• ベストアンサー

民間経験者の公務員の初任給について

私は、来年度から国家公務員2種として、地方の官庁で働くことになりました。 今までの職務経験は、正社員(事務職)が2年、パート勤務(店員、厚生年金加入なしでバイトのようなもの)が2年 なのですが、初任給を決める時に職務経験を5~8割程度で換算し経験年数として認め、俸給表から給料が決定されると聞いたのですが、 パート(バイト)も換算対象となるのでしょうか?どれくらいの換算率が適用されるのでしょうか? また、換算表など人事院などの情報はどこかで公表してないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

同じ職歴です。もちろん換算の対象にはなりますが、正社員の8掛け程度になります。

suzu56
質問者

お礼

早急にアドバイスいただきましてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学院を中退した際の公務員初任給について

    私は大学院を1年で中退し、今年度地方公務員になりました。 しかし、初任給は大卒と全く同じで、大学院の在籍期間については一切考慮されませんでした。 最近になって、自分の自治体の条例を調べたところ、大学院の在学期間も経験年数とすることができる、との条文を見つけました。 (国家公務員の人事院勧告?とほぼ同じ文章でした) 換算率は国家公務員同様100/100以下となっています。 仮に換算率を100/100とした場合、 12/12×100/100=1 (1年=12か月として計算しています) つまり1年分経験年数とすることができ、給料に加算することができる、となります。 しかし気になる点は2点あります。 まず、「○○することができる」との文章。 これは「しなくてもよい」ともとれます。 次に換算率が100/100「以下」となっていること。 もし換算率が1未満であれば結局給料には加算されないことになります。 しかし、いろんな方の相談を見ていて、大学院中退した方は多少給料に上乗せされているとの書き込みを見かけます。 ちなみに大学院中退については履歴書に書いたのみであり、在学証明書などの提出は求められておりませんでした。 私が大学院へいたことは完全になかったことにされています。 本来ならば大学院在学分だけ給料に上乗せできたのでしょうか。 それとも、やはり何か認められない理由があるのでしょうか。

  • 初任 号級数ってどれくらいでしょうか?

    地方公務員の技術職員の初任号数級ってどれくらいですか? モデルケースは中途採用です。 40歳- 院卒/D持ち 社会人経験10年程度) 該当専門職での採用。 他に必要な情報があれば追加してもかまいません。 上記の場合 俸給表のどのくらいからのスタートか?を知りたいためです。 宜しくお願い致します。

  • 社会人経験のある教員の給料ってどれくらい?

