• ベストアンサー

感動できる海外SF小説

oldnick6666の回答

回答No.12

質問者様の趣向から推測すると、オースン・スコット・カードの一部の作品が最適と思います。 特に「無伴奏ソナタ」は私のベストSFでもあり絶対に読んでいただきたい作品です。 作品の長さは中篇で読みやすいし、大きな感動を得られると思います。 また同じ本に収録されている中篇「エンダーのゲーム」は、後に長編に書き換えられ、シリーズ物になったほどの傑作です。 私は長編になったほうの「エンダーのゲーム」も好きですが、最初の短いほうがよかったという人もいます。 ただし、私が面白いと思ったのは本編と、続編のひとつ「エンダーズ・シャドウ」だけで、他のエンダーシリーズ作品はダメでした。 「エンダーのゲーム」長編版と「エンダーズ・シャドウ」は必ず読んで欲しい感動作です。 天才エンダーもいいですが、あなたは必ずちびのビーンを好きになります。

en7777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 是非読んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 初心者にお勧めのSF小説を教えて下さい!

    これだけは面白いから読んでおけっていうを ぜひお願いします。 ちなみに以下の作品を読みました。 ハインライン「夏への扉」 アーサー・C・クラーク「幼年期の終わり」 ベスター「虎よ、虎よ!」「分解された男」「ゴーレム100」 「分解された男」の面白さ、「幼年期の終わり」の感動を味わえるような作品があれば教えてください。

  • 結末でびっくりするSF小説

    カート・ヴォネガット・ジュニアの『タイタンの妖女』を読みました。 ラストで、むなしいと言いますか、何とも言えない気持ちを持ちましたが、 あっと驚いたのも事実です。 推理小説では、ラストにどんでん返しというか、びっくり仰天する小説を 何冊も読んでいるのですが、SF小説はほとんど読んでおらず、 SF小説ならではの驚きがあるもんだなぁ~としみじみ思いました。(u_u* そこで、SF小説で『ラストでびっくりする』もしくは『ああ、そういうことなのか~』 と、しみじみ思うようなSF小説ってどのようなものがあるのかな?と思いました。 もし、この手のSF小説があれば教えて頂けないでしょうか? ちなみに、今まで読んだことがあるのは、 ハインライン『夏への扉』 アシモフ『銀河帝国の興亡』 くらいです。 よろしくお願い致します。<(_ _)>

  • おススメの定番SF小説を教えてください

    長年SFを読みたい読みたいと思おりましたが、なかなかチャンスがなく、あまり読めていません。 とりあえず、評価が定まっているような定番物から入門したいと思っているのですが、「何も言わずに読んどけ」「好きかどうかは別としてマスト」みたいな小説があったら教えていただけないでしょうか。 参考までに、自分の数少ないSF経験の中では、ハインラインの「夏への扉」がとてもとても好きでした。(ベタなのかもしれませんが・・・) よろしくお願いします。

  • SF小説のオススメをおしえてください。

    これまでも多少はSF小説を読んできましたが、これから本格的にSF小説を読みたいと思います。ただし、僕の趣味はちょっと偏っているので、以下のポイントを満たした作品で、傑作があれば教えてください。 ●スペースオペラ不可 ●政治的な要素がない作品 ●ファンタジー要素がない作品 ●コメディ要素のない作品(シリアスなものが良いです) ちなみに僕の好きなSF小説はクラークの「幼年期の終わり」と「都市と星」です。ホーガンの「星を継ぐもの」やイーガンの「祈りの海」も好きでした。 ただし、ル・グインの「闇の左手」はファンタジー要素が強くて最後まで読めませんでした。また、イーガンの「万物理論」は最後まで読みはしましたが、政治的要素が強くて面白くなかったです。というわけで、上の項目を満たした傑作を是非教えてください。

  • 宇宙モノ以外の感動できるSF

    宇宙モノ以外の感動できるSFが大好きで探しています。 「夏への扉」ロバート・A・ハインライン 「アルジャーノンに花束を」ダニエル・キイス のような読んだあとに感動できるものです。 映画では「バタフライ・エフェクト」が好きです。 そういったものを紹介してください。 (宇宙モノは感情移入しにくくて、どうもダメでした;)

  • SF小説、紹介してください

    今さらながら、トム・クルーズ主演の宇宙戦争を見ました。 そして今さらながらSF小説が読みたいと強く思いました。 SF小説といってもいろいろジャンルがあると思うのですが、宇宙人が出てくるSF小説が読みたいです。 そして出来れば宇宙戦争のように宇宙人が地球にやってくるみたいな話がいいです。でも、面白ければ違っても全然構いません。 既読 宇宙戦争(原作) 幼少期の終わり アーサー・C・クラーク ご回答待っています。

  • 感動したSF映画・SF小説・SF漫画を教えて下さい

    私の場合は映画なら、 「2001年宇宙の旅」「スター・ウォーズ」「未知との遭遇」「ソラリスの陽のもとに」「猿の惑星」など。 小説なら、 ブラッドベリィ「華氏451度」、クラーク「地球幼年期の終わり」「海底牧場」、アシモフ「鋼鉄都市」、ハミルトン「キャプテン・フューチャー・シリーズ」、バローズ「火星シリーズ」「金星シリーズ」、小松左京「日本沈没」、筒井康隆「48億の妄想」、ヴォークト「宇宙船ビーグル号の航海」、シェークリー「ロボット文明」、ハインライン「宇宙の呼び声」「タイタンの妖女」、ドイル「失われた世界」、ウェルズ「宇宙戦争」、平井和正「狼の紋章」、星新一「妖精配給会社」、眉村卓「司政官」、豊田有恒「モンゴルの残光」、ブラウン「発狂した世界」など。 漫画なら「リュウの道」「W3」「バビル2世」「ナンバー7」「ビッグX」「マジンガーZ」「デビルマン」「宇宙戦鑑ヤマト」「銀河鉄道999」「超人ロック」などいっぱいあります。

  • 最近の海外SF小説でお奨めは?

    はじめまして。  むかし、SF小説にハマリ、クラーク・アシモフ・ディック等を読んでいましたが、最近は時代小説・ライトノベル辺りを読んでます。  できれば90年代以降のSF(ハードからユーモアまでジャンルは問いません)で、お奨めの1冊を教えてください。

  • ハードSF

    こんにちは。 ハードSFを探しています。 クラークが好きなのですが、クラーク以外で探しています。 ハードSFにもいろいろありますが、サイエンスそのものが小説の主題になっているようなそんな作品を探しています。 図書館でいろいろ借りてみたのですが、ハードSFとはされていても、サイエンスの部分を中心にしたものはなかなかありませんでした。 アシモフ、ハインライン、ディック、グウィン、ニーブンなど読みましたが、面白かったのですが、サイエンスの部分が中心かというとそうでもなく。 あと、ソラリスも読みました。不思議な話ですね。 昔読んだ、未来の2つの顔はわりとサイエンスが中心な気がします。 そんなわけで、どなたかおすすめはございますでしょうか。よろしくお願いします。

  • ネコが出てくる小説を教えて下さい

    ネコをテーマにした小説ではなく、ハインラインの「夏ヘの扉」のように、ネコ好き心をくすぐる小説を教えて下さい。 よろしくお願いします<(__)>