け小麦などの値段が上がるという内容です。 また、物価の上昇傾向にある米国の方が値上げしやすいと書いてあったんですがそれはなぜですか?? ご回答よろしくお願いします。

  • 仕入の交渉方法について(段ボールの購入)

    小さな町工場ですが段ボールの仕入を担当することになりました。 昨年来からの原紙価格高騰を理由に昨日値上げの予告がきています。 窓口としてよい物を適正な価格で(もしくは安く)という気持ちは もっているものの、もともと口下手なこともあり 交渉が上手く進みません。 会社として納入してもらわなければならないこともあり 業者を変えるのではなく、あくまで交渉して値上げ幅を小さくするか 値上げ時期をずらしてもらうことを考えています。 段ボールの業界をほとんど知らないのですが どのような交渉が有効なのでしょうか できれば実際に窓口経験の方のお話を伺いたいです。

  • ソ連の70年代経済

    ソ連の70年代の経済はどのようなものだったのでしょうか。GNP成長率が下がってると書いてある資料もあるのですが、OAPECによる石油価格の高騰で便乗値上げをおこなって外貨をかせいでるのかな、ともおもってみるんですが実のところはどのようなものだったのでしょうか。詳しい方のご教授願います。

  • 「是非お考えのうえお答えください!!!」 今の日本はインフレ、デフレ、スタグ?

    最近遂に来たというべきか商品の値上げが始まりましたね。長年デフレの日本にとって10何年ぶりのことらしいのですがちょっと疑問が残ります。 「今の日本はデフレが終わったのかどうか?」 確かに商品価格の値上げがところどころありますが、それの主な原因は世界的な原材料価格の高騰によるものが大きくけっして消費者物価指数が上がったわけではないのですね。(寧ろ下がってる?) インフレになるには物価指数があがり賃金も上昇傾向になることですが、今の日本はまだまだデフレの後遺症が残っています。なのに商品の値上げが始まった。 「デフレなのに価格があがる・・・」 これってもしかしたらスタグフレーションではないのでしょうか? スタグフレーションはデフレより悪い兆候ではないのか? みなさんどうお考えでしょうか?

  • 原油価格高騰で公共料金up

    原油価格高騰で今日、ガス料金値上げの用紙が配られました。 ふと今年の暖房は石油ストーブとエアコンどちらが経済的に優しいのか知りたくなりました。 横ですが、よく某番組の1ヶ月1万円生活で公共料金を計算しているのを見ますが、あの計算式知っている方がいたら教えてください。

  • 取引先への対応。正論で言い返すべきか。

    中小製造メーカーの営業です。 昨年から取り引きを始めた商社(業界では大手)を通じて上場企業の大手メーカーが出す新製品に使う副資材の話がきました。 製品は客の希望で別注品です。もともと別注品で取引のあった6社の製造メーカーに見積もり依頼をしたようです。当社に別注品で見積もりを出すのは初めてだったようです。 当社が一番安い見積もりだったので、当社できまりました。(平均の粗利の価格設定なので、当社が一番安かったのが驚きです) 他社は、当社の1.3倍~2倍という高額な見積もり価格。 製品は見積り依頼が来た時点で、すでに試供品(試作品は借りられず写真で確認)ができており、形状や材料のグレードも決められていましたので、その条件で見積もり提出し決まりました。 工場で使う試作品を製造し始めてみると思ったよりも製造が難しいことが判明。 材料のグレードをあげるか形状変更をするしか改善策がなく、形状変更はどうしてもできないとのことなので、当社負担で材料のグレードを上げ解決しました。(材料費22%アップ) 業界全体で値上げが行われ、この商品も値上げを半年前からお願いしてました。 2ヶ月前に追加生産を作るときに値上げを認めてもらえるか確認し、値切られましたが値上げ了解をいただいてから追加生産をしました。 値上げ後の在庫を出荷する当日客から電話があり、業界全体の平均値上げ幅より高すぎるのでもう少し下げてくれと言われ、次の日に少しだけ価格を下げました。その次の日、客への値上げ幅と当社の値上げ幅が違いすぎるのでもう少し下げてくれと言われました。(商社から客への値上げより、当社の値上げ幅が2%高い) 求めるレベルの良品をだすために材料スペックが変わったこと、値上げを認めてもらってから追加生産品を作ったこと、大量注文前提で安くしたが半分ぐらいしか注文ないことなどを理由に断り、材料を最初のグレードに戻してもらえるなら(その代り客が求めるレベルの良品はできないと説明)業界平均の値上げ幅以内で抑えられるとメールし、値上げを認めて頂くまで商品出荷はできないと伝えました。 そしたら相手からメールで「一方的ですね」「業界全体が値上げをあまりしてない状況を理解できないのですか」「もう少し業界の情勢を把握してください」「他社メーカと比べて値上げ額が高すぎるので、今後取引しずらい」とか言われてから、希望の価格にしてもらいました。(他から仕入れられない商品、値上げを認めないなら出荷してもらえないから) このような事を言われ腹が立ちます。 材料スペックが変わった事を客に説明・説得できない、値上げを認めた後の出荷当日に価格交渉してくる非常識、エンドユーザーへの値上げがすべて認めてもらえない負担を、当社にすべて負担させようとすることなどの不満をメールで伝えようか悩んでいます。 この会社の違う営業所に他の商品(当社でしか製造してない)も納めていますが値上げ決定後、値上げ当日に値上げ幅を下げてくれと連絡があり値上げ幅を下げましたら次の日に所長から電話があり、客への値上げが進んでないので待ってくれと言われ待ちました。1車納品にしてもらう、他の仕事を紹介してまらうなどを条件に値上げ幅を下げると交換条件をだしましたが受け入れられませんでした。 その後も値上げが進んでないのを理由に値上げを引き伸ばされてました。(商談申し込みも断られて、逃げられていました) 仕方ないのでエンドユーザーと直接取引をするとメールしたら、すぐに電話があり値上げを認めてもらいました。 今後、この会社との取引量を増やす気はありません。(きちんと利益をいただける条件でなければ、無理して仕事を取らないようにいします) 皆さまのご意見やアドバイスをいただけないでしょうか。

  • コメの需要が拡大したのはなぜ?

    今日の日経新聞でコメの価格が上昇と書かれていました。 アジア各国で自国の備蓄を増やすために輸出制限→価格上昇というのはわかるのですが、そもそもなぜいきなりコメの需要が高まったのでしょうか?? とうもろこしがアルコールになるようにコメもなにかに作り変えることができるということなんでしょうか?? このままいくと日本のコメも価格が上がってしまうのかが心配です。 あと小麦も価格高騰とか書かれていますが、食料品全体が価格上昇傾向にあるんでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

専門家に質問してみよう