    高校を卒業後、民間企業で勤務をし、その後大学を経て千葉県の教員となった場合、給料はどうなるのでしょうか? 「職員の初任給、昇格及び昇給等の基準に関する規則」を読むと、大学(もしくは短大)を卒業してからの期間についての加算しか認められないように思うのですが・・・実際はどうなのでしょうか? 1 高校→民間3年→大学4年→教員 2 高校→大学4年→民間3年→教員 2の場合、民間3年の経験が加算された給料になるかと思いますが、1の場合はどうなの?というのが今回の質問です。 ○職員の初任給、昇格及び昇給等の基準に関する規則 第十四条 新たに職員となつた次の各号に掲げる者(職務の級を第十条第一項第一号に掲げる職務の級に決定された者を除く。)のうち当該各号に定める経験年数を有する者の号給は、第十一条第一項の規定による号給(前条の規定による号給を含む。以下この項において「基準号給」という。)の号数に、当該経験年数の月数を十二月(その者の経験年数のうち五年を超える経験年数(第四号に掲げる者で必要経験年数が五年以上の年数とされている職務の級に決定されたものにあつては同号に定める経験年数とし、職員の職務にその経験が直接役立つと認められる職務であつて人事委員会の定めるものに従事した期間のある職員の経験年数のうち部内の他の職員との均衡を考慮して各任命権者が相当と認める年数を除く。)の月数にあつては、十八月)で除した数(一未満の端数があるときは、これを切り捨てた数)に四を乗じて得た数を加えて得た数を号数とする号給とすることができる。 一 第五条第二項第一号に掲げる者 その者の任用の基礎となつた試験に合格した時以後の経験年数又はその者に適用される初任給基準表の試験欄の「正規の試験」の区分に応じ、「上級」にあつては、「大学卒」の区分、「中級」にあつては「短大卒」の区分、「初級」にあつては「高校卒」の区分に属する学歴免許等の資格(前条第一項の適用を受ける者にあつては、その適用に際して用いられる学歴免許等の資格)を取得した時以後の経験年数 二 第五条第二項第二号に掲げる者 その者の職務に有用な免許その他の資格(前条第一項の規定の適用を受ける者にあつては、その適用に際して用いられる学歴免許等の資格)を取得した時以後の経験年数 三 前二号又は次号に該当する者以外の者 初任給基準表の適用に際して用いられるその者の学歴免許等の資格(前条第一項の規定の適用を受ける者にあつては、その適用に際して用いられる学歴免許等の資格)を取得した時以後の経験年数 四 第一号又は第二号に該当する者以外の者で基準号給が職務の級の最低の号給(初任給基準表に掲げられている場合の最低の号給を除く。)である者 級別資格基準表に定めるその職務の級についての必要経験年数を超える経験年数 2 前項の規定により切り捨てられた一未満の端数については、当該端数に十二を乗じて得た数(一未満の端数があるときは、これを切り捨てた数)を三で除した数(一未満の端数があるときは、これを切り捨てた数)を、前項の規定により決定された号給の号数に加えることができる。 3 第一項の規定の適用を受ける場合における職員の経験年数の取扱いについては、同項に定めるもののほか、第六条から第八条までの規定を準用する。

  • 公務員の俸給表に準じる給与っていいと思います?

    公務員に準じる給与という求人があるのですが、大卒・高卒・専門卒でも給与が変わってくるのですか? 以下に求人の中身を書きます。 ちなみに俸給表が見れるサイトがあったら教えてください。 あくまで準じるということですが・・・ ちなみに社会福祉法人で神奈川県です。 「俸給体系は俸給表に基づいて行われます。俸給表は公務員などの給与に準じており、1~7級の列と1~32号の行の交わりで基本給が決まるわけです。例えば1級7号俸(専門卒)を初任給とすると1年後には1級8号俸となります。 俸給表は面接時に渡されるので自分の給与がどのように昇給していくのか明確に知ることができます。 また主任や係長になると格付けが1級から3級などに変わり、昇給する率も変わってきます。 つまり、毎年必ず昇給し、主任などになれば良い意味で給与体系が変化する事になります。」 これだけ見れば波のある株式会社で働くよりはいいなって思うのですが・・・(高給は絶対に無理ですけど)

  • 公務員試験後に民間就活

    公務員試験後に民間就活なさった方はいらっしゃいますか? いましたら、その体験を聞かせていただきたいです。 わたしは現在大学4年生の女性で、公務員試験の真っ只中です。 中央省庁の一般職採用(旧国家二種)を志望していて、 官庁訪問をしていたのですが、おそらく内定はいただけません。 (先方には採用だとも不採用だも言われていませんが、次の約束をしていただけなかったので、それが答えだと思います) 国税専門官と県庁の面接はこれからですが、 志望度が低いので、民間就活に切り替えようと思っています。 そこでお聞きしたいのが、もし同じような経験(公務員試験後に民間就活)をされた方が いらっしゃいましたら、苦労話やアドバイスなど なんでもいただきたいです。 また、気持ちの切り替え方なども聞けたらうれしいです。 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ちなみに、公務員浪人は考えておらず、 官庁訪問の敗因は、最もアピールしたかった点をうまく伝えられなかったことだと思います。 一応、ひとつの官庁で10回くらいは面接をしていただいたので (拘束時間が長く、面接回数が多いことで有名な官庁です) コミュニケーションをとるのが著しく下手な人間ではないと思いますが、 今一歩足りなかったのも事実です。

