• ベストアンサー

ローカルディスクCとボリュームDの違いは?

noname#22488の回答

noname#22488
noname#22488
回答No.1

危機回避と作業効率のためです。 何かしらPCに障害が発生した時にリカバリなどでシステム再構築する際、フォーマットするのは”システム(=OS)の入っているCドライブのみ”です。 つまり”Dドライブに保存しているデータはそのまま再構築後も利用可能”です。 なお、ウィルスで流出するのは”全ドライブが対象”ってものもありますから、どこに保存していようがあまり変わりありません。

関連するQ&A

  • ローカルディスクC(ボリュームC)の中身が消える

    ローカルディスクC(ボリュームC)の中身が消える ネットゲームなどを保存する際にデータをローカルディスクCに保存すると、パソコンの再起動時に保存していたデータが消えてしまいます。 消えるデータと消えないデータがあるので、色々と試したところ、どうやらボリュームC内の名前順でDocuments and Settingsより上にくるフォルダが消えてしまうようです。 具体的に言えば頭文字がA、B、Cのフォルダが再起動時には消えてしまいます。E以降の名前のフォルダは消えませんでした。 いったい何かのウィルスでしょうか?ネットで検索しようにも変に複雑なので検索しようにもなくて困っています。どなたかご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • ローカルディスクCとD

    最近、OSだけをDに入れて、その他のデータ(画像、ゲーム、ウィルス駆除やら)はCに保存、という形にしたのですが、いざ起動してみるとデスクトップは何も無い一番最初のインストールした状態で、スタートメニュー等からの「マイコンピュータ」や「マイドキュメント」等はDの物ですぐにCのを開こうと思っても手間が掛かって不便です。 とりあえず今はショートカットやランチャーでCのフォルダを割とすぐに開けるようにしてありますが、それでも今までと違うのでDを増設する前にインストールした物はエラーが起こったりします。 こういうの何とかできませんでしょうか?

  • ローカルディスク(D)

    Windows XP ノートパソコン(バイオ)Version2002を使用。 マイコンピューターを開くとハードディスクドライブの中に ローカルディスク(C)とローカルディスク(D)とがあります。 そのローカルディスク(D)の使い方が解りません。 画像を保存すると今はとすべて(C)を使っているように思いますが・・ 画像だけは(D)に保存するように使いたい、このような事出来ますか。 折角二つのローカルディスクがあるので使わない手はないと思いましたので・・。 それとも使い方が難しいですか。 パソコンに余り慣れていないので解り易く教えていただくと大変たすかります。よろしくお願いいたします。

  • マイコンピュータからローカルディスクが開けない

    マイコンピューターからローカルディスクが開けなくなりました。 ローカルディスク(C、Dとも)をダブルクリックすると、ファイルを開くプログラムの選択画面になってしまいます。 ウィルスに感染したようなので、アンチウィルスソフトでスキャンしてからこの現象になりました。

  • ローカルディスク(C:D:)が開けない

    マイコンピューターより、ローカルディスク(C:D:)を開こうとしてもプログラムの選択画面が出てきて、内容を表示させることができません。ですが、エクスプローラーより開くことは可能です。隠しファイルの表示も問題なく可能です。 原因についてもわからず、ウィルスソフト(NOD32)にて検索をかけましたが引っかかりませんでした。 同症状の方の情報をネット検索し、調べて実施しましたが異常はなく、改善にはいたりませんでした。 実施した作業は以下の通りです。 (1)「HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Classes \Drive \shell 」を開き、右側の「既定」をダブルクリックし、データに none に書き換え。 (2) コマンドプロントより「dir c:\/a」「dir d:\/a」と入力し、autorun.infの検索、削除作業。 リカバリ・再インストール以外に他に改善の可能性がある作業がありましたら教えていただきたいです。

  • ローカルディスクCとローカルディスクDの容量が代わったのは何故?  

    私は、現在sonyのvaio,VGN-K50Bを使っています。 OSはXPです。  このパソコンの「マイコンピューター」内の「ローカルディスクC」と「ローカルディスクD」の容量が最初は両方とも各「26GB」だったと思うのですが、気づいたら、 「ローカルディスクC」が「13.9GB」 「ローカルディスクD」が「38.0GB」 となっていたのですが何故でしょうか? また、どのように直せば良いのでしょうか? 思い当たることとしては、「ローカルディスクC」の空き容量が少なくなっていたので「ローカルディスクC」にあった容量の多かったファイル(フォルダかも)を丸ごと、「ローカルディスクD」に移した事かな?と思っています。  現在、「ローカルディスクC」の空き容量が更に少なくなって困っています。どうすれば良いでしょうか??  各容量を元と同じ「26GB」にする以外の方法でも構いませんので教えて下さい。宜しくお願い致します。ちなみに、私はかなり初心者だと思います。

  • ローカルディスク(C:)と(D:)

    PC内の基本的構造を知らなくて根本的な質問ですので、重複があったらお許しください。 まずマイコンピューターに、 ローカルディスク(C:)と(D:) 3.5インチFD(A:) メモリースティック(E:) DVD-RWドライブ(F:) 更に共有ドキュメントなどがありますが、これが基本的にHDDというものなのでしょうか? どうして(B:)は無いのでしょうか? {だとすればこのハードという入れ物の中にソフトやたくさんのファイルやそれぞれの媒体のデータなどがしまわれているという解釈で良いでしょうか?} (C:)と(D:)とは、どういう違いがあるものなのでしょうか? 今までほぼ(C:)以外に使った事はないのですが、容量が増大してきた時は次に(D:)も使えるのでしょうか? {それでも足りない時に容量の増設などをするのでしょうか?} ちなみに上記(F:)の空き容量というのは、どういう事なのでしょうか? 質問ついでに、どうして共有ドキュメントというファイルだけここに一緒に表示されているんでしょうか?

  • ローカルディスク(D)について

    先日パソコン(日立 プリウスAir)をリカバリーしました。 理由はウィルスに感染したみたいだったからですが、リカバリーが終わると なんと、ローカルディスク(D)がきえてました。 (C)のみでした。 その後色々調べながらDを作ろうと思ったんですが、ローカルディスクFができました!?ディスク名がFからしか選択出来なかったからです。ABCDは選択項目にありませんでした? このFは以前のDと同じと考えてようのでしょうか?

  • ローカルディスク(C:)?(D:)?

    スタートメニューからマイコンピューターを選んだ時、ハードディスクドライブという項目がでてくるのですが ローカルディスク(C:)というのとローカルディスク(D:)というのがあるのですが、ローカルディスク(D:)には何もデータがないんです。 これは自分のデータなどを入れていったほうがいいのでしょうか? 基本的にはローカルディスク(C:)とローカルディスク(D:)というのはどういう使い分け方をするのでしょうか? あ、でもローカルディスク(D:)の中に“tmp”というファイルがひとつだけあったのですが、入れた覚えはないし、最初から入っていたのかどうかも記憶にありません…。これはなにか大切なデータなのでしょうか?削除せずにそのままにしておいたほうがいいのでしょうか?ちなみにファイルの中にはcddbという名前のData Base Fileというのがありました…。よくわからないです。 使っているPCはSOTECのPCで、PC STATION PV2325ARBというPCです。 OSはWINDOWS XPです。

  • ドライブCのボリュームラベルがありません。

    パソコン初心者です。 GENOウイルスに感染しているか気になって、検索してサイトに書いてある通りに調べていたら、 「ドライブCのボリュームラベルがありません。ボリュームシリアル番号はD0BD-733Fです。」 と出ました。 他はサイトに書いてある通りです。 何か異常があるのでしょうか?