  • アルバイト経験で就職

    無資格、職歴なしの場合。本気でいろんなバイトしれば就職の経験値上がりますか?別に多くではなくてもいいのですけど。正社員の職務履歴書とかに書けたりできるアルバイト職種(年数)や、その職種のバイト経験でも経験者、職務経験3年以上とか問われる応募条件で正社員応募できるものなのでしょうか?アルバイトから正社員とかになるにはどのくらい働けばいいのですか?

  • 初任給って・・

    就職活動中の大学四年・女子です。 初任給って、実際、どれくらいが相場ですか? 見た感じだと、16万~25万くらいまでありました。 お金じゃないってわかっていても、無視はできません。生活かかっていますし(^_^;) あと、銀行・証券とかはどんどんお給料上がるって聞いたんですけどホントですか?で、それじゃあその他はあんまり変わらないってことですか? 本当に大事なのは仕事の中身ややりがいだとは思いますが、やっぱり現実お金も無いと生きていけません。「よーく考えよー♪お金は大事だよー♪」が頭をよぎります。 社会人の方、就職活動経験者の方、人事の関係者の方など、実際のところ教えてください。

  • 職務経験者の給料について(地方公務員)

    はじめまして。 私は来年度から某市役所(比較的人口の多い市です)に転職を予定している者です。(大卒後の民間歴10年) 内定後に人事委員会から初任給は教えていただいたのですが、やはり経験年数の8掛け程度で、現在の収入からダウンしていました。 そこの市役所で仕事をしたいと思ったので収入ダウンは覚悟していますが、参考に今後の昇給(出世)がどの程度されるのか(同年齢の新卒採用の人と比べて差違は無いのか、将来ずっと差がついたまま、など)、教えていただけたらと思います。(この回答によって採用を辞退することは無いのですが、家族を養っており、やはり給料は気になるので・・・。) ちなみに、人によって人事考課など評価が違うので一概には言えないと思いますが、それは考慮せず一般的なケースで教えていただけたらと思います。 また、市役所の人事課などで聞けば分かるのかもしれませんが、直接聞く前に把握できたらと思いましたので、どうか宜しくお願いします。

  • 公務員から民間の営業職への転職

    今年、国家公務員を2年で辞めた24歳です。 国家公務員から民間企業へ転職を考えています。 もともと学生時代は、企業の営業職を重点に就職活動してきましたが 惨敗でした。いろいろあって国家公務員になりましたが、あらためて民間企業への転職を考え始めました。 現在も転職活動中ですが、常に聞かれるのが「なぜ公務員辞めて民間営業職なのか?」 うまく回答できません・・・・。 前職の経験が次の職にすべて活かせるとは思っていませんが、志望動機が自分でもあやふやになって悩んでいます。 元国家公務員という経歴の25歳は転職は不利なのでしょうか・・・・ 自信を無くして悩んでいます。 元公務員の方等の転職経験のある方、人事関係の方、アドバイスお願いします。

  • 俸給表が変わる公務員の号俸

    昇格時の公務員の号俸の決定では、人事院規則の昇格時号俸対応表に則って行われると思います。 たとえば国家公務員ですと、2級30号俸から3級に上がる際には14号俸(それとは別に定期昇給があれば号俸がさらに少し増える)となるでしょう。 ところで、俸給表が変わることがしばしばあると思います。 たとえば公安職(二)から行政職(一)になる場合、行政職(一)から研究職になる場合などが考えられます。 この場合、たとえば行政職(一)5級20号俸の人が研究職3級になるとして、号俸はいくつか、というような決まりはどうなっているのでしょう。 詳しい方、お教えいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう